goo blog サービス終了のお知らせ 

2番目の楽しみ

ラン歴20年目を迎えた古希男子。楽しいと感じるうちは思い切り!

連休のパン

2011-05-10 21:30:20 | 食べもの
10連休も無事終わって,職場のペースに戻ってきました。ほ。です。
大きなイベントも大旅行もなくいつも通りの連休でした。

前半に里帰りして,姪の新居を訪ねたり
母とゆっくり食事をし,最後は蕎麦を打って
2泊で帰札。



でも,これです。十勝の一番好きなパン。
何回か登場している「くるみのランプ」さんです。さんづけ!

どのパンも美味しいですが,甘い系はほとんど
手を出さないので,いつもこんな感じです。
左手前だけが甘さのあるものです。

一番好きなのは,右側の3枚ならんでいるやつ。
「野菜ガレット」ですね。
ガレットって何?知らんです。
他は大概ナッツ系が含まれているもので
ハードなのもあります。
名前は難しくて覚える気がなく
ガレット以外は一切分からず。(^^ゞ

あ,ほうれん草の何とかってのもあります。

家人はどんだけパンが好きなの?と,いつも
疑問系で眺めています。ほっといたままで
よろしくです。

売り切れる前に行くようにスケジュールも調整しつつ
店に行きます。たまにしか行けませんからね。
美味しかったあ,また大人買いしたい。



これは姪の住む町の歴舟川に泳ぐ鯉のぼり。
236匹いますね。数えるのに15分かかります。
な訳ないですが,国道の番号に合わせてるんですね。
ここから歩いて5分弱に新居がありました。

河川敷もきれいに整備されていて
ジョギングには最高な雰囲気でした。

夏はカヌーの方がたくさん来られる所ですね。
きれいな清流としても有名です。





連休前ですが「えへん」な感じの伊達春一番ハーフの記録です。
多分自分と左端の方が最年少ランナー(笑)。

失敗オークションの巻

2010-12-05 20:10:45 | 食べもの
今年は柑橘類の裏年に当たり,そんなに良くないとのこと。
そのせいか,毎年岐阜県からいただいてた柚子の姿なくて淋しい。

じゃあというので,あまりチャレンジしてないオークションで物探し。
ほどなく見つかってポチ。
安いのが魅力で試してみました。
いま時だとスーパーで@250くらいですから。



小さいけど沢山の柚子とお化け柚子2個!

本体900円,でも送料千円程度なので,安いけど・・。

色はあまり輝いてない。
香り,極端に乏しい。
肌はまずまずで黒ずんではいない。

皮を摩り下ろしてみた。
普通であれば1個で強烈な香りが家じゅうに飛んで
いくはずなのに,ちっとも広がらず。(^^ゞ

参ったなあ,蕎麦切り用にしたかったけど
無理っぽい。漬物や和えものにかろうじて
使えるかな?

お化けのほうも同じででかいだけで
中身は変わんない。
残念。難しいもんだなあ。

入荷連絡した時に,ちょっと想像より質が
違っていたとコメントしたら,
「オークションに慣れていないようなので,実は
心配してました」とのレス。
??,どういうこと?
安いから買ってみたけど,外れだったってだけだと思うけど。

慣れてない?ってどういう意味だろう。

やっぱり正規の販売者から改めて買おうと思います。
もう季節的にぎりぎりなので
急がないと。

これを逃すと来年は柚子切りを十分に打てないとなったら
淋しいので,なんとか良いものを!

オークション,確かに難しいかも。

出張!

2010-11-25 20:22:24 | 食べもの
仕事で苫小牧へ時々出かける。

楽しみは魚屋さんに寄ること。
少しでも時間があれば,港町へGO!
てか,毎回だけど・・・。(^^ゞ

この間はマルとま食堂ではない,食堂街での
昼食。味はともかく雰囲気は市場風で楽しかった。

今回は時間がなく,買い物だけ。
まずは,蕎麦粉。これは港町のはるか西側!

苫小牧単身赴任時代に知り合った粉ひきおばはん。
2年前位に還暦を迎えているはず。
だけど元気一杯の人で,
先週は苫小牧市の姉妹都市まで出かけ
ニュージーランドで蕎麦を打ってきた。とのこと。

税関で粉と液体(そばつゆ)で引っ掛かったり
道具も満足ない状態で屋外での
蕎麦打ちだったり,楽しいハプニングの連続だった。らしい。


自分で栽培したものと,今回は音威子府の粉を
用意してくれていた。
特に音威子府産は甘くてお勧めだという。楽しみ!

さらに厚真で栽培したそばの粉もあり,週末は
美味しい蕎麦が食べられそう!

帰りがけにいつもの魚屋さんをチェック。
まつかわにもひかれいつもながらの青そいも
心そそられたけど,結局「活なまこ」だけ購入。

袋の中でぐにゅぐにゅ動いてる。
ん,むまそ!

急いで帰札して我が家の調理人に委託。
おなかをシャシャット裂いて,中の不要部分を
取り出し,あとはなまこ酢の大きさにトントントン。

小ぶりだけどしゃきしゃき感がいい,歯ごたえも良い。!

出張で楽しみがあるのはお得ですね。(^^ゞ
後日,蕎麦の味やらを報告です。

鍋でしょ!

2010-11-20 20:36:12 | 食べもの
留守番中なので夕飯は自分でバンバン。(死語?)

それじゃあ初ものに挑戦でしょ!
「トマト鍋」食べたことありません!

まずレシピをチェックして,冷蔵庫調べて,買い物。

トマト缶,オクラ,にんにく,煮豆,マッシュルーム,うずら卵。
豚バラ肉,ベーコン,活海老を生協で。

家にあるもの,エノキ,ウィンナー,豆腐,餅,ジャガイモなど。

大蒜みじん切りをオリーブ油で炒めて,ベーコン入れて。
トマト缶とお湯を入れて,湯むきしたトマトと
塩,ブラックペッパー,塩,タバスコなどでスープの味付け。
ここに市販のラーメンスープ(とんこつ味)
を入れてスープ味を調えます。

ちょっと味見,ん,むまい。

具材を投入して,ビールをプシュ。
スープの味を見てみると
美味しい。カレースープみたい。
トマトとラーメンスープ,で味を決める。
おびじい!(^^ゞ

新しいのは刺激があって面白い。
息子もとても喜んでくれた。
写真なし(笑)


昨日の昼ごはん

2010-11-11 20:53:06 | 食べもの
昨日は雨の中を苫小牧までラン。車で。

今日は蕎麦をパスしてうどん。
もう何回も行っているしらかば5丁目,ん,4丁目?
「うどんちゃん」昼過ぎにとーちゃく。

いつもは「牛筋煮込みカレーうどん」だけど
見慣れないメニューが!

「菜香合鴨うどん」!!
サイコーあいがもうどん
これでしょ!



ちょっとはっきりしませんが,ごぼうと焼いたネギが載ってます。
味噌味です。
さらに丸餅がついてますが,これを投入。
これも手作りです。
餅米だけでできてて,丸めて焼きこげがついてます。

合鴨の役目は出汁だけです。
肉は???
これが味噌味との意外な組み合わせでグーーー!!

普通は醤油でしょ。でも,これは癖になる系の味。

店主からメニューのいきさつや最近の店の
様子を聞きました。もう10年くらいになるでしょうか。
地味だけど,ホッキ節うどんや出汁の工夫が素晴らしいです。

お話ししながらお昼を食べられるのは
ちょっとした贅沢でした。

ただ,あとから口の中の反応があって
化学調味料を検出してた。
何かの理由で使ったのかな?

コンブー!

2010-10-13 21:12:11 | 食べもの


こーんぶ,尾札部産の真昆布です。
といっても,等級は下の方のレベル。

出汁昆布としては有名な銘柄です。大半が
関西に出荷するので一般の流通が少ないみたい。

そこで,地元出身の知り合いに頼んだ「一箱」。
90cm*40cm*40cmのダンボール箱にびっしりと
詰めコンブされてる。(^^ゞ

約10kg,当面そばの出汁には困らないでしょう。
ていうか,これって何年分て感じ。

真昆布の相場はグラム5円~から上は結構
幅があります。
流通ルートから買うには相当のお値段ですが
そこは地元がらみで「決算5割引き」以上で
求めることができました。
嬉しくて休缶日を返上しましたあ。(笑)


我が家は沖縄並の昆布消費家族でして,昆布には
目がないです。(年かな)
もう早速鍋の中に泳いでました。(^^ゞ
明日のうどんの出汁にするらしい。

和食系の軟らかい味に不可欠ですね!


名月や

2010-09-23 19:39:40 | 食べもの
今日は色んな意味で自由な一日。
朝いちばんに友達と合流して知床に出掛けた家人。
誰にも会う予定なし。

ストレッチと筋トレと見送りを終えて,
まずゴルフの打ちっ放し。もうすぐコンペがあるので
ちょっとだけ練習。これが全然だめ。走った距離は
嘘つかない,みたいな感じ。
ゴルフも年貢の納め時か?
ハンドルネームも考えなくては。79は当分無理でしょ。

戻ってすぐに着替えて野幌へ。原始林コース。
昨日の右ハム痛みはそんなひどくないので,
ゆっくりと癒しラン。

思ったよりも秋の雰囲気がない。落ち葉も少ないし
落ち葉の発酵する香りも感じなかった。
寒いだけか。
1周約15kmをビルドアップで終えた。
「マイケル走法」(後日報告)はいい感じだ。

戻ってから,まず満月の夜に備えて。




月見団子を作ってみました。
もちろん,蕎麦粉ですよ。
蕎麦がきをを作って,丸めて,黄粉と三温糖をまぶして
出来上がり。あんち甘党の私ですが,たまにはいいでしょ。
砂糖は少なめなので食べても胃がもたれません。

いいできでした。って自画自賛?

次は遅めの昼食がこれです。




野菜ばっかりのスープカレー。
相方はスープカレーを食べません。↓
ごろんとした野菜が嫌いとか。
(あんなに美味しいのに!)
したがって我が家ではスープカレーは出ません。

今日のチャンスを待ってましたあ。(笑)
ベースは既製品です。インドネシア製?だったかな。
冷蔵庫にある野菜を適当に湯がいてから
ベースと併せました。
鶏ガラスープも使いました。
あとは思いつくままに,ヨーグルト,トマトケチャップ,オリーブオイル
ガダムマサラ,などを投入。
茹で卵=ハードボイルドもちゃんと用意。OK!

15km走の後,おなかぺこぺこ状態で食べました。
んまい!
ちょっとコクが足りないけど・・。

帰宅した次男も早速見つけて,いや嗅ぎつけてか
もりもりと食べてました。
簡単だけど美味しいなあ。
近所の店とは全然比べ物にはならないけど
いい感じですぞ。

気に入ったので,不足してる鶏肉と蓮根,牛蒡を
買ってきてさらに投入した。明日の夕ごはんにする。

ビールと焼酎でまったりとしてきました。
予想外に夜空は晴れて満月がきれいでした。
団子はすでにないけど・・・。


昼うどん

2010-08-24 20:49:33 | 食べもの
もうすぐ新そばが出てくる。
今年の出来はどうでしょう?
今日の豪雨も気になりました。
ということで,蕎麦ではなくうどんを食べてきました。

いつも通りがかりに一度だけ入ってみようと思っていた
環状線沿いの大きなうどん店。
四国のうどん屋さん風の店。

ちょうど昼時で9割がたサラリーマン男子だ。
結構混んでるけど,温めてつゆをぶっかけるだけだから
早い早い。


迷った末に「とろたまうどん」大,温,を頼んだ。
トッピングは竹輪天にした。〆て580円。高くはない。

ねぎと天かすは自由になってた。


出しは好きな味だった。甘くないし,塩辛くもない。
麺は思ったよりコシがなかった。
小麦の種類が違うようだ。

大の割に量はそれほどでもなかったので
後で腹が減るかなと思ったけど全然そんなことがなく
夜ラン10kmでしゃりばてはなかった。

同じ環状線沿いにもっと小さな店があるけど
うどんはあっちが好きだな。
出汁はどっちもどっち。
店は今日の方が清潔感あってうれしい。




つゆがたっぷりじゃないので,最後は物足りず(^^ゞ


勘良く

2010-07-24 21:10:01 | 食べもの


昨日雨の中を篠路方面に移動中,ふと感じた
お店のオーラ。
小ぶりな店でまだ新しい。
同じ道を戻る予定だったので
帰りに寄ってみた。

名前はDAD'S BAKE だったと思うけど
中は女性店員だった。
まっさきに写真手前にある堅めのを1個。
まずこういうのに手が出るね。

次は左の小さな食事パン。っていうのかな?

調理パン,食事パン,なんとかパンの区別が
よく分からない。どこに境界線があるのだろう?

次は選ぶ時にびっくりして
食べるときにもちょいびっくり。
サーモンマリネが入っているパイ生地のパン。
あまりパン屋を知らないけど初めてみたパンだ。

最後は自分では食べないけど家人用の甘いタイプを。
中にチョコが入っている。色や雰囲気で選んだ。

結構種類が多くて迷った。近所のパン屋さんと
違って楽しい。珍しいものあるし。
この道は月に何回かは通るのでまた覗いてみよう。
まあ,勘は当たったでしょ(^^ゞ

どれも合格点だけど,やっぱりサーモンマリネは
後ひく感じだなあ。

今日は少しだけ走れて明日は今シーズンの初ゴルフ。
練習に行ってきたけど,やっぱりブランクある。
でもコースに出られる喜びをじっくり味わってきたい。

休缶チャレンジ月間

2010-04-25 19:29:12 | 食べもの
特に目的はないけど最近増えてきた休缶日を
どのくらい伸ばせるかチャレンジ中!

だいたい年間に100日は飲まない日を作ってるので
教科書にかなり近い。週2回は休むようになってきた。
でも最高は月15回だったので今月は16回にして
勝ち越しを狙っている。

走らない日は汗をかかないので飲まなくても
大してきにならないけど,敵は夕食だ。

ほぼ毎日ビールを飲む賄い人なので作るものは
どっちかと言わなくてもつまみ系のものが多い。
風呂上がってメニューを見て,

あ,飲まないのは勿体ない

と言う感じになることが多い。
勿体ないのんべえ。

でも今月はそういう誘惑にはまだ1回しか
妥協していない。ある意味素晴らしー。

飲まない日のメリットは「時間」かな。
飲むと二人で色々話すので夕食時間が
平気で2時間近くなったりする。
週末だとほろ酔いでカラオケを二人で
やったりする。普段の自分には考えられないけど
まあ,のりでそうなることは稀に。

だから飲まない日は30分ちょっとで夕食が
終わるので,ネットを見たり,本を読んだり
別の楽しみを満喫できる。
TVは見たいものがないのでほとんど見ない。

今日で14勝!30日が宴会なので,最高で18勝もありか。
さあラストスパート!