【3日目】
今日は世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」の主塔登頂ツアー「明石海峡大橋ブリッジワールド」に参加します。(事前に予約済です)
朝食済ませてチェックアウト→シャトルバスで一度、舞子駅へ→コインロッカーに荷物預け→橋の科学館へ
9:15開館で表で同じツアーの方々が待っていました。


開館時間になりツアー料金を支払い奥の教室へ。参加者は42名。主塔のエレベータは全員一気には乗れない為、班ごとに分かれています。僕は2班でした。終盤の記念撮影も班ごとに行われます。
まずは従業員の紹介、ツアーの工程、注意事項の説明、明石海峡大橋の生い立ちに関するビデオの鑑賞。

次に橋の博物館内を周り、明石海峡大橋の仕組みを学習します。


携帯電話・カメラ・飲み物の持ち込みは可能ですが、主催側が用意したストラップやホルダーの着用が義務付けられています。ツアー中は常に片耳着用のレシーバにて従業員の指示や説明がよく聞こえるようになっています。
展望ラウンジやお土産屋、レストランがある舞子海上プロムナード内へ。ここの回遊式遊歩道までは一般の方も入れます。

専用の入口から明石海峡大橋の中へ。ここからはツアー者以外は入れません。

主塔まではここを真っ直ぐ歩いていきます。

左側の黒い2本のパイプは神戸から淡路島に水を送る役目を果たしています。

主塔のエレベータに到着し先ほどの班ごとに乗車。エレベータ内は狭くこの時季はむし暑い…
そしてついに塔頂!

外を見ると…
おおおおおおおおおお(#゜д゜#)おおおおおおおおおお

こっちは淡路島側です。

怖えええええええええ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

従業員は点検の為にこのケーブル部分も渡るそうですよ…

帰りは別のルートで。

最後に記念撮影した写真と認定証をいただきました。ツアーのアンケートを記入し現地解散。

日本の技術は改めて凄いと思いました。
貴重な勉強と体験が出来て、本当に参加してよかったと思いました。
ぜひもっと多くの方にこのツアーに参加していただきたいと思います。
舞子駅に戻り、再び山陽本線で先を目指します。この後は加古川へかつめしを食べに行きます。丁度加古川行きに乗れました。


加古川駅到着。


駅前のベルデモール商店街を進み、かつめし屋「いろはーず」に到着。

店内に入ると…
えええええええええええええええ!!!



加古川の萌えキャラ「かつめしちゃん」です。頭にかつめしが乗っています…
かつめしとは、ご飯の上にビフカツを乗せデミグラスソース系のたれをかけた和洋折衷の料理です。

一番人気の「黒毛和牛のかつめし赤」
カツ丼にビーフシチューをかけたような感じ?で、ボリュームあってうんめー!!(o^∇^o)

ベルデモールの所にあった温度計。
トシロウ「あぢ~~~~よ~~~~~」
群馬県○林市「ふっ…俺の所に比べたら大したことねえよ」
トシロウ「ええええええええーーーーーー」

宿泊場所の姫路へ。早くシャワー浴びたい…



駅の展望ブースからの景色。姫路城は明日行きます。東横インへアーリーチェックイン。

ちなみにこの日は岐阜県多治見市で39.9℃を観測したらしいです。
宿泊場所:東横イン姫路駅新幹線南口
[4/7に続く]
今日は世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」の主塔登頂ツアー「明石海峡大橋ブリッジワールド」に参加します。(事前に予約済です)
朝食済ませてチェックアウト→シャトルバスで一度、舞子駅へ→コインロッカーに荷物預け→橋の科学館へ
9:15開館で表で同じツアーの方々が待っていました。


開館時間になりツアー料金を支払い奥の教室へ。参加者は42名。主塔のエレベータは全員一気には乗れない為、班ごとに分かれています。僕は2班でした。終盤の記念撮影も班ごとに行われます。
まずは従業員の紹介、ツアーの工程、注意事項の説明、明石海峡大橋の生い立ちに関するビデオの鑑賞。

次に橋の博物館内を周り、明石海峡大橋の仕組みを学習します。


携帯電話・カメラ・飲み物の持ち込みは可能ですが、主催側が用意したストラップやホルダーの着用が義務付けられています。ツアー中は常に片耳着用のレシーバにて従業員の指示や説明がよく聞こえるようになっています。
展望ラウンジやお土産屋、レストランがある舞子海上プロムナード内へ。ここの回遊式遊歩道までは一般の方も入れます。

専用の入口から明石海峡大橋の中へ。ここからはツアー者以外は入れません。

主塔まではここを真っ直ぐ歩いていきます。

左側の黒い2本のパイプは神戸から淡路島に水を送る役目を果たしています。

主塔のエレベータに到着し先ほどの班ごとに乗車。エレベータ内は狭くこの時季はむし暑い…
そしてついに塔頂!

外を見ると…
おおおおおおおおおお(#゜д゜#)おおおおおおおおおお

こっちは淡路島側です。

怖えええええええええ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

従業員は点検の為にこのケーブル部分も渡るそうですよ…

帰りは別のルートで。

最後に記念撮影した写真と認定証をいただきました。ツアーのアンケートを記入し現地解散。

日本の技術は改めて凄いと思いました。
貴重な勉強と体験が出来て、本当に参加してよかったと思いました。
ぜひもっと多くの方にこのツアーに参加していただきたいと思います。
舞子駅に戻り、再び山陽本線で先を目指します。この後は加古川へかつめしを食べに行きます。丁度加古川行きに乗れました。


加古川駅到着。


駅前のベルデモール商店街を進み、かつめし屋「いろはーず」に到着。

店内に入ると…
えええええええええええええええ!!!



加古川の萌えキャラ「かつめしちゃん」です。頭にかつめしが乗っています…
かつめしとは、ご飯の上にビフカツを乗せデミグラスソース系のたれをかけた和洋折衷の料理です。

一番人気の「黒毛和牛のかつめし赤」
カツ丼にビーフシチューをかけたような感じ?で、ボリュームあってうんめー!!(o^∇^o)

ベルデモールの所にあった温度計。
トシロウ「あぢ~~~~よ~~~~~」
群馬県○林市「ふっ…俺の所に比べたら大したことねえよ」
トシロウ「ええええええええーーーーーー」

宿泊場所の姫路へ。早くシャワー浴びたい…



駅の展望ブースからの景色。姫路城は明日行きます。東横インへアーリーチェックイン。

ちなみにこの日は岐阜県多治見市で39.9℃を観測したらしいです。
宿泊場所:東横イン姫路駅新幹線南口
[4/7に続く]