somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

子母澤類が書いた雨晴海岸を読む

2021-03-21 10:57:59 | 日記

今日の北國新聞「ほくりく散歩道」で作家の子母澤類が雨晴海岸を書いていたので読んだ。(写真)

写真は女岩の背景に立山連峰が浮かぶ有名な定番だが金沢市に住む彼女の母が土産に買ったポスターを部屋に飾っていてくれたのが嬉しい。

今月になって雨晴海岸を訪れ神々しい立山連峰が見られた様子を書いている。

白い船のような道の駅が出来てカフェの窓越しに能登半島も眺められることも記している。

昼食は自分も行った事がある氷見漁港の食堂で海鮮丼を食べたとある。

感想が苦手なはずのイワシの刺身が一番美味しかったとある、普通の人はぷりぷりのブリが美味かったと書くが庶民的な彼女の表現が好きだ。

彼女は地元季刊誌「北國文華」で「小説 千代女」を連載している。(写真)

この本の存在は以前から承知していたが初めて貰ったので読んでみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅前はビルが無いので貧相である

2021-03-20 19:01:45 | 日記

晴天4日目の金沢市内を車で走るとどうしても気になるのが金沢駅前が貧相に見える事である。

1枚目の写真は駅前にあった都ホテルの跡が更地になり白いフェンスで囲まれたままになっている様子である。

金沢を訪れた観光客が駅を降りて見た光景がこれではがっかりする。

今年は百万石行列が行われるが例年通りここが出発点で、都ホテルがあった時は宿泊客が窓から行列を眺めていたもんだ。

早急に金沢のシンボルとなるビルを建設してもらいたい。

2枚目の写真は武蔵から金沢駅前方向を撮ったもんだが、これは都会らしい感じがする。

右側のビルの奥が囲いになった都ホテル跡になる。

3枚目の写真は現役時代から麻雀をしていた雀荘前の道路で田圃だった左側が1軒を除いて家が建ち奥のチカモリ遺跡迄続いてしまった。

午後に撮ったので雲が出始めており夕方5時頃からは予報通り本格的な雨になった。

テレビを観ていたら宮城県で震度5強の地震のニュースが流れている、被害の無い事を祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅西で土筆の群生を見つけた

2021-03-19 14:07:59 | 日記

金沢駅西広場へ久々に行ったらツクシの群生地を見つけた。(写真)

SNSでFB仲間がツクシの写真を載せているので探していたところだったから見つけて感動した。

しかもまとまってあったのでビックリである。

2枚目の写真の背景がハイアットホテルやクロスゲートだから場所は直ぐにお分かりになると思う。

今度は犬の散歩で我が家の近所で見つけたい。

3枚目の写真は我が家の玄関にある鉢植えだがチューリップがようやく蕾を見せて来た。

よく見ると三つのつぼみがあるので間もなくの開花が楽しみである。

今日で3日連続晴天が続いているので桜の開花も早くなりそうである。

金沢は26日、富山福井は24日の予想になっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野町広小路交差点の車線が替わる

2021-03-18 13:19:20 | 日記

金沢市野町の国道157号線野町広小路交差点の2車線ある右折専用が1車線が直進専用に23日から替わる。

1枚目の写真は片町から野々市方面へ向かう交差点手前に2枚の告知看板が設置されていた。

国道157号線の犀川大橋から野町の落雁の諸江屋近くまで拡幅工事をしているが野町広小路交差点から約100mが舗装工事が完成して2車線になったので直進車線に変更する。

これで交差点の国道8号線方面へ向かう右折車線は混雑するが全体的には渋滞が解消される。

拡幅工事は2019年3月から電柱の地中化と家の解体と建て替えが同時進行で行われている。

金沢は老朽化した家が多いから解体はやりやすい反面、家屋保存運動もあるので時間がかかる。

2枚目の写真は今日ガソリン給油をしたが144円になっていた、何が原因かよく分からないが最近はどんどん上昇している安いと思う120円台までは下げてもらいたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱燗・ビール・ウイスキー・ワインへ

2021-03-17 14:36:15 | 日記

寒かった時は熱燗だったが最近はビールを飲んでいたが宗玄酒造(株)の初めて飲む清酒「宗玄純醉無垢 宗玄」の熱燗を最後にウイスキーにした。

写真の右端が特別純米酒「宗玄」で原料米は兵庫県産山田錦100%利用したもので飲みやすかった。

中央はサントリーウイスキー「知多」で知多蒸留所謹製とあるがアルコール分43%なので炭酸割で飲んでいる。(多分初めて飲む銘柄)

左端はサッポロビール株式会社が製造販売しているワイン「北海道」でぶどう収穫地は余市町、アルコール分12%とある。

これも初めてだがウイスキーが終わったら飲んでみたい。

気温は10℃以上と暖かくなったので2枚目の写真のクロッカスが満開になった。

因みにウエザーニュースの桜開花予想は金沢26日と発表されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする