行きは中央高速~長野道で実に10時間かかって、15時やっと宿泊先の「タングラム斑尾」へ到着。

部屋に荷物をおいて館内散策、サトチンコは部屋で爆睡。SHUをじいじばあばにみてもらって、母ちゃんはロミロミマッサージへ。うーんロミロミ~。
夕飯バイキングではローストビーフが美味!角煮もグウ。
SHUはまだ本調子じゃなくじいじの腕の中でスイカだけもぐもぐ。じいじは最近SHUの食事のお世話までしてくれるようになり、ばあばは「その気になるのが30年遅いわ~自分の子供の時にやってくれー」と苦笑。
母ちゃん以外のみんなは生中を3杯飲んで酔っ払う!「ワインいっちゃうかー!」と暴走し始めたばあばをはがいじめにして部屋に退散。じいじはカラオケをやりたかったみたいだけど、予約ができずザンネンそうでした。
温泉も優しい成分でSHUもゆっくりつかる。ただ夏休みで宿泊客が多く、人が多すぎたー。裸ん坊たちがシャワー待ちで一列にならんでいるの初めて見ました。SAのトイレか?
夜は環境が変わったからかSHUの夜泣きが久しぶりに多く可哀そうでした。
2日目、朝の散歩はチキと一緒に!
10時のC/O、野尻湖へ。湖周辺は別荘郡で、外国人がとても多かった。YMCAの施設もあり、国際交流道路なるものもあったりして、あのあたりはナウマン像以外にもなにかしら外国文化の歴史があるのかもしれない。
田んぼの緑がきれい。チキもふんふん。
プリンスホテル野尻湖でランチして、みんなで森林散歩。日差しはあるけど風がひんやりして、湖の蒼は深く、最高にリフレッシュ。自然の力を感じました。
そしてじいじばあばは新潟へ引き続き旅行なので、信濃町ICでお別れ。SHUが本気で泣いていてじいじばあばもらい泣き(見ていたGSの人たちもなぜかもらっていた。孫あり?)。別れるのが悲しいなんて、成長したなあ。しみじみ。
帰りは上信越~関越コース。
高速のったら2時間ぶっとおしで泣きぐずり、母ちゃんも弱気に泣きそうになって、横川SAに入ったらSHUがおっきいうんちをバフン!とした。そっか、おなかが気持ち悪かったんだね。車のシートだと揺れて力めなかったんだ。
上里SAあたりから20Kmの大渋滞突入!まだお盆休みは始まったばかりというのになぜ?と思いつつ時速20キロでトロトロと進む。
夕べもあまり寝なかったため眠気が襲ってきたけれど、スキマスイッチに助けられる。いいなあ、この声。「ふれて未来を」はZeckyの結婚式が思い出されてぐっとくる。(スキマスイッチのボーカルとオリエンタルラジオのあっちゃんがなんとなく私の中でカブるのはなんでだ?コンプレックス度が同じくらいなんだろうか)
でも結局、帰りは5時間くらいでかえることができた。今度から妙高方面は関越で行こう。
森林パワー充電したので、またちょっとがんばれるぞう。また涼しくなったら今度は奥入瀬渓流をサトチとSHUに見せたい。
SHUの体調管理をばっちりにして、2泊はしたいなあ!
おまけ:ただのバンダナを両端結んで、ティッシュカバーに。ホテルのお土産コーナーでディスプレイされていて真似!隣は野尻湖でSHUがばあばに買ってもらった犬「プリンスくん」