goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

「香るリース」の作り方

2012年01月08日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
松納松飾りに「松ぼっくり」が4個もついていました!
年末に飾った時に「これは珍しい!めでたい!!」とFBで騒いだもの。
せっかくご縁あって我が家にやってきた「松ぼっくり」
このまま別れるのは忍びないと思い、「香るリース」を作りました。
年末から20日以上も雨が降らない東京はとても乾燥しています。
すると堅く閉じていた松笠は子孫を残しておかないと!と種を飛ばす準備を始めます。
▲松飾りについていたまつぼっくり

▲成熟した球果が
種子を解放しようとしているところ

大きな公園では松ぼっくりを案外沢山見つけることができます。
ワイヤー(針金)の掛け方を知っていると、色々なもの作りが楽しめますよ。
松ぼっくりの「おへそ(木についている部分)」を上にして
ワイヤー(針金)をまっすぐに差し込みます。

中心でワイヤー(針金)は
進まなくなるので上に持ち上げます。

ワイヤー(針金)を持って
松ぼっくりをくるくる回すと
しっかりとワイヤー(針金)が固定されます。

それぞれの「ワイヤーつき松ぼっくり」に
フローラテープ(のりのついたアレンジメント用のテープ)を巻き
バランス良くまとめます。
毛糸を編み込んだハートのリース(ちょっと可愛いでしょ!!)の中央にまとめた松ぼっくりを留めます
▲後ろから見たところ

表に返してお気に入りの精油を松ぼっくりに数滴かけて出来上がり
今日はNIPPONの香り「ひのき」を楽しみます。

「癒しの空気」でお出迎えができるように、玄関に飾りました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事はじめの朝、快晴です | トップ | 上野動物園のゴリラトピアリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トピアリー作り方/教室/セミナー」カテゴリの最新記事