心のおもむくままに・・・鳥撮り日記

楽しんで鳥撮りしています。

<カルガモ雛>

2012-05-31 05:05:15 | 雛と幼鳥
今年は6羽の雛が孵っていました。
この日、生まれて3日目です。




流れにも負けないで・・・






6羽の雛たち かわいいです!!






戻りましょう!
あらっ 5羽しかいません。


いました。いました。先に行っていたのですね。


幸せな風景です。



昨年は11羽の雛が孵りました。 今年の倍近く。
子育て 大変だったでしょうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島の鳥たち<イイジマムシクイ>

2012-05-30 05:05:15 | 三宅島探鳥記
国の天然記念物
伊豆諸島とトカラ列島でのみ繁殖する夏鳥です。
体重10gほどの小さい鳥です。

チョリチョリチョリ・・・と大きな囀りは森中に響いていました。








いよいよ島にお別れです。
帰りは風の関係で三池港からの出航です。
御蔵島からのさるびあ丸が見えてきました。


ぐるっと向きをかえ接岸


接岸風景




帰りの航路で会えた鳥たち
いずれもはるか遠くでした。
<オオミズナギドリ>


カツオドリ幼鳥


飛び姿






オーストンウミツバメ



もうちょっとゆっくりしたかったです。
また、行ってみたい島でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島の鳥たち<オーストンヤマガラ他>

2012-05-29 05:05:15 | 三宅島探鳥記
<オーストンヤマガラ>
本州のヤマガラに比べて体が一回り大きく、羽色が濃いのが特徴です。
三宅島・御蔵島・八丈島だけにしか住んでいない鳥です。








<ホオジロ>
道路端の木に飛んできました。
三宅島では珍しいそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島の鳥たち<アカコッコ>

2012-05-28 05:05:15 | 三宅島探鳥記
国の天然記念物
伊豆諸島とトカラ列島のみに繁殖する日本特有のツグミの仲間です。
絶滅危惧種Ⅱ類

アカコッコ♂
黒い頭部に黄色のアイリングと嘴
胸からお腹にかけて濃いオレンギ色で森の中でも目立ちます。










餌をget!


水浴び


林道で


アカコッコ♀
子育て中









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島の鳥たち<タネコマドリ他>

2012-05-27 05:05:15 | 三宅島探鳥記
<タネコマドリ>
「ヒン、カラカラカラ・・・」と張りのある囀りが特徴です。
亜種タネコマドリは伊豆諸島と屋久島などに留鳥として繁殖するそうです。

林道はますます暗くなってきました。
頻繁に道路に出てきましたが、残念な画像ばかりです。




子育て中のようです。


翌朝は晴れました!
<ミヤケコゲラ>
亜種ミヤケコゲラは伊豆七島の一部と屋久島にいるそうです。
朽ちかけた木が好きです。


jump!


<ヒヨドリ>


<シチトウメジロ>
本島のメジロに比べると嘴や翼が長く大きめのようです。




メジロの水浴び





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする