goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

良い子に育ちますように。頑張る日記

ケラケラ

2011-08-10 00:55:19 | 言葉の成長
icchiが「ケラケラ」笑った!
かわいい!!
まだ2回しか聞いてないけど。。。

お兄ちゃんの時は、「まだ何も分からんだろう」と思ってたけど、違うんだね。

生後2か月半。
あっという間だった。

2歳3ヶ月②

2009-10-06 23:53:57 | 言葉の成長
ところどころ歌詞は間違ってるけど、今歌える歌は・・・
・おもちゃのちゃちゃちゃ
・ねこふんじゃった
・とんぼのめがね
・とびうおつっぴん
・かえるのうたが
・ちゅーりっぷ
・ABC SONG
・はしれちょうとっきゅう
・おつかいありさん
・いんでぃあんがとおる
・うみ
・おおきなくりのきのしたで
・ぞうさん
・いぬのおまわりさん
・げんこつやまのたぬきさん

ABC SONGが一番好き、その中でもLMNのところをそれらしく歌うのがおかしい。

2歳3ヶ月

2009-10-01 01:20:19 | 言葉の成長
とにかくよくしゃべる。
とにかくよく歌う。
2語文を話すようになったのはいつだったっけ。

今ではもっと話すが、言葉に詰まりながら、言い直ししながら、頑張って話してる感じ。

tontonsouの見てる視点が面白い。

<清掃車を見て>
清掃車が大好きなのに、感想は「おじちゃん乗ってた」

<ビュッフェで食材を取りに席を立つと>
大きな声で「ママ食べないの!?」(私の注意のマネ??)

<パパとママ>
「ママイイコイイコ、パパペンペン」

<パパ好きなのに>
「ママ大好き、パパ大好き」時々「パパキライ」

<ご近所のお友達に妹や弟が産まれ>
「tontonsouにも○○兄ちゃん(いとこ)産まれたよ」

<お腹をさして>
「tontonsouのお腹に赤ちゃん、ママのお腹はオニク」

<遊んで欲しいとき>
「ママ一緒に遊ぼう。こっちおいで(と上目線)」

<遊びが上手くいかないとき>
「ママお手伝いして!」

<育ちよく!?>
「○○してイイですか?」「○○食べてもイイですか?」

<清掃車の音が聞こえると>
「(どんなときもすぐに手を止めて)急げ急げ!行っちゃう!」
 ・・・走って連れて行かされる

<ご近所さんの飼い猫に向かって>
「オテテ!」・・・私たちの手を握ってるのが好きな子

<10まで数える?>
「123467891078910おまけのおまけのきしゃぽっぽ」
 ・・・5はないし78910は何故言い直す?

<誰のマネ?>
「いただきまっすー」「○○でっすー」

<オオカミが鬼?>
「(かくれんぼ中、みんなで同じところに隠れて)おおかみさーん!」

<足を高くあげて>
「はしごのっぽ(はしご消防車のこと:絵本より」


子供のネタはつきないな。

対等な会話

2009-07-27 01:04:57 | 言葉の成長
さっき書いた、ばあばが来てくれた時のこと。

tontonsouのお世話が日常化している私にはどれもが当たり前の事なので、ついうっかり、保育園の事 意外は、ことづけするのを忘れて仕事に没頭してしまった。

ばあばにはオムツの置き場所からパジャマの置き場所まで知らなければ、寝る時にミルクを飲ませてるとか何にも知らない状態で子守りを引き受けてもらうことになった。(申し訳ない!)
でもそれを全てtontonsouが教えてくれたという!!
驚いたエピソードを・・・

ウンチした後に、「オムツを替えよう、オムツどこ?」というと、『2F』と言い、脱衣所で服を脱ぎだしお風呂場へ。(我が家ではお尻が荒れない様に洗ってるが、その行動で洗うのかと分かったと。)

「そろそろ寝よう」と言うと『作る作る』と言うtontonsouの意味が分からないばあばに、『抱っこ』→『あっちー』→哺乳瓶取って→『作る』→『2コ』(いつも2本分作る)

スーパー探しに車でグルグル回り、イトーヨーカ堂の近くまで行き、丁度私と電話で話して後で落ち合おうとなった時、ばあばが「お家帰ってお菓子を食べよう」と言うと『イヤ』、「じゃあどこ行くの?」、『ヨーカ堂』と言ったらしい!
(ちびっこ広場で夢中に遊ぶ)

お菓子ほしがるtontonsouに、「お菓子ないよ」と言うと、隠している箱側を指して『あるよ』

大好きな肉団子を作ってもらって『やったー団子団子』(特別好物なんだ・・)


お願いした1週間、そんなこんなで困らなかったとばあばが喜んでくれた。

1歳7ヶ月

2009-01-28 21:40:35 | 言葉の成長
ちょうど1歳半を過ぎた頃から言葉が多くなりだした。
で現在は・・・、
パパ、ママ、マンマ、ワンワン、ニャーニャー、チョーダイ、メンメ、ダッコ、イヤ(力強く)、ハイ(手をあげて)、
ホシ、ハチ、バプ(バス)、ダー(電車)、トゥラック、バイク、ジーティーシャ(自転車)、ジーポー(消防車)、キューキューシャ、ヒコウキ、
モモ(赤い果物)、イチゴ、アーイー(時計)、アシ、テ、ブーブ、ホシ、マム(マル)、タータン(自分のこと)、アカンエー(アカンベエ)、
クツシタ、クック、バイバイ、タッチ(立つ)、ターッチ(ハイタッチ)、パイパイ、アチチ、アーア(残念なとき)、モー(わざと悪さして)、イナイイナイバア、
くらい。。
時計をアーイー、消防車をジーボーは何でそうなったんだろう??