goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

失敗が服を着て歩いている

2025年04月07日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
先月新年度を前に倉庫整理をしました。
当社の倉庫はシャッター付きの駐車場。
弟子のあゆみさん。
雑草除去から溝の清掃まで、何も指示しなくても手を動かしてくれます。
さて、あゆみさんの感想は?

弟子のあゆみです。
除草や掃除、植物の管理等、久しぶりに外で動き回り、体がほぐれてスッキリしました。
今回胸に残った言葉は社長の「私なんて失敗が服を着て歩いているようなもんよ」です。
行動と振り返りがなければ出てこない言葉だと思うので、今までたくさんの事に挑戦し、修正を繰り返してこられたのだなぁ、と感じました。
社長と会うとエネルギーをいただけて嬉しいです!
▲隙間の雑草除去
▲溝も丁寧に掃除




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールハラスメント!?

2024年11月21日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
トピアリー屋さんネバーランドのCSRで設置しているセブンイレブンのロゴマークトピアリー
自慢のトピアリーでございました。
ところが今年の夏に「7」が枯れてしまったのです。
すぐ横の「i」はとても元気。
熱い飲み物をかけられたのか、アルコールハラスメントに見舞われたのか。
オーナーと一緒に真相を探るも原因不明。
そこでお弟子さんと一緒に新しくつくることに。
さて感想は?

弟子のあゆみです。
「トピアリーを一から作ってみたい!」という私の気持ちを汲み取っていただいて、今回「7」のトピアリーの制作作業をご一緒させていただきました。
主軸はフレームから出さず、脇枝をフレームの正面に向くように誘引する。
これらすべてこの先の枝の成長を考えながら作業されていて、これが生きた作品づくりの醍醐味なのかもしれないなぁと思いました。
▲とても元気な「i」トピアリー
▲「i」トピアリーを剪定
慣れてきました
▲弟子のあゆみさん
マイ道具片手に素早くきれいに雑草除去
▲植栽直後の「7」トピアリー
しょぼい…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな剪定作業

2024年10月17日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
造園会社勤務経験アリの方です。
今回は幼稚園の園庭をメンテナンス。
もりもりに育ったモッコウバラの剪定作業を任せてみると速い! 
はさみを入れることに「迷いがない」のです。
職人さんたちもいろいろと教えてくださっているようで…
   *モッコウバラ剪定の適期は6月ですがそこは臨機応援に

弟子のあゆみです。
今回久しぶりに大好きな剪定作業に、内心興奮しつつ時間配分に気を配りながら作業を進めることができました。
この三年で剪定の基礎は身につけてきたと思います。
でもFさんがおっしゃっていた通り、自分が切った木のその後の管理の経験が浅いため、今回切らせていただいた木が今後どんな風に成長していくのかが分かりません。
また幼稚園に行ける機会がありましたら
木の育成をみながら勉強し、
今後深い知識や視点をもって木の管理をできるようになりたいと思いました。

▲モッコウバラの剪定
ひょいっと脚立にのって!
▲Before 
木々が歩道にはみだす保育園の庭
▲After
スッキリ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーメンテナンス作業の時間配分

2024年08月27日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
弟子入りしたあゆみさん。
今日は事務所で管理しているトピアリーのお手入れです。

今日は事務所のトピアリーのメンテナンスをご一緒させていただきました。
三角形のランタントピアリーはまっすぐに刈込むことが難しく、いろいろな角度から確認しながらの作業でした。
途中途中で社長からアドバイスをいただいて、何とか形にすることができ、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今回の反省点はペース配分がうまくいかなかったことです。
時間を常に意識しながら作業することの大切さを改めて感じました。
次回もより一層気を引き締めてまいります!
▲ランタントピアリーの刈込
▲枯れた枝を丁寧に除去
▲Before OPENトピアリー
モリモリ育っています
▲After OPENトピアリー
さっぱりしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー刈込みは新たな生命を吹きこむ仕事

2024年07月31日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
都立公園に設置しているトピアリーのメンテナンスに初挑戦のスタッフあゆみさん。
何もかもが新鮮で気づきを得ているようです。

初めてトピアリーの刈込現場にご一緒させていただきました。
音符のトピアリーの刈込は完成した時の形をしっかりとイメージすることの大切さを知りました。
ぼんやりとしたビジョンだと作品もぼんやりとした形になってしまうのです。
次回からどのように切るのかあらかじめよく確認してからハサミをいれるようにしたいと思います。
犬のトピアリーの作業中は植物にさらに新たな生命を吹き込んでいるような感覚になりました。
植物の気持ちを聞きながらとても尊いお仕事です。
弟子にしていただいて大変光栄です!
▲都立芝公園のタワートピアリー
▲昨年8月に日比谷公園からお引越ししました
▲トピアリーの刈込体験 at 日比谷公園



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーメンテナンス現場に初出勤

2024年07月19日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
弟子入りしたあゆみさん。
千代田区のテラス花壇に入った時に「こんな素敵な場所が仕事場なんて…」と嬉しそうに声を漏らしていました。
彼女は造園会社に数年つとめた経験があるので、装備も万全!
木質化し、大きくはみ出したローズマリーの枝を「これ切ってもいいですか」と腰からMyのこぎりを取り出しあっという間に切り落としてしまいました。
頼もしい!
さて初出勤の感想は?

弟子のあゆみです。
今日はローズマリーの剪定を行いました。
そのローズマリーをポットに仕立てる作業も見せてもらいました。
作り方やコツなど惜しげもなく教えていただいてとても勉強になりました。
宮崎社長からの学びを受けて、将来私も自分の作品を制作できるようになるのかと思うと楽しみで胸がはずみます。
また、作業中にローズマリーの挿し木のやり方や美味しいチキンの焼き方なども教えていただいて、楽しくためになるお話を聞けてとても充実した1日でした。
▲Myのこぎりであっという間にローズマリーを剪定
▲千代田区かがやきプラザのテラス
夏花が輝いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー「弟子」志願

2024年07月18日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
ある日突然!履歴書が届きました。
そこには「日本のトピアリー第一人者である宮崎さんから技術・知識などを学ばせていただきたく、志望をいたしました」とあり、「今後トピアリーの仕事を通じてお客様が笑顔になれるような作品を作ることができましたら本望です。」と締めくくられています。
当社のスタッフは、基本的にNPO法人日本トピアリー協会インストラクター有資格者なので、一般募集を行っていません。
しかしなんとなく気になり面接を行うことに。
当社の雇用方針は「家庭円満が仕事円満」。
学生であれば「学業優先、仕事は真剣」となります。
家族を大事にしつつご自分も成長したいというご希望にジャストミートしたようで、試用期間に入っていただくことと相成りました。
初めての「弟子」。
成長が楽しみです。
▲ダンボのスタッフドトピアリー at WDW



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生スタッフ最後の出勤日

2023年03月28日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です
当社では東京農業大学の学生を毎年受け入れています。
なかでも今年卒業の吉沢さんは3年在籍し、しっかりトピアリーに向き合ってくれました。
先輩が後輩を紹介し、ずっと途切れず受け入れてきた学生スタッフですが、コロナ禍で対面授業や実地研修の機会がぐっと減った影響でしょうか。
今年でいったん区切りを迎えます。
私からの学生たちへの卒業祝いは、事務所1階の美容室BIGUINEでのヘアメイク!
吉沢さんはこれを断固拒否(笑)。
代わりにと希望したのは図鑑2冊でした。
ポテンシャルの高い彼女のこと、新しい職場でその能力を存分に発揮してくれることでしょう。
それでは、彼女の最後のコメントです。

吉沢です。本日は、学生スタッフ最後の出勤日となりました。
大学2年生から3年間お世話になり、様々な現場に関われたことを嬉しく思います。
トピアリーを通して、今までになかった視点や仕事の心得などを学ばせていただきました。
遊び心たっぷりのトピアリーが、これからも見る人の心にゆとりを与えていってほしいと思います。
宮崎社長と社員の皆様、また現場でご一緒した皆様、3年間お世話になり誠にありがとうございました。
卒業後も学んだことを活かせるように頑張りたいと思います。
改めて3年間、お世話になりありがとうございました。
次の学生に引き継ぐ事ができず申し訳ありませんが、社長という経営者の側で、アルバイトをする貴重な経験をすることができました。
いただいた図鑑も大切に活用させていただきます。

▲学生スタッフ最後の出勤日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非日常空間」のアプローチ

2022年12月09日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
厳しい冬に向かうこの時期、次の春に向けて植木達の手入れを行います。
医院の移転を機に「クラス感」をプラスしたいというご要望で納品した円錐型のトピアリー。
Hillsちゃん、Graceちゃんと名前をつけていただいたトピアリー達の手入れを続ける学生スタッフの感想は?

吉沢です。本日はあざみ野のトピアリー生育チェックを行いました。
以前刈り込んだことで出ていた黄緑色の新芽が、緑色に落ち着いてきました。
今回のように徐々に固くなり、木に馴染んできた様子を見ると、手入れする側としても安心です!
刈る・芽吹くの繰り返しがトピアリーには大切なサイクルだなぁと、改めて感じました。

▲ていねいに、さらに丁寧に!お手入れ


▲新芽やお花に命を感じます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー刈り込みの腕をメキメキとあげてきた 学生スタッフ

2022年11月15日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
長年メンテナンスを行っているスーパーライブガーデン小山喜沢店。
10年前に新規店としてオープンする際、近隣の方々に楽しんでいただくために
トピアリーを導入していただきました。
1年ぶりに様子をみると…すんごいことに…
トピアリー刈り込みの腕をメキメキとあげてきた学生スタッフの感想は?

吉沢です。本日は小山にてトピアリーの刈り込み作業を行いました。
11月に入り雑草はほとんど見られませんでしたが、トピアリーから飛び出すように強い枝(徒長枝)が!
強めの切り詰めと刈り込みで、無事かもやイヌの姿に戻り、暑い夏を乗り越えた元気な姿に強さを感じました。

▲トピアリーから飛び出すように
強い枝(徒長枝)が!

▲すっきり!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様と植物の距離を近づけるトピアリー

2022年10月20日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
トピアリーの定期健診(検診?)に伺うといろんな質問をいただきます。
長年植木を触っていると「当たり前」のこともお客様にとっては「なぜ??」の連続。
できるだけわかりやすく説明することが、お客様と植物の距離を近づけてトピアリーに愛着をもっていただくことなんだなぁ、と感じます。
学生スタッフも「植物の生態をわかりやすく説明する」ことを学んでいるようで…

吉沢です。
本日はあざみ野にて、トピアリーの生育チェックを行いました。
今回は、前回バリカンで刈り込んだ部分から小さな新芽がちょこちょこと出ていました!
植物は葉っぱで光合成を行い、成長に必要なエネルギーを自ら生産しています。
そのため枝が切られて葉の量が減ると、減った分のエネルギーを補うために急ぎ葉っぱを出します。
トピアリーは、この生理をよーく利用しているなぁと、改めて感じ、今日も頑張って生きている姿に、元気をもらいました。

▲トピアリー(キンメツゲ)の新芽

▲お水のあげかた(潅水の量や勢い)も健診(検診?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの「点検」

2022年09月26日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
3月に納品したトピアリーの「点検」に伺いました。
生垣のようにカチッと仕上がった円錐形のトピアリーですが、内側の葉っぱは光が当たらないと枯れて落ちていきます。
枝にひっかかった葉っぱは虫さんのベッドになるのでこれを落とすことが大事。
日中はまだ暑いくらいなのにミノムシ君もぶら下がっていました。
枯れた枝も除去して作業終了。
日常のお水やりの時に少し強めのシャワーをトピアリー全体にかけてあげると
虫やハダニ(葉っぱから汁を吸う害虫)が寄ることなく葉っぱは生き生きとしますよ。
さて、一緒に作業した学生スタッフの感想は?

▲トピアリーの「点検」Before

▲トピアリーの「点検」After

▲ミノムシ君登場 
これは除去してくださいね

吉沢です。本日はあざみ野にて、トピアリーの手入れ作業を行いました。
前回は木の内側にクモの巣がいくつもありましたが、今回は1つも見られませんでした!
枯れ枝を取り除き古い葉を落としたことが、良かったのかもしれません。
さらに今回は枝の間に溜まった葉っぱを水流で洗い落とし、再発防止に努めました。次回の様子も楽しみです。

▲樹形を保つためにトピアリーの刈込みも

▲テントウムシは害虫を食べてくれる益虫です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPENのトピアリー

2022年06月07日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
先日ご紹介した「せたがやガーデニングフェア」は週末の2日間で16,000人のお客様を迎えることができました!
とてもミニマムでしたが、イベント展示の現場をみた学生スタッフの感想は?

吉沢です。本日は世田谷公園にて、コンテナガーデンの設置作業を行いました。
普段は事務所で養生されているOPENのトピアリー。
今回は事務所を飛び出して、世田谷公園にやってきました。
足もとに小鳥や音符のトピアリーとカラフルな花苗を並べると、花畑の一角を切り取ったような仕上がりになりました。
他の作品も様々な工夫がされており、賑やかなガーデニングショーになりそうです!

▲花畑の一角を切り取ったような仕上がり
音符と鳥のトピアリーもいるけどみえるかな


▲OPENのトピアリー


▲せたがやガーデニングフェア



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの刈り込み作業・はさみ版

2022年05月24日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
今年の5月は雨が多いせいかトピアリーたちの新芽はモリモリ!
去年、半分枯れてしまったはさみのトピアリーも復活してきました。
学生スタッフの吉沢さん、刈込みの腕をあげていますよ~。

吉沢です。本日は事務所にてトピアリーの刈り込み作業を行いました。
この時期は新芽がもりもり!ということで、ハサミ型トピアリーを刈り込みました。
それらしく刈り込むには、実物と見比べるのが一番。
「ハサミの刃や重なる部分には高低差をつけ、刃先はサイドからシュッと整える。」
教わったコツを意識して、よりハサミらしく刈ることができました!

▲Before
新芽モリモリ!のはさみトピアリー


▲After
すっきりしました。要部分の段差がわかるかな?


▲刈込みの腕をあげていますよ~
え?ハンバーガーの方が気になる?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁入りする日を待ち焦がれるトピアリー

2022年05月10日 | トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
当社では現場施工するトピアリーの他に立派な?トピアリーになるまでお預かりした後にお届けすることもあります。
新芽がモリモリ!!に育ち、お嫁入りする日を待ち焦がれるトピアリーのお手入れをしたスタッフの感想は?

吉沢です。本日は事務所にてトピアリーフレームの補修作業を行いました。
時間がたつと塗装されたフレームにもうっすらとサビが...。
じっくり育ったトピアリーは新芽も充実し、もうすぐお客様のもとへ旅立ちます。
その日を晴れ姿で迎えられるように、フレームをサビ止めのペンキでピカピカにしました!
これからたくさんのお客さんに見てもらえると嬉しいです。

▲トピアリーフレームの補修作業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする