goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

分福茶釜・タヌキのトピアリー

2012年08月06日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です
栃木の仕事帰りに見つけた分福茶釜のトピアリーです。
手入れが行き届いていますよね。
たぬきが綱渡りしている絵は思い出すのですが物語は思い出せない…
「分福茶釜」と検索してみると…
群馬県館林市の茂林寺に伝わるお話。
代々の住職に仕えた守鶴が持ってきた茶釜はいくら湯を汲んでも尽きる事がありませんでした。
守鶴はこの茶釜を【福を分け与える「紫金銅分福茶釜」】と名付け、この茶釜の湯で喉を潤すものは開運出世・寿命長久など八つの功徳を授かると言ったそうです(茂林寺HPより)。
土地に伝わる伝承文化をトピアリーで表現し、地域活性に役立ちたいな♪

▲分福茶釜のトピアリー



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だまし絵のようなトピアリー... | トップ | 「スーパーライブガーデン小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トピアリー・植物アート・緑のアート」カテゴリの最新記事