goo blog サービス終了のお知らせ 

心のおもむくままに・・・鳥撮り日記

楽しんで鳥撮りしています。

<道東の旅3日目 クルージングⅣ>エトピリカ

2014-07-06 05:05:05 | 道東探鳥記
エトピリカのつづきです。
見返り




潜りから顔を出したエトピリカ


ぶるぶるっ






遠くでパタパタ




仲良し2羽のエトピリカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<道東の旅3日目 クルージングⅢ>エトピリカ

2014-07-05 05:05:05 | 道東探鳥記
今回の旅で会いたかった鳥エトピリカです。

真っ赤な嘴 アイヌ語で「くちばしが美しい」という意味だそうです。
普段は海上で生活しています。
産卵は5~6月で1卵産み、♂♀交代で42~46日間、抱卵します。

ユルリ島とモユルリ島付近に到着後、2羽のエトピリカが・・・
7mの至近距離まで来てくれましたが、船が揺れる揺れる!!

霧の中のエトピリカ


だんだん近づいてきました。




冠羽がきれいです!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<道東の旅3日目 クルージングⅡ>ケイマフリ

2014-07-04 05:05:05 | 道東探鳥記
ケイマフリです。
赤い靴を履いているよう。
ケイマフリはアイヌ語で「赤い足」の意味
英名[spectacled」 眼鏡を掛けたと名づけられているそうです。
なるほど・・・

ケイマフリのスタートダッシュ




赤い足が見えます。


なにかget




アビ類も数種いました。


シロエリオオハムのスタートダッシュ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<道東の旅3日目 クルージング>ウトウ他

2014-07-03 05:05:05 | 道東探鳥記
濃霧でしたが、予定通り出航


波荒く、漁船は大きく揺れました。
ウトウです。
鳴き声は「ウウウウ・・・」
繁殖期は4月~7月。
一夫一妻です。
夜明け前から、日没まで海上で群れを作り、盛んに潜水して海面の小魚を餌にします。


霧の中の群れ




つづいてフルマカモメ
嘴が特徴的で、クラゲなどを好んで食するようです。
これは何でしょう? エビ??




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<道東の旅2日目 霧の湖Ⅲ>タンチョウ

2014-07-02 05:05:05 | 道東探鳥記




少し、遠くに




羽を膨らませて羽繕い


また、近づいてきました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする