goo blog サービス終了のお知らせ 

TORIZOB

SHU 5歳☆
TAIKI 2歳1ヶ月☆

ビバDIY

2006-09-04 08:07:46 | Favorites

白かったポストを、柱ごと赤く塗ってみた

やっぱりポストは赤くないとね~♪ 満足満足。


次は、これまた白い外灯をアンティーク風に黒く塗るぞぉ


またとれたゴーヤさらに倍

2006-08-31 23:22:41 | Favorites
あまりにお化けゴーヤばかりできるので、そして隣の家までツルが伸びてしまったので(気の毒!)、この機会に根こそぎ伐採!

去年のキュウリといい、瓜系はあなどれない。
うちのせまい庭では飼いならせません!

よってとうぶん瓜禁止~!


Jonathan Cainer

2006-08-26 16:06:17 | Favorites
5-6年前からほとんどかかさずチェックしている「ジョナサンケイナーの星占い」

もともと占いは信じない方なんだけど、この人のは恐ろしいほど当たるし(サトチはあんまり当たってないみたい)、無料だし週刊なので、参考にしてます。

最初は雑誌ハーパースバザーに連載をしていて、それが終わってしまい「あーあ」と思っていたらサイトを見つけた次第です。
世界的にも有名な人みたいです。

ちなみに今週の私の運勢(魚座)

「止まれ!これをしてはいけません。それをすることも禁止されています。その道は封鎖されています。あの道は閉鎖されています。どこを見ても障害、障害、障害……。物理的な制約もあれば、精神的な妨害もあります。法的な規制もあれば、感情的な脅しもあります。今あなたが欲求不満を感じておられるのでしたら、それも無理からぬこと。
 今週、土星と海王星が真向かいの位置関係になります。これはめったに起こらない天体現象です。現在あなたの人生で起こっているできごとは、この星回りの副作用なのです。何かを始めるためには何かを終わらせなければなりません。悪を征服するためには、まず悪に直面しなければなりません。今あなたは強烈な過程を通過している最中かもしれません。でも、それは極めて建設的なことなのです。努めて現状の先を見越してください。 」


う・うーん、相変わらず比喩が多くわかりにくい。。
でも週を終えてみるといっつもなんだか当たってるんですねえ。(単純ゆえ潜在的にコントロールされてんのか?)

興味のある人はみてみてどうぞ。




マンゴー最高☆

2006-08-23 23:10:21 | Favorites
最近使い始めた柔軟剤「GAIN (APPLE MANGO TANGO)」☆
(COSTCOでゲット!)

マンゴーの香りが最高っす。
ベッドカバーもこれで仕上げたら、寝室がトロピカ~ル♪

色々ジプシーしてたけど(ちなみに今までで一番よかったのはソフターのジャスミンでした)、GAINは体にも環境にも優しいらしいし、当分嵌りそう!

洗剤もこのシリーズに変えようかしらん。


早実優勝♪

2006-08-21 15:01:13 | Favorites
やりました、早実!早稲田魂みせたね~
サトチは母校の優勝&私もワセ女、超嬉しい!

久しぶりに面白い高校野球でした。
斉藤投手、本当にお疲れ様でした。熱い夏をありがとう!!

彼、「ハンカチ王子」なんて呼ばれているみたいだし、これからの方が騒がれて大変だ~☆



斑尾そして帰りも大渋滞

2006-08-14 10:13:35 | Favorites
行きは中央高速~長野道で実に10時間かかって、15時やっと宿泊先の「タングラム斑尾」へ到着。


部屋に荷物をおいて館内散策、サトチンコは部屋で爆睡。SHUをじいじばあばにみてもらって、母ちゃんはロミロミマッサージへ。うーんロミロミ~。

夕飯バイキングではローストビーフが美味!角煮もグウ。
SHUはまだ本調子じゃなくじいじの腕の中でスイカだけもぐもぐ。じいじは最近SHUの食事のお世話までしてくれるようになり、ばあばは「その気になるのが30年遅いわ~自分の子供の時にやってくれー」と苦笑。

母ちゃん以外のみんなは生中を3杯飲んで酔っ払う!「ワインいっちゃうかー!」と暴走し始めたばあばをはがいじめにして部屋に退散。じいじはカラオケをやりたかったみたいだけど、予約ができずザンネンそうでした。

温泉も優しい成分でSHUもゆっくりつかる。ただ夏休みで宿泊客が多く、人が多すぎたー。裸ん坊たちがシャワー待ちで一列にならんでいるの初めて見ました。SAのトイレか?

夜は環境が変わったからかSHUの夜泣きが久しぶりに多く可哀そうでした。

 

2日目、朝の散歩はチキと一緒に!

10時のC/O、野尻湖へ。湖周辺は別荘郡で、外国人がとても多かった。YMCAの施設もあり、国際交流道路なるものもあったりして、あのあたりはナウマン像以外にもなにかしら外国文化の歴史があるのかもしれない。



 
田んぼの緑がきれい。チキもふんふん。

 

プリンスホテル野尻湖でランチして、みんなで森林散歩。日差しはあるけど風がひんやりして、湖の蒼は深く、最高にリフレッシュ。自然の力を感じました。

そしてじいじばあばは新潟へ引き続き旅行なので、信濃町ICでお別れ。SHUが本気で泣いていてじいじばあばもらい泣き(見ていたGSの人たちもなぜかもらっていた。孫あり?)。別れるのが悲しいなんて、成長したなあ。しみじみ。

帰りは上信越~関越コース。
高速のったら2時間ぶっとおしで泣きぐずり、母ちゃんも弱気に泣きそうになって、横川SAに入ったらSHUがおっきいうんちをバフン!とした。そっか、おなかが気持ち悪かったんだね。車のシートだと揺れて力めなかったんだ。

上里SAあたりから20Kmの大渋滞突入!まだお盆休みは始まったばかりというのになぜ?と思いつつ時速20キロでトロトロと進む。
夕べもあまり寝なかったため眠気が襲ってきたけれど、スキマスイッチに助けられる。いいなあ、この声。「ふれて未来を」はZeckyの結婚式が思い出されてぐっとくる。(スキマスイッチのボーカルとオリエンタルラジオのあっちゃんがなんとなく私の中でカブるのはなんでだ?コンプレックス度が同じくらいなんだろうか)

でも結局、帰りは5時間くらいでかえることができた。今度から妙高方面は関越で行こう。

森林パワー充電したので、またちょっとがんばれるぞう。また涼しくなったら今度は奥入瀬渓流をサトチとSHUに見せたい。
SHUの体調管理をばっちりにして、2泊はしたいなあ!

おまけ:ただのバンダナを両端結んで、ティッシュカバーに。ホテルのお土産コーナーでディスプレイされていて真似!隣は野尻湖でSHUがばあばに買ってもらった犬「プリンスくん」




強行出発~

2006-08-12 13:29:54 | Favorites
夜中汗をかきはじめたSHU、午前三時に絶好調で遊び始めた(ひ~!)ので、微熱ながらも強行出発!
中央高速はところどころ渋滞あれど、談合坂SAでじいじばあばと合流して一路斑尾へ!

レメディ(ベラドンナ)とアミノサプリで、熱がぐんぐん下がってお昼にはケロリと完全復活した模様。(さっきから「ぱんぱんもー!!」と叫んでる…なんなんだい、それは。)
ほんとに子供は悪くなるのも良くなるのも早いんだ。一安心☆


走って走ってあと少しで長野信濃町IC、ここにきて渋滞にはまった模様。
壮大な山々に囲まれて森林浴満喫できていますが、実はさっきから母ちゃん、ト・トイレ…。馬鹿な母ちゃんはさっきお茶をばか飲みしてしまった~あほ~

うぅ~思ったより遠いよー、斑尾高原!


出発直前、発熱~!

2006-08-11 21:45:25 | Favorites
今夜から小旅行の予定だったけど、保育園から帰ったSHU突然の発熱により、出発思案中。。
最近流行りの、プール熱なのかなぁ。
只今39℃。ベラドンナを飲ませたけれどあまり変わらず。
そして発熱初期にアミノ系ドリンク(アミノバイタルが一番よいらしい。)を飲ませると下がりやすいと聞いたので、アミノサプリを飲ませる。まだ汗はかいてない。
子供がいると楽しいけどこんなハプニングも度々…。

今回は諦めるかな…。


子育て本

2006-08-04 10:35:42 | Favorites
時々思い立ったように本をたくさん買います。

今回は子育て本が欲しくなってしまって、さっそくamazonで4冊購入。

「今日もお天気 卒園編」桜沢エリカ著

桜沢エリカ夫妻の長男りゅっちと長女みみたんの成長日記。
ここの旦那さんは専業主夫としても有名です。
りゅっちが生まれるところ(エリカさんは自宅出産!)からシリーズは続いていますが、常識的でありながらも子供の心を最優先に、夫婦で話し合いながら育てている感じが、読んでいて心地よい一冊です。
今回はりゅっちの小学校受験についてを中心に書かれていますが、いつものとおり両親がいろんな人に出会い話を聞きながら、りゅっちにとって一番いいと思われるやり方を探し出しています。マンガなのもスラっと読めて好き。買ってよかった☆


「日登美さんちの四人こども―ひより・あかり・あお・みどりと暮らす春夏秋冬」日登美

モデルの日登美さんの自然派子育て本。
家族の写真集といった感じかな?
旦那さんはヘアメイクの方らしく、夫婦が並ぶととてもかっこいいです。
日登美さんはまだ26歳なのに、4歳・2歳・そして0歳の双子ちゃんを育ててる!
太陽とともに目覚め、暗くなったら寝る。生活にヨガが溶け込んでいて、着るもの食べるものも人間や環境にやさしいものに囲まれている。髪はもちろんパパが切る。いわゆるロハス!という生活ですね。
こうやってこだわって育てていけたらとってもいいなー!と思います。
ママとして家族にとって、環境にとっていいことを日常的に考えていきたいと思わせられた一冊でした。

「Mammaともさか こそだてちゃん編」 ともさかりえ

女優ともさかの子育て本。
表紙がかわいいし、彼女も自宅出産だということなので色々こだわりが読めるかとおもって買いましたが、ちょっと期待はずれ。
慣れていないのか文章が雑な感じがしました。内容はすごく子育て楽しもうとがんばってるのですが、いまいち伝わらないというか・・・。日記としてはいいけど、本として出すときにこれではいかがなものかしら。。。
写真も少ないし。
有名人本だから値段が高いので、全体的に損した感が強いです。
ザンネン・・・!


前に内田春菊の育児本を全部読んだときは、よくも悪くも影響をうけて泣いたりしたな。妊娠中だったのもあるけど。いま考えると春菊はほんと濃ーい!
一番合っていたのはやっぱり吉本ばななかなぁ?
ライトな文調の割には内容が濃く、前向きな内容なので読み終わったあとの気分がいい。三茶あたりの地元感も好きだし、なにより文章のリズム感がいいのかも。


もっと、実際の子育てに役に立つモノや店の情報が満載&置いていてもかわいい装丁の本が出るといいな!