goo blog サービス終了のお知らせ 

TORIZOB

SHU 5歳☆
TAIKI 2歳1ヶ月☆

早実優勝♪

2006-08-21 15:01:13 | Favorites
やりました、早実!早稲田魂みせたね~
サトチは母校の優勝&私もワセ女、超嬉しい!

久しぶりに面白い高校野球でした。
斉藤投手、本当にお疲れ様でした。熱い夏をありがとう!!

彼、「ハンカチ王子」なんて呼ばれているみたいだし、これからの方が騒がれて大変だ~☆



食欲でてきたぞ~!

2006-08-20 11:19:21 | SHU成長
SHU風邪がすっかり治ったここ数日、食欲大爆発!

生まれてからずっと少食で保育園でも心配されていたり、食べた食べないで一喜一憂の毎日だったから母ちゃんはほんとにほんとに嬉しい☆

ほかほかごはんに、鯵を焼いてほぐしたもの・ひじきなどと一緒に混ぜたものがお気に入り。お豆腐やかぼちゃの煮物もお気に入り。
卵・乳製品アレルギーのためおやつもお煎餅だったりで、毎日オジジみたいな粗食になってしまうけど、ぱくぱくよく食べてくれて嬉しいです。

いっぱい食べた後はぐっすり・・・



これでこの夏は乗りきれるね!!


斑尾そして帰りも大渋滞

2006-08-14 10:13:35 | Favorites
行きは中央高速~長野道で実に10時間かかって、15時やっと宿泊先の「タングラム斑尾」へ到着。


部屋に荷物をおいて館内散策、サトチンコは部屋で爆睡。SHUをじいじばあばにみてもらって、母ちゃんはロミロミマッサージへ。うーんロミロミ~。

夕飯バイキングではローストビーフが美味!角煮もグウ。
SHUはまだ本調子じゃなくじいじの腕の中でスイカだけもぐもぐ。じいじは最近SHUの食事のお世話までしてくれるようになり、ばあばは「その気になるのが30年遅いわ~自分の子供の時にやってくれー」と苦笑。

母ちゃん以外のみんなは生中を3杯飲んで酔っ払う!「ワインいっちゃうかー!」と暴走し始めたばあばをはがいじめにして部屋に退散。じいじはカラオケをやりたかったみたいだけど、予約ができずザンネンそうでした。

温泉も優しい成分でSHUもゆっくりつかる。ただ夏休みで宿泊客が多く、人が多すぎたー。裸ん坊たちがシャワー待ちで一列にならんでいるの初めて見ました。SAのトイレか?

夜は環境が変わったからかSHUの夜泣きが久しぶりに多く可哀そうでした。

 

2日目、朝の散歩はチキと一緒に!

10時のC/O、野尻湖へ。湖周辺は別荘郡で、外国人がとても多かった。YMCAの施設もあり、国際交流道路なるものもあったりして、あのあたりはナウマン像以外にもなにかしら外国文化の歴史があるのかもしれない。



 
田んぼの緑がきれい。チキもふんふん。

 

プリンスホテル野尻湖でランチして、みんなで森林散歩。日差しはあるけど風がひんやりして、湖の蒼は深く、最高にリフレッシュ。自然の力を感じました。

そしてじいじばあばは新潟へ引き続き旅行なので、信濃町ICでお別れ。SHUが本気で泣いていてじいじばあばもらい泣き(見ていたGSの人たちもなぜかもらっていた。孫あり?)。別れるのが悲しいなんて、成長したなあ。しみじみ。

帰りは上信越~関越コース。
高速のったら2時間ぶっとおしで泣きぐずり、母ちゃんも弱気に泣きそうになって、横川SAに入ったらSHUがおっきいうんちをバフン!とした。そっか、おなかが気持ち悪かったんだね。車のシートだと揺れて力めなかったんだ。

上里SAあたりから20Kmの大渋滞突入!まだお盆休みは始まったばかりというのになぜ?と思いつつ時速20キロでトロトロと進む。
夕べもあまり寝なかったため眠気が襲ってきたけれど、スキマスイッチに助けられる。いいなあ、この声。「ふれて未来を」はZeckyの結婚式が思い出されてぐっとくる。(スキマスイッチのボーカルとオリエンタルラジオのあっちゃんがなんとなく私の中でカブるのはなんでだ?コンプレックス度が同じくらいなんだろうか)

でも結局、帰りは5時間くらいでかえることができた。今度から妙高方面は関越で行こう。

森林パワー充電したので、またちょっとがんばれるぞう。また涼しくなったら今度は奥入瀬渓流をサトチとSHUに見せたい。
SHUの体調管理をばっちりにして、2泊はしたいなあ!

おまけ:ただのバンダナを両端結んで、ティッシュカバーに。ホテルのお土産コーナーでディスプレイされていて真似!隣は野尻湖でSHUがばあばに買ってもらった犬「プリンスくん」




強行出発~

2006-08-12 13:29:54 | Favorites
夜中汗をかきはじめたSHU、午前三時に絶好調で遊び始めた(ひ~!)ので、微熱ながらも強行出発!
中央高速はところどころ渋滞あれど、談合坂SAでじいじばあばと合流して一路斑尾へ!

レメディ(ベラドンナ)とアミノサプリで、熱がぐんぐん下がってお昼にはケロリと完全復活した模様。(さっきから「ぱんぱんもー!!」と叫んでる…なんなんだい、それは。)
ほんとに子供は悪くなるのも良くなるのも早いんだ。一安心☆


走って走ってあと少しで長野信濃町IC、ここにきて渋滞にはまった模様。
壮大な山々に囲まれて森林浴満喫できていますが、実はさっきから母ちゃん、ト・トイレ…。馬鹿な母ちゃんはさっきお茶をばか飲みしてしまった~あほ~

うぅ~思ったより遠いよー、斑尾高原!


出発直前、発熱~!

2006-08-11 21:45:25 | Favorites
今夜から小旅行の予定だったけど、保育園から帰ったSHU突然の発熱により、出発思案中。。
最近流行りの、プール熱なのかなぁ。
只今39℃。ベラドンナを飲ませたけれどあまり変わらず。
そして発熱初期にアミノ系ドリンク(アミノバイタルが一番よいらしい。)を飲ませると下がりやすいと聞いたので、アミノサプリを飲ませる。まだ汗はかいてない。
子供がいると楽しいけどこんなハプニングも度々…。

今回は諦めるかな…。


みのもんたが教えてくれたこと

2006-08-11 15:44:35 | Weblog


昨日「暑い、あついあじい~!」の連発したところで、我が家の決まりごとを思い出した。


「暑い」「寒い」「疲れた」「忙しい」

この4つの言葉を禁止、という決まりごと。


これはなんかの番組でみのもんたが「ボクはこれね、習慣にしていますよ!」と言ってた事で、彼のことが好きか嫌いかは別として、とても心に残っていたんです。

みのもんたっていっつもテレビでてて、とても精力的。スーパーおじさんだなあとは思っていましたが、以下wokipediaから。

「そもそも昔、数年間干されていた関係で、自身のスケジュール表に空白があることを酷く嫌い、そのためテレビで見かけない日はほとんどなく、ラジオの仕事上、早朝や夜中の番組にも出ていることがあるので、「みのもんたは実は3人いる」等といったネタにもされている(インスタントジョンソンがものまねのネタにしていた)。また、徳光和夫も、フジテレビの番組で共演している細木数子に対し「前々から申し上げていたでしょう? 三井、三菱、みのもんたって」と言うなど、みのの仕事ぶりを揶揄していた。以前、朝ズバの特別番組として放送された「医者ズバ」という番組内で、ある医者が「3日で1.5時間しか寝ていません」という殺人的なスケジュールを暴露しスタジオが騒然となったが、そのあとみのもんたは「私でさえ3日で6時間ですよ」と発言した。つまり、みのは1日2時間しか寝ていないことになる。夜遅くまで銀座で飲んで、その後逗子の自宅まで帰ってちょっと休んだ後は、またすぐに身支度などをして、5:30からの赤坂の局の生放送のために朝3:30には局に入っている毎日を繰り返している(生放送の情報番組は、通常放送開始の2時間前には局入りしている必要がある)。みのもんたのタフっぷりがうかがえる。また、健康のために毎朝ビールとトマトジュースを混ぜたものを飲んでいる。」

・・・とまぁ、歳の割りに本当にタフな毎日を過ごしている人みたい。大変そうな芸能界でこれだけタフに活動しているのだから、精神力も半端じゃないんだろうとおもう。そして彼の行き着いたすごくシンプルな自己管理術が、「4つの言葉を言わない」なのかもしれない、と思います。


で、もともと言霊を信じる私だし、「よし、我が家でも実行だ!」となったわけです。が。

しかし実際の、実行がなんと難しいことか。

サトチはもともとあまりこの4つを使わないんだけど、私なんてこの4つの言葉で一日過ごしているといっても過言ではない生活だったので(ほんとに言霊を信じてんのか?)すごく、すごく難しい~。

そこで解決策として、たとえば「暑い!」と言ってしまったら、それを
「暑いからお茶のも!」とか「暑いからシャワー浴びたいっ」とか「~から~」と、文章の目的をずらすようにするというやり方をとってみることにした。後半の~は、もちろん前向きな言葉をいれる。

これはとっても効果的なんだけど、私は根本がずるいのですぐ「暑いからだるい」とか「暑いから暑い」とかセコイことやって怒られています。母ちゃんはだめだねー。

「みの生活」、実行できるとほんとに生活がアクティブになるので、はやく実現したいです。日々、鍛錬していきたいと思います。

ありがとう!みのりかわのりお!

麦わらデビュー

2006-08-10 09:50:33 | Weblog
暑い暑い暑い!

でも台風はどっかにとんでっちゃったみたい!やったね。

母ちゃんはこれから仕事で新横浜に。久しぶりのお役所まわり、さてはて今日はどんなお役人が対応してくれるかな。戦闘準備開始だあ~!



ホメオパシー

2006-08-09 10:44:40 | Weblog
産後から使うようになった、ホメオパシー。

私は「ドイツ・マリエン薬局」のレメディを使っています。

そもそもホメオパシーは、18世紀後半にドイツの医師が確立したもので、ある症状に対して、同じ症状を起こすものを少量与えるとその症状が治癒する、いわゆる「同種療法(類は類を癒す)」という治療法です。
たとえば、眠れない人にカフェイン(覚醒作用があるといわれる)を少量与えると、逆に身体の治癒力が機能して催眠を誘う、とかそういうこと。

で、このホメオパシーでは、使う薬をレメディと呼びます。
これは漢方薬と同様、生薬となるもの(植物、鉱物、昆虫など)のエッセンスが原料となっていて、タマネギといった野菜から硫黄のような鉱物、蜂などの昆虫も使用します。

マリエン薬局ではハーブティも扱っていて、「授乳ブレンド」は産後ずいぶん飲みました。パイのしこりがとれて、さらさらと味が美味しくなるみたいで、なにより美味しいしリラックスできて助けられました。

最初は私の産後の体に優しいものを、とハーブティや睡眠改善レメディ(これは効く。入眠しやすくなり睡眠が深くなります。)などから始めましたが、SHUに化学物質満載の薬をなるべく使いたくないな~という気持ちからプチキット・傷薬用にカレンデュラクリームを購入しました。

プチキットにはレメディ7種類(おもに風邪、熱、下痢、鼻水、嘔吐から傷、火傷、日焼け、虫刺れ、捻挫、脱臼などにも対応)が入ってます。日常の大抵の症状に対応している内容です。

私もちょっとした風邪の引きはじめに飲んだりしていますが、けっこう効きます。

あぁ、でもSHUが高熱出したときにはあまり効かなかったなぁ。服用方法を間違えたのかしら?
あの時は結局、病院で抗生物質をもらって完治したのでした。抗生物質ってこわいけど、発熱で苦しんでいるSHUをみていられなくて。
抗生物質や熱さましを使うと早くよくなるし、親はホッとできるから、結局これって親の都合の治療だよなーなんて考えました。
だってSHUの体には急激に変化させることで無理をさせていたり、治癒力や免疫を弱めてしまっているわけだから…。

私自身が副腎皮質ホルモンの使いすぎによるアトピー悪化や副作用を経験しているので、こういったことにはとても敏感になってしまいます。(でもこれに関しては、昔は情報が少なかったため、お母さんとしてはそれが最善策として私のために皮膚科通いをしてくれたので、それに関してはとても感謝しています)


服薬・薬害に関しては色んな考えがありますが、なんにしても、自分の体で起こっていることを良く知って自分で改善していく習慣を持つことは、生きていく時とても役に立つ気がします。

そして、薬うんぬんより、やっぱり運動をして免疫を高め、美味しいと思えるものを食べてたくさん笑う!それができたら最高。
そうやって元気に生活できるようにしたいですな♪

阿佐ヶ谷七夕祭り☆

2006-08-07 20:42:40 | Weblog
有名な阿佐ヶ谷七夕祭りですが、中央線歴○十年なのに今まで行ったことがありませんでした。

ご近所なのでパールセンター商店街までちらっと見学に!

出店・七夕飾りがたくさんぶら下がっているのは仙台と一緒ですが、すごいなと思ったのは商店街の各店舗や地区の小学校・保育園などが出品する大きなハリボテ!
たくさん展示ありましたが、気に入ったものだけ撮ってきました。

一番大きかった「たらこキューピー」



トトロと、右はジダン(!)



キャラクターはわからないけど、可愛かった



お好み焼きとカキ氷を買い食いして、浴衣の人もいたりして、子供もたくさんいて、久しぶりのお祭り気分満喫でした。

おなかいっぱいになっちゃったけど、スペイン食材の店が「パエリア風パスタ」を大きなフライパンで出していたのが気になったー。
韓国食材の店の「トッポギ」も久しぶりに食べたかったなあ。ううんザンネン。

夕方になるにつれすごい人が集まってきて、歩くのも困難に。
人ごみは苦手、退散~!!

来年はSHUと手をつないで行けるかな~♪