【3日目】
おはようございます。
朝からまた〇リキュア見て脳を活発にして(笑)…
じゃあ今日も1日吹雪予報…厳しいが気合い入れていきまっしょい!

今日の目標は糸魚川まで。その途中でいろいろ面白スポットを周ってみたいと思います。
直江津駅からえちごトキめき鉄道の9:45発泊行きに乗車。


トキ鉄は妙高はねうまライン(妙高高原~直江津駅間)は何回か乗りましたが、今回の日本海ひすいライン(市振~直江津駅間)
は初めて乗車します。

昨日は海沿いは雪なかったのですが、昨日の夜から一気に積もったようでした。

では早速…途中下車したのは…

トンネルの中にある駅「筒石駅」

トンネル駅といえばJR上越線の土合駅が有名ですが、こちらもまた薄暗くひっそりとしたホームで、異質としては引きをとらない駅です。

また、土合駅と同じホームが結構せまく、転落しないように注意。ひとまずホームから外へ。

待合室。通過列車が通る際の風圧を防止する為、ホームと行き来する扉は頑丈なものとなっています。
前主のJR西日本の時は特急はくたかが通過していましたが、現在も貨物が通過したりするので。


では出口を目指します。…てかやっぱりトンネルというよりは…地底!?

〇ラクエ2の洞窟のBGMでも流れそうな…

左に行くと直江津方面のホームへ。

封鎖されている斜坑。

さらなる長い階段…もちろんエレベータなどありません…

やっと地上の待合室に到着。

訪問ノート。やはりここは"鉄っちゃん"にとっては"聖域"みたい。

駅舎。

案内板。

駅前。それにしても寒いっす…

駅にトイレはありますが、自動販売機はありませんでした…缶コーヒー飲みたかったのに…(こんなところにあるわけないだろ)
適当に時間潰し、次の列車が近づいたので再び地下へ…



ワンマンではなく、車掌さんがいたので車内清算。

続いて能生(のう)駅下車。


外は猛吹雪…


駅舎。

タクシーで国道8号にある道の駅「マリンドリーム能生」へ。

本当は徒歩でのんびり?行こうとしましたが、あまりにも強風と横殴りの雪・雨が酷くて、タクシー使ってしまいました。
タクシーの運転手さんから「なんでこんな時に来たの?」と…ほんとだよね…でも蟹とか冬が旬だからなんとなく…(;^△^)
それにしてもトキ鉄はよく定時刻で運行したなあ。

蟹の店頭販売。

館内にはお土産屋、レストランなど。

さらに見て周ると…
えええええええええええええ!!!!!!

久比岐自転車道の萌えキャラ「久比岐凛」さんがいました。
長身のカッコいいお姉さんです。


デフォルメ。

ポップ。

久比岐自転車道は旧国鉄北陸本線の線路跡地を整備し、自転車と歩行者の専用とした道路です。
先ほどの筒石駅も現在は移設後で以前はこの旧国鉄北陸本線の駅として海近くにありました。

久比岐自転車道はこの道の駅から目の前にあります。でも流石にこの状況でロードバイクで走っている人はいなかったなあ。
まあいたら尊敬するわ。

レストランで蟹ラーメン。

道の駅裏の広場。波が荒れまくっている。


かにパイ焼き食べたり。


タクシー呼んで再び能生駅へ。先に進みます。


糸魚川駅下車。

糸魚川駅は北陸新幹線開業後は今回初めてきました。前回は夏に青春18きっぷで大糸線経由でした。

凛さんの旗。

駅1Fにある「糸魚川ジオステーション ジオパル」

観光案内所や鉄道模型の大型ジオラマがあります。

マスコットキャラクター「ジオまる」「ぬーな」

また凛さんがいました。結構浸透しているんですね。

キハ52待合室へ。

引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」の再現車両。

なんと10時~15時まで中を見学できるようです。もしかしたら、のんびり道の駅マリンドリーム能生に行っていたらこれに間に合わなかったかも。タクシー使ってよかった。

僕は北斗星は乗りましたが、残念ながらトワイライトエクスプレスは乗れずに終わってしまいました。
まあこの列車って区間が大阪~札幌だから、東京人の僕は中々乗りに行くタイミングが掴めなかったのもありますが。

展望スイートルーム。

食堂車「ダイナープレヤデス」 窓には日本海の車窓などの映像が流れています。

糸魚川行き(笑)。

こちらも引退した大糸線のキハ52の展示車両。


ジオラマ鉄道模型ステーション。

プラレール展示。

ジオラマ鉄道模型展示。

0系。

観光物産センター(ヒスイ王国館)に行くと…
デデーーーーーーーーーーーン!!

萌え米と缶バッジが売っていました。

糸魚川駅。吹雪は少し収まりましたが台風並みの強風…

奴奈川姫の銅像。

それでもゴリ押しで外を歩きます…。

奴奈川姫の銅像2。

煽られながら展望台からの景色を撮影。


本町の町並み。

ホテルルートインへチェックイン。
ちなみにフロントで検温を行うと「Lo」という反応がでました。
つまり、この荒天の中を歩いてきたせいで、体温があまりにも低かったようでした…(ゾンビかな)
ホテルの人から「全然大丈夫ですよ」と笑顔で接してくれました。
でもこれって仮にコロナで発熱がある人が、この吹雪の中歩いて体温が下がって検温して「OKです」ってならないのだろうか…
まあ熱あったら外歩くとか普通にできないと思いますが…
まあとにかく今日は外に出るのはやめて夕食はホテル内の居酒屋で済ます事にしました。
(地域共通クーポンはここで使用しました)
宿泊場所:ホテルルートイン糸魚川
[4/7に続く]
おはようございます。
朝からまた〇リキュア見て脳を活発にして(笑)…
じゃあ今日も1日吹雪予報…厳しいが気合い入れていきまっしょい!

今日の目標は糸魚川まで。その途中でいろいろ面白スポットを周ってみたいと思います。
直江津駅からえちごトキめき鉄道の9:45発泊行きに乗車。


トキ鉄は妙高はねうまライン(妙高高原~直江津駅間)は何回か乗りましたが、今回の日本海ひすいライン(市振~直江津駅間)
は初めて乗車します。

昨日は海沿いは雪なかったのですが、昨日の夜から一気に積もったようでした。

では早速…途中下車したのは…

トンネルの中にある駅「筒石駅」

トンネル駅といえばJR上越線の土合駅が有名ですが、こちらもまた薄暗くひっそりとしたホームで、異質としては引きをとらない駅です。

また、土合駅と同じホームが結構せまく、転落しないように注意。ひとまずホームから外へ。

待合室。通過列車が通る際の風圧を防止する為、ホームと行き来する扉は頑丈なものとなっています。
前主のJR西日本の時は特急はくたかが通過していましたが、現在も貨物が通過したりするので。


では出口を目指します。…てかやっぱりトンネルというよりは…地底!?


〇ラクエ2の洞窟のBGMでも流れそうな…

左に行くと直江津方面のホームへ。

封鎖されている斜坑。

さらなる長い階段…もちろんエレベータなどありません…

やっと地上の待合室に到着。

訪問ノート。やはりここは"鉄っちゃん"にとっては"聖域"みたい。

駅舎。

案内板。

駅前。それにしても寒いっす…

駅にトイレはありますが、自動販売機はありませんでした…缶コーヒー飲みたかったのに…
適当に時間潰し、次の列車が近づいたので再び地下へ…



ワンマンではなく、車掌さんがいたので車内清算。

続いて能生(のう)駅下車。


外は猛吹雪…



駅舎。



本当は徒歩でのんびり?行こうとしましたが、あまりにも強風と横殴りの雪・雨が酷くて、タクシー使ってしまいました。
タクシーの運転手さんから「なんでこんな時に来たの?」と…ほんとだよね…でも蟹とか冬が旬だからなんとなく…(;^△^)
それにしてもトキ鉄はよく定時刻で運行したなあ。

蟹の店頭販売。

館内にはお土産屋、レストランなど。

さらに見て周ると…
えええええええええええええ!!!!!!

久比岐自転車道の萌えキャラ「久比岐凛」さんがいました。
長身のカッコいいお姉さんです。


デフォルメ。

ポップ。

久比岐自転車道は旧国鉄北陸本線の線路跡地を整備し、自転車と歩行者の専用とした道路です。
先ほどの筒石駅も現在は移設後で以前はこの旧国鉄北陸本線の駅として海近くにありました。

久比岐自転車道はこの道の駅から目の前にあります。でも流石にこの状況でロードバイクで走っている人はいなかったなあ。
まあいたら尊敬するわ。

レストランで蟹ラーメン。

道の駅裏の広場。波が荒れまくっている。


かにパイ焼き食べたり。


タクシー呼んで再び能生駅へ。先に進みます。


糸魚川駅下車。

糸魚川駅は北陸新幹線開業後は今回初めてきました。前回は夏に青春18きっぷで大糸線経由でした。

凛さんの旗。

駅1Fにある「糸魚川ジオステーション ジオパル」

観光案内所や鉄道模型の大型ジオラマがあります。

マスコットキャラクター「ジオまる」「ぬーな」

また凛さんがいました。結構浸透しているんですね。

キハ52待合室へ。

引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」の再現車両。

なんと10時~15時まで中を見学できるようです。もしかしたら、のんびり道の駅マリンドリーム能生に行っていたらこれに間に合わなかったかも。タクシー使ってよかった。

僕は北斗星は乗りましたが、残念ながらトワイライトエクスプレスは乗れずに終わってしまいました。
まあこの列車って区間が大阪~札幌だから、東京人の僕は中々乗りに行くタイミングが掴めなかったのもありますが。

展望スイートルーム。

食堂車「ダイナープレヤデス」 窓には日本海の車窓などの映像が流れています。

糸魚川行き(笑)。

こちらも引退した大糸線のキハ52の展示車両。


ジオラマ鉄道模型ステーション。

プラレール展示。

ジオラマ鉄道模型展示。

0系。

観光物産センター(ヒスイ王国館)に行くと…
デデーーーーーーーーーーーン!!

萌え米と缶バッジが売っていました。

糸魚川駅。吹雪は少し収まりましたが台風並みの強風…

奴奈川姫の銅像。

それでもゴリ押しで外を歩きます…。

奴奈川姫の銅像2。

煽られながら展望台からの景色を撮影。


本町の町並み。

ホテルルートインへチェックイン。
ちなみにフロントで検温を行うと「Lo」という反応がでました。
つまり、この荒天の中を歩いてきたせいで、体温があまりにも低かったようでした…(ゾンビかな)
ホテルの人から「全然大丈夫ですよ」と笑顔で接してくれました。
でもこれって仮にコロナで発熱がある人が、この吹雪の中歩いて体温が下がって検温して「OKです」ってならないのだろうか…
まあ熱あったら外歩くとか普通にできないと思いますが…
まあとにかく今日は外に出るのはやめて夕食はホテル内の居酒屋で済ます事にしました。
(地域共通クーポンはここで使用しました)
宿泊場所:ホテルルートイン糸魚川
[4/7に続く]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます