風薫る 2009-05-11 14:12:37 | 日記 読経の途切れ途切れや風薫る (どっきょうのとぎれとぎれやかぜかおる) 五月の風は、青葉の中を吹き抜けるすがすがしい風 この風を風薫るという 時々微かに読経の声が聞こえてくる この辺りは寺の多い所、寺町である 風にそよいでいる花は利休梅 « 鯉のぼり | トップ | 牡丹 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (とし坊) 2009-05-11 17:16:04 としさん、こんにちは!5月もGWがあっという間に過ぎてしまいました。風薫る季節ですが昨日、今日と蒸し暑い気候が続いている神戸方面です。写真「利休梅」が主役ですね。その間を縫って読経と木魚・・・金沢なればこそですね。 返信する Unknown (れいもん) 2009-05-11 21:25:53 すがすがしい写俳です。風に乗って、経がとぎれとぎれに聞こえてくるのですね。御地の空気感が伝わって来ます。 返信する とし坊さんへ (とし) 2009-05-11 22:41:05 金沢には小路がたくさんあります裏道、近道、地元の人は慣れたものです寺町の小路を入るとお経が聞こえて来ます最近は妙にお経を聞くとホッとします年のせいなんでしょうかね 返信する れいもんさんへ (とし) 2009-05-11 22:45:26 利休梅があまりにもきれいでしてきれいな花はあっという間に散ってしまいますねそして後には風が吹いているばかり 返信する Unknown (愛媛子) 2009-05-12 09:28:47 風薫る良い季節となりましたね、寺町の中利休梅の間から読経の声いいシチュエーションですね。城下町には、寺町、大工町、徒町、等と情緒がありますね。 返信する 愛媛子さんへ (とし) 2009-05-12 12:03:30 ビルが建ち並ぶ現代でもちょっと小路を入ると昔そのままの姿が残っていますいつまでも大事に保存したいですね 返信する 利休梅 (風のぶ子) 2009-05-12 15:46:19 意外な長所?なのですが結婚するまで長く茶道に親しみました。(強制の声もあったんですがお転婆で、、)初夏の頃にわっさと咲いてくれるこの梅は、その名も結びつくのか、茶人に好まれるんですよね。金沢にあるのも想像の中で頷けます。こちらも、鎌倉のお寺さんで先日見かけました。さっきからずっと、利休梅を詠んだお茶の先生の歌を思い出そうとしているのですが・・・ギブアップだ。花音痴の私でも覚えた、「バラ科ヤナザクラ属」の「薔薇」の書き方を組み入れた面白い歌だったのですが。連歌調の。うーん。(長くなってすみません) 返信する Unknown (ひよこまめ) 2009-05-12 16:31:28 こんにちは♪「風薫る」っていい季語だな~、使ってみたいな、と思ってるうちに暑くなってしまいました。家の中に篭っていたら絶対使えない季語ですね。利休梅、茶花なのですか?白がとってもさわやかなお花ですね。 返信する 風のぶ子さんへ (とし) 2009-05-12 21:33:38 茶道されてたんですか?わたしもちょっぴりかじりました(笑)利休梅は友達の茶道の先生の庭に咲いてました家がお寺さんで庭は花で一杯私の大事な虎の巻でもあります花のことなら何でも知ってる方です珍しい花の写真をたくさん撮らせてもらったんですが俳句に結びつかない、残念です(笑) 返信する ひよこまめさんへ (とし) 2009-05-12 21:57:29 利休梅、この真っ白な花が風に揺れている様は見応えがありますよ私は毎年友達の寺へ利休梅を見に行くことにしてます俳句の方は利休梅に負けてしまいましたが(笑)利休梅歳時記に載ってないんですよ 返信する Unknown (鎌ちゃん) 2009-05-12 22:14:39 こんばんは。福井県の実家から今日帰ってきました。もう、風薫るを通り越して、真夏の暑さでしたね。利休梅・・・・恥ずかしながら、初めてこの名に接しました。実に清涼感のある花ですね。清清しい風を送ってくれている感じがします。「読経の途切れ途切れや風薫る」・・・・金沢の町にはありそうな、季節感ぴったりの句ですね。 返信する 鎌ちゃんへ (とし) 2009-05-13 16:14:43 おかえりなさい暑かったり肌寒かったり、風邪をひいている人多いですね鎌ちゃんは大丈夫ですか利休梅大きくなる木です真っ白な花がとても見応えがあります 返信する こんばんわ (としこ) 2009-05-14 21:36:29 利休梅初めて知りましたがすばらしく清涼感ののある梅ですね。風にのって流れてくる読経の声そして真っ白な利休梅の白すばらしいと思いました。 返信する としこさんへ (とし) 2009-05-15 15:14:04 ありがとうございます利休梅が風に揺られて、ワッサワッサとなびく様子は圧巻ですよ一度としこさんに見せてあげたい(笑) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
5月もGWがあっという間に過ぎてしまい
ました。
風薫る季節ですが昨日、今日と蒸し暑い気
候が続いている神戸方面です。
写真「利休梅」が主役ですね。その間を縫
って読経と木魚・・・金沢なればこそです
ね。
風に乗って、経がとぎれとぎれに聞こえてくるのですね。
御地の空気感が伝わって来ます。
裏道、近道、地元の人は慣れたものです
寺町の小路を入るとお経が聞こえて来ます
最近は妙にお経を聞くとホッとします
年のせいなんでしょうかね
きれいな花はあっという間に散ってしまいますね
そして後には風が吹いているばかり
寺町の中利休梅の間から読経の声
いいシチュエーションですね。
城下町には、寺町、大工町、徒町、
等と情緒がありますね。
ちょっと小路を入ると昔そのままの姿が残っています
いつまでも大事に保存したいですね
初夏の頃にわっさと咲いてくれるこの梅は、その名も結びつくのか、茶人に好まれるんですよね。金沢にあるのも想像の中で頷けます。こちらも、鎌倉のお寺さんで先日見かけました。
さっきからずっと、利休梅を詠んだお茶の先生の歌を思い出そうとしているのですが・・・ギブアップだ。花音痴の私でも覚えた、「バラ科ヤナザクラ属」の「薔薇」の書き方を組み入れた面白い歌だったのですが。連歌調の。うーん。
(長くなってすみません)
「風薫る」っていい季語だな~、使ってみたいな、と思ってるうちに
暑くなってしまいました。
家の中に篭っていたら絶対使えない季語ですね。
利休梅、茶花なのですか?
白がとってもさわやかなお花ですね。
わたしもちょっぴりかじりました(笑)
利休梅は友達の茶道の先生の庭に咲いてました
家がお寺さんで庭は花で一杯
私の大事な虎の巻でもあります
花のことなら何でも知ってる方です
珍しい花の写真をたくさん撮らせてもらったんですが
俳句に結びつかない、残念です(笑)
見応えがありますよ
私は毎年友達の寺へ利休梅を見に行くことにしてます
俳句の方は利休梅に負けてしまいましたが(笑)
利休梅歳時記に載ってないんですよ