goo blog サービス終了のお知らせ 

2番目の楽しみ

ラン歴20年目を迎えた古希男子。楽しいと感じるうちは思い切り!

しはす2

2012-12-15 20:51:47 | 食べもの
年末恒例のタコ買い物のミニ旅。

もう何年目になるのか,年末に活ダコを購入するのが
我が家の鉄板行事となっています。
一番上がまだ小学校の時なので
20年以上は経っているかもしれません。

最初はもうお祭り騒ぎでした。
生きたタコが台所で動いている!
吸盤が腕に吸い付く!
切った足が動いてる!


それを速攻しゃぶしゃぶや刺身で
食べてしまう我が家族!
これも活きた教育と言えるだろうか?


毎年行っている店に予約をしてから
出発です。今年は例年になく
おとなしい天候です。
吹雪きで途中引き返してきたことも
あります。なんせ風の強い日本海の
海道ですから!

店に着いて聞いてみるとここのところ
タコが不漁で活ダコは最後の1ぱいだったらしい。
危ない危ない。

それからゆでダコを大量に買い付けです。
近所の頼まれものらしく,40本くらいは
買っていました。
「もうたこさん!」なんて絶対に言いません。(笑)


これも甘くてうんまい!

頭はもっとあんまい!

ということで充実のお買い物も終わり
夕方には何とかつどーむまで行って
周回してきました。
割と空いていてサッカー少年団以外は
さしたるストレスもありませんでした。

レースがあるわけでもないので
気まぐれのままに,フォームを
うんと意識しながら,気持ち良く
走れました。(^O^)/

今月は全然走れていないので
明日も天気次第で,近所とつどーむ
を両狙いでスタンバイ,距離を増やしてきます。

師走の恒例行事はまだまだ残っていますが
昨日から我が家の中心人物が
膝の手術で入院。
色々と忙しい日はまだまだ続きそうです。

今夜のタコシャブ最高!




ゆったりとパン?

2012-11-09 20:38:10 | 食べもの
先週のフードバレーからもう1週間。
年内のレースは全部終わりましたが,何となく忙しい
日々に追われて,ランのことはぽっかりと
空き家状態です。

昨日のことですが,久しぶりにウルトラ系
ランナー夫妻のそば店狐○庵さんに
寄りました。

新そばのおろし蕎麦をいただきましたが
美味しかった!
先月末にスパルタスロンに参戦したご主人の
結果を聞きに行ったものですが,
残念ながら100kmちょっとだったかな
リタイアだったそうです。

気温が40℃近くまで上がったそうなので
積極的リタイア的なところもあるでしょうね。

でも,初ギリシャは楽しかったようで
2年後の参戦を目指すとのことでした。
次回は奥様も資格を取ったうえでの
挑戦のようです。
二人で行けたら最高ですね!
頑張れ!奥さん!

確か明日の苫小牧を走ると言ってました。

そこに置いてあった新聞記事で
ホームベーカリーで作るパンの記事が。
トマトとバジル,レンコンとチーズの2つを
書きとってきました。(^^ゞ






さっそくトマトバジルを作ってみました。
この何年かずっとレーズンクルミパンばかり
だったので新鮮な色と味でした。

色ほどトマトの酸味は強くないですが
道産の粉のモチモチ感とバジルの香りで
なかなか美味しかったです。

調子に乗ってこれからレンコンチーズ版を
やってみます。

明日はのんびりサイクリングロードかつどーむで
走ってきます。
いい汗かけたら昼ビールを飲みたいな。






人気店

2012-09-01 18:39:46 | 食べもの
街中に行く用事のついでに
娘に教えてもらったラーメン店へ。

場所はすぐに分かりました。
人気店だから混んでると思うよ,とは
聞いていたけど,12時30分頃で
30人以上の行列!!!

通り過ぎました。

一幻という店ですが,海老ラーメンが売りだとか。

しかし,この暑いのにあんな列の後ろに着く
気持がわからん?

あきらめて,用事のある場所の近くにある「すみれ」
に行きました。ここも有名店ですよね。
全国に10店舗もあるようです。

でも待たずに座れました。
何年振りにきたか記憶がありません。
私は塩,相方は味噌でしたが,味噌の方が
美味しそうだった。
何しろ熱熱なのが良い。
ぬるいのは文句をつけることもある。

行列のできる店はこのほかにも
まだ
いくつもあると聞きました。
月に1~2回食べますが,並んでは食べません。

道マラの疲れも抜けたかなと,朝ランに
出てみたら全然だめでがっかり。
明日は石狩サーモン10km。

昨年鮭を貰い,今年も!と意気込んでいたものの
どーかな,入賞は難しいかも。
アドレナリン,あなただけが頼り。(笑)



今日のお昼

2012-03-25 16:24:27 | 食べもの
土日とも春に待ったをかけるような
雪模様の寒い天気。
それでも,朝のうちに外ランで痛みのある足の
様子を見ながら,11km,17kmとジョギングができた。

まだまだスノーターサーに頼りながら
雪の残る歩道を走りましたが,
まだ10kmくらいが限度で,右ひざの
痛みが気になります。
でも先週ほどのダメージがないので
快方に向かってるものと感じました。

お昼は一人だったけど,前から
気になっていたピザにしました。
近所にとても美味しいピザ店があるよと
教えてもらってましたが,どうも
場所が分からず,そのうち忘れていました。
それがこのあいだ新聞の夕刊に載っているのを見て
思い出しました。

なぜ場所が分からなかったか,というと
正直もう少しおしゃれな場所にあると
思い込んでいました。
いえ,そんなとんでもない場所ではありませんが
そこは,以前老夫婦が営んでいた
そば店だったところです。
しかも,隣はシャッター状態になって
長い年月が経っていて,まさかという感じでした。

それはいいとして。



2種類しかないのは最初に聞いてましたので
迷わず2個頼みました。電話注文もOKでした。
3分でできるというので,すっ飛んで行きましたが
しっかり焼いたり,生地をのばす職人の技を
見ることができました。

薪を使った窯なんですね。あちこちに
あるものなんだろうか?初めて見ました。
ビールを飲みたかったので持ち帰りにしました。

マルゲリータ(右)とマリナーラ。

どちらも美味しかった。
でも普段ほとんど食べないので
どう表現して良いものか・・。
ビールにはよく合います!かな?

比較の対象と言ったら,もっと家に近い
La pausa のものだけです。
あちらも悪くはなかったような記憶ですが
生地の違いは何となく感じて,今日のは新鮮な
味でもちもち度もちょうどいい感じでした。
昼ビールでほろっといい気分。

さすがに一人では1個も食べられず
半分づつ以上残ってます。
多分息子があっという間に
平らげるでしょう。




甘いはなし

2012-03-15 21:09:09 | 食べもの
「スイーツ」というカテゴリーは自分には
ありませんが,ひょんなことから
二日も続けて眺めることに。



昨日の丼プリンがケーキに化けちゃいました。(^^ゞ

「ちとせや」という店のものですが,
勿論どこにあるかも知りませんでした。(^^ゞ
プリンを持ち帰ってもらった人から
いただいたそうです。  何か高そうですが・・。

右上の Love & Happyと「はこ」に書いてある
ムースのようなもの,何て言うんだろう?

これを一口食べてみました。
んまいです。滑らかでおさえた甘さで
いったいどんな材料を使っているのか
気になります。

なるほど,こういうレベルのスイーツは
いけますね。
でも全部は食べる気しないです。
あとでどうなるか想像つくので。

左上(チョコ系?)は家人の胃袋へ直行したようです。
普段食べないのに,美味しそうに
消化してました。







丼プリン

2012-03-14 20:49:56 | 食べもの
ドンプリン=丼プリン作りました。



今日は「ホワイトデー」だそうです。ので,
丼プリンを作ってみました。

近所の相方友達に先月14日にチョコを
頂いていたので,それではお返しをと,ね。

頂いた意味はあえて詮索しませんが,
ま,好意的なものと受けときました。(^^ゞ

丼プリンと言っても,たまにそば会で出している
韃靼そばプリンです。
今日はおまけに「アングレーズソース」とかいう
物もでかして,どばどばとかけてみました。

ぶっかけそばじゃないですが・・・。

評判?

グー!

バッチシ!

グレート!

だったようです。  ???かな?

二人の客人はご機嫌のうちに
ご帰還しました。へいじつだからね。

まあ,こういう日がたまにあっても悪くはないです。

でも今日もちゃんと走ってきました。!







夕食の食べ方

2012-02-10 21:05:56 | 食べもの
噛ミング30!
かみんぐ,さんまる,と読むらしい。

「歯・口の健康と食育~噛ミング30(カミングサンマル)」


ひとくちの食べ物を30回噛んで食べましょう!
そうして,8020(80歳に20本の歯を残す)ことに
近づけましょう!
という運動なんですね。

ただ8020と言っても,方法論がないので
肉付けした訳でしょうか。
試してみたら,結構たいへんです。(>_<)

この他に食育の大事な要素として
「ゆっくり食べる」「笑う」「おしゃべりする」
ということが書かれてます。

今日仕事の関係で訪れた職場で聞いた話,
体重0.1トン(100kg)の人が,ちょっとした不自然な姿勢で
物を片づけていたら,左足のひふく筋の
肉離れを起こして休んでいる,とのこと。
笑えない。(^^ゞ

病院では「減量しなさい」と厳命されたそうな。
その人は,やっぱり「早食い」「噛まない」食べ方から
脱皮できずトン単位になったそうだ。
いい大人ですが,難しいんですね。

我が家の食事が結構長いことは
何回か書きこんだ気もするけど
晩酌習慣に伴うものなので今日もご多聞に漏れず
かなりの時間をだらだらと食卓に向かってました。

今の同居者は次男と相方で計3人。
次男はフットサル,仕事の話,相方はミニバレー
自分はマラソン,クロカンと,それぞれ違うスポーツを
しているので,順番に話しても結構長話にはなってしまう。

でも,1時間,2時間の夕食となっても
それはそれでありがたい時間だ。

30回噛みながらしみじみ感じた。

そうそう,まだ自分の歯が全部残っているので
これからも新聞読みながら,ネット見ながら
20~30分の長い歯磨き?で維持したいと思います。

8020,大丈夫か!
歯の前に命あるのか?てね!(笑)



/font>

鍋ランキングのこと

2012-01-19 20:48:42 | 食べもの
テレビは見たいものが相変わらず少ない。
双方向じゃないから?かな。

ま,それは,置いといて,鍋です。

ひと冬のなべ回数では,四国関西の
回数がトップでした。
香川県,奈良県,和歌山県?だったかな。

寒い地方じゃなかったのは意外。
下位3県は,下から,沖縄,青森,北海道。だって。
沖縄以外はかなり想定外。

回数ではなく料理として
「鍋が好きな県民は山梨県」というから
地方性の法則はそんなに見当たらない。
でも,寒い地方に鍋が多い訳ではないことは
分かった。

そしてもっと意外だったのが,鍋の種類の
ベストワンが「寄せ鍋」だったこと。

まあ,定義の仕方で変わってしまう感じだけど
もっと凝った鍋が上位のような気がした。

我が家では,全国2位のキムチ鍋が1位かも。
ほぼ同率でしゃぶしゃぶか。

香川県の回数が13回強だけど我が家と
そんなに違いはないと思う。
我が家の最近の傾向は,やっぱり
出汁をしっかりとり,それに合わせた
具材を楽しむということでしょうか。

今週の鍋は,鶏ガラを圧力鍋で作った
出汁,そこに普通の水炊き風の鶏やら
つくね,豆腐など通常の具材の盛り合わせ。


日本酒がおいしいですぅ。



強烈な!

2011-12-07 20:24:57 | 食べもの
土曜日のそば教室用に蕎麦つゆを
仕込んでいます。厚削り鰹がいい感じであめいろに
つゆを染めています。
いいかほり!

と,ひたってる間もなく,はたからは
麹のふやかしたもの,キムチ,コチジャン
塩抜きした白菜や大根などが山になって
微妙な匂いを発散しています。(^^ゞ

我が家のシェフはいつも通り遅くなっての
漬物の仕込みです。

部屋中強烈なにおいが。

もう慣れて何ともないですが,
外から入ってくるとすんごいことだろうなあ。

今時,近所では漬物をつける人は
皆無に近いそうです。
あ,年齢層の違う人の情報は
あまりないようですが。

ごはん党なので漬物が欠かせないとのことです。
私はパン党なので,そんなに需要は
ないですが,毎日のビールの友に
少しはつまみます。
はさみ漬けとか,鰊漬などの
甘味がない物の方が好みです。

でも,彼女の友達連中はほとんどが
甘い感じのものが好きなので
どうしてもそういう系が多いです。(^^ゞ

まあ,我が家の歳時記の一風景ですね。
夜もそれなりに忙しいです。

試算によると,買った方が安いそうです。(^^ゞ

玄米漬けって初めて見ました。
色んな新しいものが出回ってるんですね。
札幌は温かいので(道東より)置く場所とか
色々と難問はありますが,
これを二人の娘が引き継ぐとは思えんなあ。


歓ぶり!(歓迎,ぶり様)

2011-08-04 21:01:02 | 食べもの
木曜日が一番苦手です。(^^ゞ

ジョギングは体が重くてひいひいしながら公園を回りましたが
昨日から反対周りをする女子ジョガーが今日も現れたので
仕方なくまじめに走りました。(笑)

昨夜,ジョギング後のすかっとした体に
ビールを流しこんでまったりとしていたら,
近所の親娘がぶりを持って駆けこんできました。
よめさんの友達でたまに一緒に飲む人です。

聞くと,娘さんが知り合いから釣ったぶりを
いただいたものの,捌くことが出来ない。
こういうときは魚大好きな我が家のよめキャサリンへ!
とばかりに来たのでした。

見ると意外に大きく美味しそう!
夕飯は終わっていましたが,これは
もう少し飲まなきゃ!

で,捌いたのはもちろん我が家の包丁人・キャシ-です。(^^ゞ

ちょうど先週包丁を研いだばかりでした。
いい勘してるわ,オレ。

3枚におろして






刺身で少し食べさせて貰いました。新鮮ぶり,旨い!
粗汁にもしました。一晩置くとにじみ出るこくがまたまた旨い!

似たような年ごろですが,魚を扱わない人は
近所にも他にたくさんいます。
活だこさばきの我が家の包丁人は結構知られていて
たまにこういうことがあります。

カマ焼きも抜群の美味しさでした。

活魚の扱いで困っていたらぜひ我が家へ!(笑)