goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニア日記(旧跡地)

こちらへ引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/

転機・決意

2007-06-18 00:32:30 | 仕事の話
なんだか、いろいろです。

わたくし、占いを信じたりするほうではないのですが
こちらの占いはたまに見たりします。
なんだか、よくわかんないんですけど
なんだか、真理を突いているような。
筋トレ週報

で、先週今週の魚座さん。
先週→http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/070611pisces_w.html
今週→http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/070618pisces_w.html


ほうほうそうですか。
やっぱ考えてもしょうがないよねー。
なんつって。



それにしても…

(;-Д-)=3 はぁ…

今週ほど憂鬱な週はないぜ…




わけわからん日記だな

どうしてプログラマに・・・

2007-05-12 17:46:44 | 仕事の話
どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?
http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm
これはびっくりですね。
これ出来なくてプログラマ名乗っていいのか…?


とか言っておいて自分が出来なかったらシャレにならんw
難しいロジック考えるのは得意じゃないしなぁ


時間はかからなそうだったので会社のお昼休みを利用して
ロジック・プログラム作成・コンパイル・実行とで
ものの5分で終了!(;-Д-)=3 ホッ

自分はプログラマだったようで安心しました^^


せっかくなので、他の(プログラマの)みなさんも
やってみてはいかがでしょうか?

Solaris

2007-05-10 22:40:37 | 仕事の話
会社でSolarisOracle10gを購入した様子。
それを使用して社員が勉強できるような環境を作ったそうです。
これからはちょくちょく会社によって
お勉強することになると思います。


しかし、その前にまず
Solarisって何?(・ω・)?
ってところから始まるんですが。
「UNIX系かなー」くらいの認識しかないもので。

せっかくなのでこれを機会に
UNIXについて少し調べてみました。
といってもwiki見ただけですけどね。



(以下wikiの引用含みます)

まず、UNIX系として大きく2分類に分かれているようです。

①BSD系UNIX
カリフォルニア大学バークレー校は同校で開発された
UNIX用のPASCALコンパイラやエディタなどの配布活動を行っていた。
これがBSD (Berkeley Software Distribution) の始まり。
BSDI(Berkeley Software Design Inc.)の商用版と
FreeBSD、NetBSDなどのフリー版に引き継がれているらしい。

②System V系UNIX
AT&T社のベル研究所が開発したオリジナル版の流れを組むUNIX。
各ベンダーの商用UNIXに多く採用されているらしい。


Solarisなんかは①の派生ですかね?
でも「後にSystem V Release 4をベースのものに置き換えた」
とあるので、①+②みたいな感じなのかな?

客先で使用しているHP-UXは②ですね。

よくわからなかったのはLinux。
上記の2分類には入らないのかな…?



それにしても派生が多すぎて
どれがどのような特徴を持っているのかなどは
把握しきれませんでした(^o^;)

とりあえず会社でSolarisいじりまくって
勉強しようと思いますYO!


継続

2006-12-27 00:37:42 | 仕事の話
2007年4月以降の仕事先の動向ですが…

結果としては
継続してシステム運用保守
をすることになりそうです。

うちの会社にとってはよかったですね。
俺にとっては…うーん


ちなみに場所も秋葉原でほぼ決定っぽい。
通勤時間が短くなるのは良いことだ。

毎日メイド喫茶かこりゃ?w

独立

2006-12-13 00:26:45 | 仕事の話
私、男3兄弟の末っ子であるわけですが
長男がこの度

社長

になるそうです。
来年の1月に登記するらしい。
そして従業員は社長一人のみ。

俺が「大変そうだけどがんばってね~」
と励ましたら、
お兄さまは「大変?というか楽しみだよ」
と言ってのけました。



そのポジティブさをオラにちょっと分けてくれ!
\( ゜∀゜ )/ポワワーン



まあ俺は独立まで考えておりませんが
やっぱり将来どうしようかな~とは
ボンヤリと考えているわけで。


1年後、5年後、10年後…
今の会社にはいたくないなw

だって社長のビジョンが見えないもの。
というか持っていないんだろう。
業績悪い悪い言われてもなぁ…


今の出向先も来年の4月以降どうなるかわからないし。
安泰ではないだろう。
まあその辺りは上司がどう出るかかね。


おそらく、この1・2年が自分にとっての
ターニングポイントのような気がする。(というか辞め時?)
来年は30の大台乗っちゃうしな~


今現在は忙しくてこういう事考える暇もなかったけど、
来年以降に暇になったらわからんねw
長男に感化されたわけではないのだけれども、
何かしらの行動を起こすかも