トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
アニメ聖地巡礼・イベントなども大公開
&ブラブラお出かけライフ

諏訪の萌えキャラ「諏訪姫」と極寒の中の諏訪名所巡り【2013.01.09】

2013-01-11 09:17:07 | 甲信越
長野県諏訪市のご当地萌えキャラ「諏訪姫」のグッズ購入も兼ねて、諏訪湖や諏訪大社などの名所を巡ってきました。

諏訪大社とは諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮から成り立っており、本殿が設けられておらず、代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しています。

また上記4つは最寄駅も異なる為、電車と徒歩の場合は、周り甲斐があります。
まず下社春宮、下社秋宮がある下諏訪へ向かいました。

青春18きっぷ使用です。
朝3時起床。徒歩で4時半前に西日暮里駅へ。
西日暮里駅⇒京浜東北線⇒神田駅
神田駅⇒中央線乗り継ぎ⇒下諏訪駅



この日は駅構内にある観光案内所が定休日だったので、もう一つの観光案内所がある、時の科学館「儀象堂」に向かいました。気温は0℃前後(最低気温はマイナス…)くらいで極寒でした。足湯の湯気も元気にモクモクと…
でも諏訪湖が凍るのだから当然といえば当然か…


まずは下社秋宮へ。正面の大きな木は根入の杉と呼ばれる御神木あり。



続いて下社春宮へ。


ここにはなぜか痛絵馬が(笑)


これでもう2つ周りました。残り2つの最寄り駅は茅野駅ですが、途中の上諏訪駅で下車して、
高島城と諏訪湖を散策しました。



ここの観光案内所には諏訪姫ちゃんが!!(≧∇≦) 今回の目的はこの諏訪姫ちゃんです。 



高島城。石垣周りの水や公園内の池は凍りついています。



天守閣からの景色。諏訪湖が見れます。


「みその丸高蔵」という料亭でみそだれヒレカツご飯をオーダー。ご飯おかわりできます。


諏訪湖です。噂には聞いていましたが、この時季になると本当にカチンカチンになっていました。



また、湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がる「御神渡り」がありますが、この日は見れなかった…というよりぱっと見ではよく分からなかったです。湖上は立ち入り禁止になっていましたし、もし御神渡りが発生していたら、カメラを構える観光客がいると思いますが、特にそのような人達は見かけませんでした…

諏訪湖に面している公園ではランニングしている人からのんびり散歩している人まで…



近くにあった足湯で一息。お湯に足入れると凍えていた足がジュゥーーーッと解れて気持ちいい。


ちなみに、先ほどの諏訪姫ですが、グッズが駅周辺のお土産屋にはなく、上社本宮前の参道のお土産屋で売っているとの情報を得たので、諏訪大社巡りの続きで茅野駅へ。



残り2つの上社本宮、上社前宮ですが、駅からけっこう距離あります。中央自動車道の下をくぐったり…
バスでも行けるそうですが、1日の本数とか未確認です。


上社本宮到着。上社本宮は4つの中で諏訪神社の総本社で、ここは観光ツアーの人達も来ていたり、賑わっていました。




上社本宮の前の参道です。お土産屋が並んで……お、あれはなんだ…


キ・キ・キ・キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!




駅近くで売っていなかった時は不安でしたが、ここ「上社ドライブイン」というお店で売っていました。
また、他にもこの参道のお土産屋では何箇所かで売っていました。

最後の上社前宮。ここだけ住所が諏訪市ではなく茅野市になります…なぜか…



高台にあるので茅野市街が眺められます。


ざっとですが、これで4つすべて問題なく達成!!茅野駅に戻り、引き上げ。
今回、遠いところから…と思い下社秋宮から周りましたが、旅を盛り上げるには上社本宮からの方がいいかもしれませんね。

諏訪姫のグッズです。フィギュアは他にスク水とか色々バリエーションがあり、今回は浴衣verを購入しました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八王子の萌え寺「了法寺」へ... | トップ | 降雪の後の岩殿山ハイキング... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
諏訪姫の里ですね・・・ (相模の國のイモ助)
2013-01-25 14:13:25
☆数年前? いや、 数十年前になりますか、
バイク仲間とツーリングで訪れた懐かしいエリアです。 写真に写せても、掲載の術が分からず
唯拝見して涙腺が緩んでいます。 時間が過ぎ去り、 友との永遠の別れにも涙しました。
出来るなら、もう一度訪ねたい諏訪の旅です。
返信する
Unknown (トシロウ)
2013-01-26 16:48:26
Re

バイク仲間とのツーリングとは羨ましい限りです。
よく一人旅しているとバイクの集団とかを見かけて、ああ…僕も一緒について行きたい…と思ってしまいますね。
諏訪市は意外と足湯の数が多い事にビックリしました。季節は夏よりは冬の方が楽しめるかと思います。
返信する

コメントを投稿

甲信越」カテゴリの最新記事