goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

初めての東京スカイツリー展望堪能記 ~空から東京を見てみよう~【2013.02.22】

2013-02-22 15:50:59 | 関東
トシロウ「もしもし、そこのあなた。たまには空から東京を眺めてみるのはどうだろう。では、そろそろ出発だ。空から東京を見てみよう」

いつも何気に電車から眺めていたスカイツリーですが、もうそろそろ空いているだろうと本日行ってきました。
展望デッキは朝8時から営業しているという事で、その時間に行ってみました。

東武鉄道とうきょうスカイツリー駅到着。



このとうきょうスカイツリー駅は元々「業平橋」という駅名でしたが、スカイツリー開業として改名されました。
ただ僕としては、できれば業平橋として残して欲しかったですね。
東京ディズニーランドだって舞浜で通っているわけだし…わざわざ建造物と一緒の名前にするなんて…(`ヘ´#)

駅からの景色です。平日のこの時間はそれほど人はいません。


すぐ隣がスカイツリーです。さすが目の前は高いですね…


早速展望デッキに行ってみます。入口はこの4Fフロアです。


ここから真上をみると、凄い迫力です…


只今たった5分待ちとの事です。やはり平日朝は穴場ですね。


チケットは並ばず、すぐ買えました。チケット購入からエレベータで展望デッキ到着までが5分くらいだったので本当にスムーズでよかったです。
ちなみにエレベータホール前で簡単な手荷物検査がありました。



ついに350m展望デッキからの景色を堪能。
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ
たけええええええええええええええええええええええええ



フロアには警備員と、あの妙な三角模様の制服着た案内人がいます(笑)
あの制服まあ悪くはないと思うんですけど…あれだったらビシっとスーツとスカーフ決めてるグリーンアテンダントさんみたいな感じの方がいいな~なんて。

展望デッキのフロアから450mの展望回廊に行くチケットカウンターとエレベータがあります。
ひとまず空いているうちに向かう事に。


エレベータ内です。上を見上げると上昇しているのが見えます。


450m展望回廊です。350mフロアと比べて狭いですがスロープ状となっており空中散歩が味わえます。


ソラカラちゃんが案内する最高到達点。


景色堪能。こういう展望台って、いつも遠出先ではただの絶景に過ぎないですが、やはり自分の馴染みのある町を眺めるとなると面白さが違いますね。




曳舟駅を通過する特急りょうもう号。


エレベータで345mフロアに戻り、340mフロアにあるスカイツリー名物の一つのガラス床。
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル


今日は快晴まではいきませんでしたが、それでも遠くまで見渡せて富士山まで見えたので良かったです。
開業した頃はなんか雲しか見えないとかなんとかありましたが、曇りの日とか本当に何も見えないのでしょうか…

この後は東京ソラマチのレストランでも行こうとしましたが、ほとんどが10時か11時からなのでまだ開店しておらず、ひとまず喫茶店へ入りました。
多分他の方達も東京ソラマチの開店を待つ為なのか、喫茶店内は結構繁盛していました。外寒いしね(笑)

相変わらずナイフとフォークは使い慣れていませんがスペシャルワッフレートとコーヒーをオーダー。


10時頃になると段々人も多くなって、キャリーバッグとか引っ張って来ている人も多かったです。
ビルしかない東京ですが、こうやって遠方から遊びに来てくれるのはやはり地元の人間として嬉しいです。

なんだかんだで結局喫茶店で一服後は東京ソラマチを少し散策して引き上げてしまいました(^^;)
まあ僕の場合は来ようと思えばすぐ来れますので。
次回は東京ソラマチの食べ歩きや夜景鑑賞などをしてみようと思います。

初めての東京スカイツリーの展望デッキでしたが、1年近く経ってもまだまだ混雑は解消されません。
これからスカイツリーに行かれる方で、「行列嫌だ!予約券は買いたくない!」という方は平日朝を狙ってみてはいかがでしょうか?
そしてぜひ、くもじい、くもみ気分になっちゃってください。