自己満足

~ 久我山ラグビー応援中 ~
とか、日々のあれこれ。

No Pasa Nada

2017-01-07 22:24:06 | 日記
久し振りの更新です。
去年は、前半で「SBT」と「アンガーマネジメント」を学び、将来への準備を始めました。
後半になり「フローマインド」を知りました。
これらの効果なのか、学ぶ中で知り合った方々に影響を受けてか、
自分自身の心のコンディションが安定的にいい感じになっております。

今日は午前中に草サッカーの蹴り初め。天気が良く最高に気持ちよかったです。
途中の休憩で、「ドンマイって、励ましているようでそうでもないらしい」ということをお話ししました。
それは、スポーツDr.辻秀一先生の「さよならストレス」(P.120)にある、
「ノ・パサナーダと考えてみよう!」という記述を引いてきたのでしたが、
今日集まった40人には、説明も中途半端で???だったかもしれません。

<以下引用>
フットサルの前日本代表監督のスペイン人のミゲル・ロドリゴ氏が、あるテレビ番組でキッズの
サッカーチームの子どもたちに「ノ・パサナーダ(No Pasa Nada)」との声がけを連発していました。
ノ・パサナーダとは「何も起きてない!」という意味のスペイン語だそうです。
子供たちが失敗をして、揺らぎ、とらわれているときに間髪を入れずに声をかけていたのです。
気にするな、とか、考えるな、というような意味にとらえそうにもなりますが、そういう意味では
ないでしょう。何も起こってない、というのは、そもそも落ち込んだりがっかりしたりするような
意味など何もないのだ、と子どもたちに伝えているように思えてなりませんでした。
英語の Don't Mind! とは明らかに違います。Don't Mind! はその後に目的語がある、要するに
Don't Mind Something, Don't Mind It というもので、それを気にするな、と言うことで
余計に気にさせる声がけの一つだと私は思っています。しかし、No Pasa Nada は、目的語がない
言葉なので、私はとても素晴らしいと感じます。<引用終わり>

ミスは過去の出来事です。今が大事なのに、「ドンマイ」は過去の失敗にとらわれる声掛けなんですよね。
更に言えば、ミスや相手の反撃でピンチになることを想定して、それを乗り越えて成功することが
イメージできていれば、自信を無くすことなく、むしろ逆境を楽しむことができるんです。
(この3行は「フローマインド」と「SBT」の合体)

一区切り。脱皮とか進化とか・・・。

2016-07-19 21:24:34 | 日記・エッセイ・コラム
このブログ、2008年7月20日に始めたようです。
久我山ラグビー部OB会の総務委員長になって、試合を観るようになり、
撮った写真を配るより、ブログで見てもらう方がいいなと思って今まで。
横河やカマーズの試合、日々のあれこれも時々挿みながら、続けてきました。

この度、OB会の役割を終えましたので、公式戦ではグラウンドレベルで撮影することもなくなるのだと思います。また、この先、母校への関わりは、今までと違う形で進めていきたいと考えておりますので、このブログで久我山の写真をアップする機会は殆どなくなると思います。
下手な自己満足の写真をご覧くださった皆様に感謝いたします。
ここで一区切り。

これから先は、今年取得した資格を活用して、いろんなチームを元気にしていきたいと考えています。
 *JADA日本能力開発分析協会認定SBT(スーパーブレイントレーニング)1級コーチ
 *一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーターTM

夢を持つこと、それを実現させることを、SBTでサポートします。
私は50歳を過ぎてSBTを知り、すごくワクワクを感じることができています。
これを若者へ展開していくと、ものすごい事になりそうです。
ワクワクしながら、試行錯誤を楽しんでまいります。

立ち止まってはいられません。

20160605 関東大会 vs 日体大柏

2016-06-05 17:34:25 | スポーツ
今年の関東大会は熊谷にて開催。

Gブロックは朝一番の試合で、キックオフ9:30。

今朝の多摩地区は雨、気温18℃  
渋滞もなく約1時間で到着。 
熊谷は 曇りから晴れ、選手は暑くて大変だ。

試合は 52x7 で勝ち。<写真
 前半33(5T4G) x 7(1T1G)
 後半19(3T2G) x 0

Gブロックでも何かを得て次につなげなければと、観戦しながら自分に言い聞かせても、
試合を見ていると、Gなりの内容にも見える。リードの声が足りない。
試合を支配しても充実感が見えない。

桐蔭、東京、栃木、明中、東京朝鮮・・・試合中は真剣に、前向きに、
それ以外は楽しそうにやっているように見えるんです。

人は「正しい」から続けられるのではなく、
「楽しい」から続けられると言われています。

ラグビーなんて、苦しい、きついスポーツです。
だからこそ、皆で成長するのが楽しいんです、掴む勝利が嬉しいんです。

チャンピオンを決める部活をやっているなら、天辺を目指すんです。
今、G組から頂上は見えないかもしれませんが、トップグループとのギャップを
詰めていって、正月には笑顔です。

帰宅したら「SBTスーパーブレイントレーニング認定講座1級検定試験」の
合格通知が届いていました。

学習モードから実践モードに 
私も一歩前進です。

20160522 都春季大会 5位決定戦 vs 目黒学院

2016-05-23 22:36:52 | スポーツ
昔、全国大会決勝を競い合った両チーム。
東京都の5位6位決定戦を戦いました。<写真

昨日は残念会で暴飲暴食。ブログの更新できませんでした。

試合は、内容はさておき接戦の末、リードを守り切れなかった久我山。
負けた2戦とも終盤に逆転されました。

 スコアは 28 x 31
 前半14(2T2G) x 17(3T1G)
 後半14(2T2G) x 14(2T2G)

終了間際28x24でリードしていたのですが、最後にタックルが甘く突破されて万事休す。
止めれば勝ちの場面で、体が思うように動かなかったのだと思います。

まずは選手が勝利をイメージできていないようです。
頭の中がネガティブでいっぱいなのでしょう。

「なぜダメなんだ」「なぜできないんだ」「なぜ取れないんだ」と問われると、
脳はそのできない理由を探します。そしてダメな結論を実現しようとします。
人間の脳の仕組みがそうなっているんです。

マイナスの感情になると、思考と体調もマイナスになってしまいます。

プラスのホルモン(アドレナリンやドーパミン)を分泌させてやれば能力が発揮できるのですが、
脳がマイナスのホルモン(ノルアドレナリン)を過剰に分泌させると過緊張になり、
身体能力や思考・判断力を低下させます。

久我山の終盤はチーム全体が脳の働きを味方につけられず、
知らないうちに、負けよう負けようとしていたんです。

身体能力、体力で劣るなら、練習して精度を高めること、ご飯をたくさん食べて大きくなること、
それと、四六時中ラグビーでワクワクすることばかり考えることが必要です。
ラグビー = 楽しい! と即答できるようにすれば、
正月、決勝まで行って逆転優勝です(苦戦しても勝ち切る)。

諦めたら、挑戦に失敗するだけでなく、成長も止まります。
諦めなければ、挑戦に失敗したとしても、さらに挑戦し続けて、成長につながります。

今度、部員たちに、わかりやすく説明しようと考えています。

20160508 都春季大会 vs 早稲田実業(R1)

2016-05-08 21:15:52 | スポーツ
ここで負けてしまうと、より強い相手と試合をして、成長していくという点で不利です。
全国とのギャップが広がるばかりです。
より大きなチャレンジです。楽しむように進めるのが一番です。
ハンドリング、タックルの強化、戦い方、体を強く・大きくすること、クリアする課題は山ほどありそうです。
心・技・体、全てをレベルアップすれば良いのです。

 試合は 24 x 26 で負け。<写真
 前半12(2T1G) x  5(1T)
 後半12(2T1G) x 21(3T3G)

インゴール付近で写真を撮りながら観戦しました。
久我山が後半2本目のトライを取って(4本x2本)となった後、
インゴールに集まった早実チームは「逆転をイメージしよう」という声を掛けていました。

目下、脳トレ勉強中の私、今日の早実チームの戦いぶりに合点がいきました。
おそらく、誰かがメンタルトレーニングを勉強しているのか、
メンタルコーチの指導を受けているのでしょう。

苦戦することは織り込み済みで、逆境を乗り越えるストーリーが描けていて、
攻めも守りもほぼ想定通りにできたのではないでしょうか?
今回の写真を見ていたら、そんな風に思えてきました。

後半の半ばで、リードしてホッとして、何とか逃げ切りたい。このまま終わったらいいな~。
タックルには行っておくけど、自分が抜かれても、近くに仲間がいるし、相手も疲れているだろうし・・とか、
できれば自分のサイドに攻めて来ないでほしいな、アタックも逆サイドだと助かるな・・みたいな久我山に対して、
よし、試合はこれからだ、時間は十分にある! とチームが意志統一できている早実。
適度の緊張を味方に付けた早実が、ゴールを決めて試合をひっくり返し、残りの時間をうまく使って勝ち切りました。

早実さん、まだまだ伸びそうに思います。

5/15(日) 11:45 江戸川陸上競技場で明大中野八王子と対戦です。<トーナメント表
明八に勝てば、東京朝鮮にトライ数で敗れた目黒学院。外国人選手5人をバチッと止めて順位戦を勝って関東大会で各県5・6位チームと対戦か?
チャレンジは続く。辛くやるのか、楽しくやるのか、どうせやるなら・・・。