goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニア日記(旧跡地)

こちらへ引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/

上流工程

2008-05-25 14:42:28 | 仕事の話
こないだシステム見積もりについて営業の方に相談されました。

「クライアントさんがこのくらいの規模で
 これくらいのシステムを構築したいらしいんですけど、
 どんな感じで話進めていけばいいですかねー?」

いやわからないっす;


システム見積もりとか、金額がいくらになるのかなんて想像もつきません!
ましてやクライアントさんとどのように進めていけばいいかなんて
やった事ないですもん。

おそらくこういう話は今後もちょくちょく出てくるような気がするので、
おおよその見積もりくらいは出せるようになっておきたい所です。


プロジェクト管理ツール

2008-03-21 00:06:45 | 仕事の話
本日は休日だったわけですが、
雨が降ってたので一日中引きこもって
プロジェクト管理ツールをむさぼっておりました。
仕事先でどれか使いたいなーと思って。
えらい俺。


試したもの一覧。
あ、ちなみに全て日本語対応+フリー(オープンソース)です。

■Trachttp://trac.edgewall.org/
実績はあるらしいので挑戦してみた。
インストールするまですごく時間がかかった…。
ちょっと敷居が高いかなー。
ガントチャートもプラグイン必要だし。
SubVersionとの連携やwikiなど、機能は豊富。
拡張性も高いらしい。

■Redminehttp://redmine.jp/
なんだか使いやすいということだったので。
RubyOnRailsのアプリケーションです。
導入は比較的ラクでした。
これは第一印象としては良い感じ。
Tracと同じくソース管理やwikiもついてます。
難点はApacheとの連携が出来ない所(←出来るらしい)とか、
拡張性の乏しさかな?

■ProjectKeeperhttp://www.sios.com/product/ProjectKeeper/
純日本製です。なので日本人に優しい。
インタフェースはそこそこ良いのでは。
俺が使うには要らない機能がちょっと多い気がする。
もっと大規模プロジェクト用かな?
あと、導入はそこそこラクだけど
DB2を入れるのが面倒だった。
他のDBに対応してくれると良いかも。

■GanttProjecthttp://ganttproject.biz/
souceforgeで一番ダウンロードされてるとのこと。
これ、Webじゃなくてスタンドアローン型です(JavaWebStartは対応)。
ただし自分的にはすごく使いやすかった。
個人用タスク管理に使うならかなりオススメ。
Microsoft Projectというのに似ているらしい。
というかデータ連携も出来るらしい。


結局、会社で使うにはどれが良いかなーと考えると…
redmineかprojectkeeperになるかな。
まあどっちも入れてみて、しばらく並行稼動してみるか。

仮想サーバとデータやり取り

2008-01-13 14:00:39 | 仕事の話
会社のPCにてLinux環境作るために、
仮想サーバのVMWareServerインストールして
ゲストOSとしてCentOS5入れました。
OS自体はすぐに使えるようになったのですが、
手間取ったのがホストOSとゲストOSのファイルの共有

VMWareTools見ても項目に無いし、
Sambaとやらでもファイル共有できるらしいが
面倒そうだったので却下。


自分としてはファイルのやりとりが出来ればOKでしたので、
ftptelnetでやりとりする事にしました。

とりあえずゲストOSにtelnetとftpをインストール。
その後いろいろとこねくりまわして
ホスト⇔ゲストとpingが通るまでは設定しました。
(ネットワークの知識が皆無なので大変でした…)


しかーし!
何故かftpとtelnetに繋がらない!
「接続できませんでした」と拒否される。
いろんなサイトを見て回るも
原因わからずしばらくハマっていました。

ファイル共有について、すぐに必要なわけではなかったので
とりあえずはこの事を忘れて別の作業に没頭することにしました。



…そして後日。
全然別の調査をしている時に気づきました。
「あれ、そういえばLinux側のファイアウォールの設定って…?」


案の定、両プロトコルのポートは閉じられてましたorz
ftpとtelnetの設定がおかしいと信じきってて
ファイアウォール無視してた(泣)


あんなに苦労した時間は一体…
まあ、これも勉強ですね。


ところで、ftpで接続拒否られた時のログって
サーバに残ってるのかな?
それが確認出来ればすぐわかったかもしれないのに