goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

「働く」ということを教えてくれた人

2024年09月27日 | トピアリーの歴史
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
今日は素敵な女性をご紹介。
Longwood Gardensの研修生から職員となり、菊の仕立てを一手に引き受けていた日本人のYoko Arakawaさんです。
バックヤードでは後進の指導にもあたっていらっしゃいました。
私が初めてLongwood Gardensに伺ったのは1998年6月。
2000年9月には日本トピアリー協会(当時は任意団体)のツアーリーダーとして再訪しました。
旅行会社に任せていたLongwood Gardensの訪問日は日曜日。
米国で働くYokoさんにとって、日曜にツアーをアテンドすることは迷惑この上ない状況だったはず。
でもにこやかに対応していただきました。
ツアー参加者の質問に即答しつつきびきびと案内するYokoさんの姿は自信にみちていてカッコいい!
花卉生産も盛んな浜松市のPRができないか、と企画ネタを探していた職員の方々のご要望でバックヤードも見せていただきました。
後にそれは「モザイカルチャー世界博inはままつ2009」につながります。
アメリカ在住の今も植物アートの情報を送ってくれるYokoさん。
「働く」ということを私に教えてくれたひとりです。
▲菊のトピアリー
Mum ballの原型
▲菊のトピアリー
このような形で展示されます
©Longwood Gardens
▲菊のトピアリー
圃場のオベリスク
▲菊のトピアリー
オベリスクの展示
©Longwood Gardens
▲左からYokoArakawaさん、宮崎
Yokoさんの上司(Jerry Stites)
浜松市フラワーパーク元理事長




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想的な公園運営とトピアリ... | トップ | より早く簡単にそして持ち運... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トピアリーの歴史」カテゴリの最新記事