goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

トピアリーの益虫と害虫

2022年10月17日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
今日は益虫と害虫のお話。
益虫の代表選手はテントウムシ。
愛らしい姿のとおり、アブラムシを食べてくれる益虫です。


▲トピアリーの益虫「テントウムシ」


当社で保管するトピアリー達は、時々鉢替え(根が張ってくると少し大きな鉢に植え替えてあげること)をします。
その時土の中から出てくるのがミミズ君。
この子たちは土を耕してくれる大事な益虫なので、土ごと新しい鉢に移してあげます。
ところがこの時に丸まった白い幼虫が出てくることもあります。
これは通称「根切り虫」。
茎を食害するヤガ(夜蛾)類の幼虫です。
これが土の中にいると植木は根元がくらくらと揺れ、しばらくすると枝が枯れてきます。
大事なトピアリーも、これにかかるとあっという間に枯れてしまいます。
つまり害虫。
当社イチオシのラブラドールトピアリーも先日これに攻撃されてしまいました。
「根切り虫」の画像を出すことを躊躇したのですが、ここはお伝えした方がよいかと考え、あえて掲出しますね。
できるだけ薬剤を使いたくないので、物理的に土をひっくり返して根こそぎ駆除しました。
皆懸命に生きているので、胸が痛みます。
しかし害虫駆除に困っている方のお役に立てるのなら、とお伝えいたします。
トピアリーに限らず、植物に関わることでしたらご質問も受け付けています。
あなたの日々の「園芸って?」にお答えしますのでコメントを入れてくださいね。
時間がかかるかもしれませんが、お答えしますので、遠慮なくどうぞ♪

▲通称「根切り虫」。
茎を食害するヤガ(夜蛾)類の幼虫


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汽車の植物アート・モザイカ... | トップ | 落ち葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トピアリー手入れメンテナンス」カテゴリの最新記事