撮り鉄ブログ

https://www.zc.ztv.ne.jp/toritetsu/ 撮り鉄ギャラリー姉妹館です 

地上駅時代の札幌駅と485系1500番台

2014年09月13日 | 鉄是好日
1975年3月に札幌駅で撮影したもの。485系1500番台が北海道に配備されて間もない頃。

 最近、昔のスライドやフィルムをスキャンしてデジタル化するという作業に勤しんでいます。 稚拙な写真が多いのは今も同じですが、当時何気なく撮った写真が今眺めてみると結構貴重なものだったりして、新たな発見があったりするのも面白いところです。 
 上の写真は1975年3月、多分札幌駅の北側からの撮影だと思いますが、手前に出来立ての485系1500番台の車両が留置されています。 この車両は当時本州や九州で幅広く使用されていた交直流特急電車485系に極寒冷地向けの対策を施し、北海道初の電車特急運転の為に同年製造されたもので、試運転を重ねて同年の7月から営業運転を開始しました。 ただ、元々本州向けの基本設計であった為特に厳冬期に不具合が多発し、後に北海道専用設計の781系が1978年に登場すると本州に戻されることになりました。 結果的に485系の北海道での活躍は4年程度で終わることになった訳ですが、その間の記録と言うことになります。


こちらは1976年3月の撮影。 オハフ33?と思われる旧型客車やキハ82の姿も見える。

 昨今鉄道写真人口は結構多いようで、国鉄時代の車両はひときわ注目度が高い訳ですが、そういった意味ではつまらない最新の車両たちも何年、何十年か経てばこのように貴重な記録になる訳です。 それにやはり引退間際と違って塗装も艶やかでいろんな意味で輝いている今の姿を残す大切さを改めて実感しています。
この記事についてブログを書く
« 中国地方のローカル線乗車 - ... | トップ | 一石三鳥、美濃赤坂ミニトリップ »

鉄是好日」カテゴリの最新記事