goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

「こけ丸くん」トピアリーの制作方法

2014年10月08日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
門外不出の「こけ丸くん」トピアリーの制作方法を、東京観光専門学校の生徒のためにアークトゥリーさまが特別にOKを出してくれました。
可愛いのを作りたい!という学生の想いに応える講座。
どんな「こけ丸くん」ができますか、楽しみです。

▲こけ丸くんトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたもシザーハンズ?

2014年10月06日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
「お団子3つのトピアリーが作りたい」という声を受けて、10月25日刈込みトピアリーの作り方講座を開催します。
フレームを使わず樹形を活かしてつくる刈り込みトピアリー。
チョキチョキはさみを動かして、あなたもシザーハンズ?

▲音符の刈り込みトピアリー(11時~)


▲3つ玉(団子3兄弟?)トピアリー(14時~)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モストピアリーの作り方講座、大盛況でした!

2014年09月01日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
「モスワーク」(誠文堂新光社)の著書をもつ朝山和代先生を講師に招いた「モストピアリーの作り方講座」は大盛況でした。
絶版になっっている朝山先生の著書を抱えてやってきたみなさんに先生も感激してくれて講習にも熱がはいります。
みなさんのリクエストにお応えして、おしゃれなモストピアリーの講座をまた企画しますね。

▲トピアリーが生む笑顔!


▲木靴トピアリーの環
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モストピアリーの作り方講座

2014年07月14日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
8月30日(土)モストピアリーの作り方講座開催します。
ずっと前に購入した「モスワーク」の本。
この著者の方に講師をお願いできないものか、と思いめぐらすこと数か月。
念じ続けると「想い」は通じるのです。
公益社団法人園芸文化協会の70周年パーティで同じテーブルについた方々と名刺交換してみると…
朝山和代先生、その人がにこやかに立っていらっしゃいました。
さっそく打ち合わせの時間を持ち、とんとん拍子に進んだのがこの企画です。モストピアリーの作り方を経験豊かな先生に教えていただく貴重な機会。
玉川高島屋でフラワーショップ店長を勤めたときの裏話やオランダに駐在していた時のお話、ツアー催行で得た世界の最新情報なども聞けるかも?

▲木靴のモストピアリー


▲朝山和代先生の著書「モスワーク」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー教室、満員御礼!

2014年07月09日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
すまいるCafé綱島で昨日開催したトピアリー教室は満員御礼!でした。
地域の方々が気軽に立ち寄れるサロンを提供してくれるすまいるCafé。
アットホームな雰囲気で「買い物の途中に赤ちゃんのミルクを作りたい」などという要望にも笑顔で応えてくれる場所です。
トピアリー教室を担当したのはNPO法人日本トピアリー協会インストラクターの晝間綾子さん。
ガーデニング関連の資格だけでなく難関資格GIA(米国宝石鑑定士)もも持っている素敵な方です。
多方面、他分野の知識や経験も講師の魅力のひとつ、と考えています。
好奇心いっぱいに日々過ごしましょう!

▲ハートのトピアリー
NPO法人日本トピアリー協会インストラクター
晝間綾子さんの作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行四季彩マットでトピアリーをつくろう

2014年06月30日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
株式会社ボスケ様が扱う「安行四季彩マット」を
トピアリーに仕立てるコラボ講座を開催しました。
会員限定のこのクラス。
マット植物を作る講座は安行四季彩マットのインストラクターが、トピアリーの作り方講座はNPO法人日本トピアリー協会のインストラクターが互いに教えあうというものです。
「根の扱い方」を学ぶ専門的でマニアックな講座。
和気あいあいながら皆真剣!
間際の告知にも関わらず静岡県、兵庫県からもインストラクターが駆けつけてくれました。
知らないこと、学ぶべきこと、まだまだ沢山あるなぁ、と実感しました。
集まってくれた皆様楽しい時間をありがとう!


▲マット植物の作り方と
トピアリーの作り方を
教えあいっこしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門学校のトピアリー実習

2014年06月18日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
この時期「樹木をぜひ触ってほしい!」と思うのですが、可憐なお嬢ちゃま達、ちっちゃいトピアリーがお好みのようで…
とはいえ植物がぐんぐん成長するこの時期、植木を車に積み込んで、行ってまいります。

▲拙書「トピアリー」にも手順が掲載されているチェスの駒
 大熊先生がより簡単に!改良してくれました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハートになぁれ」と刈り込んだサツキ

2014年05月19日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
昨年6月「ハートになぁれ」と刈り込んだサツキにちょこっと花がつきました。
鮮やかな花が咲くサツキをトピアリーに仕立てられないものか、と三重県植木生産販売協同組合に相談したところ「ほんならセンセ作ってみて」との答え。
さつきは7~8月に花芽(翌年の春に咲く花のBaby、赤ちゃんのようなもの)が枝の中に生まれます。
刈り込む事ができるのは花が終わった6月末~7月上旬1回だけ。
剪定することで花芽が沢山生まれます。
来年はピンクのハートになるかな?

▲ピンクのトピアリーになりますように!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの作り方教室、5月も開催します

2014年04月21日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
トピアリーの作り方教室、5月も開催します。
5月24日(土)25日(日)モス、刈込み型、ドライハーブといろいろな種類のトピアリーの作り方を学ぶ事ができますよ♪
「ためしに1個」作ってみませんか。

▲モロッコバラのトピアリー。天然バラの香りに包まれる時間もありますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造園施工管理技士

2014年03月31日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「ん~これさえ習得すれば…」
熱心に取り組む造園施工管理技士。
隣には「全くの初心者です」とニコニコ笑う女性の受講生。
トピアリーインストラクター養成講座にはいろいろな方が集まってくれて刺激を受けます。
さて、明日は4月1日、新しい気持ちで新年度を迎えましょう。


▲無言…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ作りのコツ、聞いちゃいました

2014年03月24日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
ねこ作りのコツを聞いちゃいました。
「猫ってつくるの難しい」という生徒さんの声から生まれたこの教室。
名古屋市、石川県と各地から秘伝の技を得ようと集まってくれました。
名古屋から駆けつけてくれたお二人は、2012年最優秀賞をとった「平成の招き猫100人展」の頃から佐藤法雪先生のファン!
なんとか講座を受講できないものかと話していたのだとか。
ウェディング用のモストピアリーを生産販売しようと意気込む方や、ネット販売を目指す方など、受講生の意気込みとエネルギーを感じる教室でした
さぁ、今週も元気に参りましょう。

▲生徒さんの失敗作を見本に
「コツ」を教える佐藤法雪先生
 ん~とても失敗作には見えませんけどぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエルトで猫の人形を作ります

2014年02月20日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
「フエルトで猫の人形を作る」ワークショップを企画しました。
え?トピアリー屋さんがなんでフエルト?
モストピアリーの講座でわいわいやっていた時の事、「ねこは難しい」という意見がでました。
犬種がはっきりとしているわんちゃんを作るのは特徴をつかみやすい。
しかしネコの特徴をつかむのは難しいという事なのですね。
そこで、骨格から調べ上げて愛らしい猫を次々と生み出す「猫人形作家」の佐藤法雪先生をお招きし、猫人形を作る講座を開催します。
佐藤法雪先生は「第13回平成の招き猫100人展」で大賞受賞し、『リアル猫人形』(ISBN978-4-86256-091-9)他著書も多数だしていらっしゃいます。
佐藤先生の生み出す猫たちは動きといい、表情といい「すごい!」
モストピアリー作りに活かせる事間違いなし!の講座です。

▲トピアリー作りにいかせる事間違いなし!
「香箱座り」のねこを作ります


▲ミニにゃっぽん
 「第13回平成の招き猫100人展」で大賞受賞した作品


▲まるで本物…


▲超リラックスした猫。宮崎のお気に入り(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャースクールとは一味違った教室

2014年02月17日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
3月29日(土)30日(日)に2014年度NPO法人日本トピアリー協会認定インストラクター養成講座を開講します。
過去に受講した方々は、すでに花業界で活躍されていながらトピアリーインストラクター資格を取った方もいれば、初心者から資格を取り造園関連のアルバイトを始めたかたなどその後の活動は様々です。
造園関連の男性陣も参加を予定!
カルチャースクールとは一味違った教室になりそうです。


▲2013年度 インストラクター養成講座の様子


▲初級5 刈り込型トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーレポート

2014年01月29日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
試験科目はトピアリーレポート。
学生達の視点に映るトピアリーの世界はどんなものなのか、楽しみです。
▲スパイラルトピアリーが出迎える
東京観光専門学校


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金網トピアリーフレーム

2014年01月15日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です
金網トピアリーフレームは手先ひとつで自由に形を変える事ができるので面白い素材ですが、錆びるのが難点。
塗装は必須です。
とはいえ網目をくまなくスプレーで塗装すると、あっという間にペンキがなくなりぽろぽろとはがれてきます。
という事で、塗装専門工場で特殊な塗装をしていただきました。
明日から酷寒の圃場で植え込みです。
さむ~っ!

▲わんちゃんのお顔です。
金網トピアリーフレームを写真に撮るのって難しい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする