goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニア日記(旧跡地)

こちらへ引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/

劣化

2008-03-30 13:55:22 | サッカーとか
いやー酷かった岡田ジャパン。
ベストメンバーでないとは言え、そういう問題以前。
明らかに劣化しとる。
岡田さんも「やり方変える」と明言してるし
(何でいまさら、という感じもするけど)
次戦以降は相当メンバー変えるだろうね。
まあオシムさんのメンバーで岡田さんの戦術が合ってるとは思わないので
しょうがないんだけどね。
なんだかなぁ。
予選落ちも現実味を帯びてきた…

高校サッカーとか

2008-01-06 22:31:59 | サッカーとか
遠野負けちゃいました…(´・ω・`)
国立行く準備してたのになぁ。

でも最近は岩手勢もコンスタントにベスト8進出するようになってますね。
昔から考えればそれだけでもすごい事なんですけど。


…というか、それよりも今回びっくりしたのがこれ↓

DJ OZMA アゲ♂アゲ♂Archives
http://www.dj-ozma.com/archives.html

へーそうなんだーとか思いつつ、正直微妙ですw

全国高校サッカー 決勝戦

2007-01-09 01:17:41 | サッカーとか
本日は
全国高校サッカーの決勝戦!



盛岡商業(岩手)vs作陽(岡山)



いやー、地元(岩手)が決勝までくるとは。
去年の遠野高校ベスト4でもお腹いっぱいだった私でしたが…






というわけで

国立競技場まで観戦しに行ってきました!



電光掲示板に岩手県の文字が出ただけで胸がジーンと来ましたよ…
おじさん泣いちゃうかも(つД`)







以下試合内容。

まず、主審家元ということに不安を覚えつつキックオフ。

最初動きの堅い両者。
ミスが目立つ。

序盤は盛商ペース。
早いプレスで作陽の中盤をつぶし、
何度かチャンスも作るが得点には結びつかない。

そして徐々に作陽もリズムを取り戻しボールがつながるようになってくる。
しかし、決定的チャンスも作るが
フィニッシュまで決まらず。



後半になると展開も目まぐるしく変わる。
そして試合の動いたのは後半11分。
作陽村井の放ったシュートはポストに当たるが
こぼれ玉を押しこまれ作陽先制!

その直後、盛商PKゲット!
しかし痛恨のミス…



あーもうダメかも
と俺が思っていたのもつかの間、
盛商の大山が隙を突いてクロス!
先ほどPKを外した林が汚名返上の同点ゴール!(ちょっとヒヤリとさせられたが)


その後は作陽、盛商共にチャンスを生かせず試合が進むが
後半40分、盛商の成田がキレキレのドリブルからチャンスをつくり


逆転ゴーーーーーーーール!





マジキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!






もう観客総立ち!(盛商側にいたので岩手県人が多い)


作陽の猛チャージに
早く終われ終われと祈る岩手県人…







そして
ついに…
ついに…




盛岡商業優勝ーーーー!





本当に、本当に、本当によくやった!


テクニックでは作陽が上だったと思うけど、
最後まで運動量が落ちずに
組織的なサッカーをしてくれました。
これぞ東北魂!



思えば、盛商と遠野(母校)は昔から宿命のライバル的存在でした。
俺が高校生のときも決勝戦はいつも遠野と盛商だったもんなー

今回の県大会決勝でも遠野を下しての全国大会出場。

そのライバルである盛商が全国大会で優勝!
本当夢のようです…



監督のインタビューを聞きながら
目がウルウルしてたのは秘密ですw



本当、地方に勇気を与えたのではないでしょうか。
全国全体のレベルアップにより
日本全体のサッカーもレベルアップして欲しいものです。




それでは最後にもう一回、
盛商イレブンおめでとうございます!

Number 黄金世代の行方

2006-10-27 01:20:12 | サッカーとか
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2006年 11/2号 [雑誌(アフィリ消し)

俗に79年組と呼ばれるメンバーの中で
小野・稲本・中田(浩)・高原・小笠原(+山本昌邦+座談会+α)
にインタビューを行っています。


(山本さん+座談会)では、
昔から選手たちと密着していたこともあってか
納得+感心する所も多かったです。よく見てる。
後藤さんが昔、中村俊輔に話を聞いたときに
「自分の世界に入っちゃって、
 チームの話よりも自分のテクニックのことばっかりだったよね」
って、たしかにそんな感じするw



個人へのインタビューは基本的に
■トルシエジャパン・ジーコジャパンについて
■W杯でそれぞれ感じた事
■そして日本代表への思い
ですかね。

各メンバー、結構ぶっちゃけてくれているので
読み応えがありましたw

やはり皆思うことはあるようです。


共通してるのは
ドイツW杯でのふがいなさ(←まだ引きずってる選手もいたような)
日本代表はあきらめていない
ということ。
そりゃ借りを返したいと思ってるでしょう。
(特に高原・小野あたり)


私個人で応援したくなったのは小野伸二かな。
インタビュー聞いてても、本当にサッカー好きなんだなぁ、
いや、サッカーしかないんだなぁ、とひしひし感じました。
才能が突出してるのは皆が認めるところ。
なんとか復活して、昔の輝きを取り戻して欲しいですね。



2010年、4年後といえば、全員30超えてるんだもんな~。
黄金世代といわれたこの世代、
全員が揃うことは無いんでしょうけど
現在のオシムジャパンと融合する所は見てみたい。

古井戸と呼ばれるにはまだ早いと思うし、
日本代表諦めないでがんばって欲しい!