散紅葉加賀友禅の裾模様
(ちりもみじ かがゆうぜんの すそもよう)
加賀友禅とは国の指定伝統工芸品です
京友禅の創始者宮崎友禅斎が、金沢に移住した後、気候風土に
逢わせて改良確立した染め物の技法です
図案調の京友禅に対して、草、花,鳥等の絵画調の物が多く
虫食い葉等独自の装飾があります
高価な着物ですが、一度は着てみたい着物です
(ちりもみじ かがゆうぜんの すそもよう)
加賀友禅とは国の指定伝統工芸品です
京友禅の創始者宮崎友禅斎が、金沢に移住した後、気候風土に
逢わせて改良確立した染め物の技法です
図案調の京友禅に対して、草、花,鳥等の絵画調の物が多く
虫食い葉等独自の装飾があります
高価な着物ですが、一度は着てみたい着物です
なるほど、見事な加賀友禅の模様を思わせますね。
京友禅との比較、そうなんですか。
こういう知識は全くありませんので、今後見る上での参考になります。
加賀友禅といえば、あの友禅流しも有名ですが、
お写真は、その友禅流しの絵模様をイメージさせます。
本当に美しいですね。
これを着た、としさんにお目にかかりたいです。
わたし、今の今迄楓は5本指・・赤ちゃんのそれのような、と思い込んでおりました(恥ずかしい)7本ではありませんか!本当に、何も知らないですね。
お着物までいかなくても、風呂敷などでも友禅楽しめますよね。
いうので一生懸命探したことがあります(笑)
浅野川の友禅流し有名ですね
金沢が舞台の映画やテレビドラマでは、よく友禅流しが
映りますね
私は実際には見たことがないのですが、一度見てみたいものです
でも、牧村美枝子の「友禅流し」十八番ですよ(笑)
私も5本だとばかり(笑)
金沢では友禅の小物がありますね
私もいくつか持っています(笑)
写真、意識されたかどうか(失礼!)ハイキー気味の
色加減が抜群で友禅を容易に連想させますね。
>散紅葉加賀友禅の裾模様
即物的な俳句らしい表現です。「裾模様」という言葉は
男には出てこないです。嫌に色っぽい感じがします。
その時その場に居合わせた偶然
運も写真を撮るときの条件とか
私のは100パーセント運任せですが(笑)
加賀友禅を、自分のものとして詠めるのは
金沢にいればこそ。
やはり、よそから詠んでも、思いはつたわりませんね。
紅葉落葉筏なんていうのはないのでしょうか。
まさに自然の織りなす加賀友禅。
美しいです。
誇りです
美しい物を見るとすぐ友禅と結びつけてしまいます(笑)
池の面に散った紅葉は美しかったです
いつまでも眺めていたい、そんな気持ちでした