都立に入る!

【都立理科】天気記号の問題は出るか

[2024年5月13日更新]
天気記号は以下のようなもの。
〇 … 快晴
◎ … くもり
 … 雨


都立高校入試では、天気記号を書く・読み取る問題が出るのか。
過去20年分の入試問題を洗い出した。

◆書く問題は1回だけ
20年で3回出題された。
2024年度 くもり
2017年度 雲が多い・少ないを見分ける
2007年度 くもりの天気記号を書く


今年も出ており、くもりの天気記号と風力or風向が読み取れれば解ける。


2015年度は4つの天気図から、適切なものを選ぶ問題。
天気記号はない。

2010年度は3時間ごとの天気・風向・風力と気温・湿度の変化から、寒冷前線が通過した時間を答える問題。
気温と風向だけで答えられる。

◆4つ覚えよ
天気記号で覚えるべきは4つ。
快晴、晴れ、くもり、雨。「雪」の天気記号は都立入試で見たことがない。

雲量0~1 快晴
雲量2~8 晴れ
雲量9~10 くもり
空全体のおよそ何割を雲が占めているのかが雲量。
空の7~8割が雲でも「晴れ」となる。
このサイトが分かりやすい→ 江波山気象館

模試では頻繁に出るので、絶対に覚えよ。
たった4つだ。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「入試対策 理科」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事