生後2~3か月目から始めた家庭保育園。
もう3年以上経ったが、実は全然うまくできなかった。
あの手この手で色々工夫しても、絵本読み以外の全てを嫌がるため、疲れすぎてしまった。
カウンセリングで相談したら、「ないものねだりせずに、今出来てることを十分に褒めてあげるべき。その子にはその子のペースがあるし、プラス面だけを見て頑張って」というような事を言われたが、カホっ子なら満3歳で文字が読めるのが普通のようだった。
…私の育て方が悪いのか。。何でもやってくれる保育園に預けた方が上手に育ったのだろうか。。
もっと楽に子育てして、保育園に任せて、お利口で字が書けて英語まで話せる子が羨ましくなった。
自分は何をしてるのかと。
tontonsouの子育てには忍耐と根気と体力がいた。
1日4時間公園で遊ばせても、まだまだ遊びたがる。なんとかなだめて連れて帰り、その後は家でブロック遊びなどをしてから、もちろん絵本も読んであげるが、歯磨き中や着替え中等は、適当な空想話をしてほしがるのである。…指定された登場人物を使って。。
そんなに「自分」を費やしてるんだから(費やさないと発狂する)、やはり成果はあってほしい。
良い子だろうが悪い子だろうが、賢かろうがそうでなかろうが、かわいい我が子に変わりはないが、
やはりちょっとでも上を目指すから頑張れる。何でも良いから「この子らしさ」を感じたい!!
そんなことを日々考えていたが、払拭出来る嬉しい事があった。
先日4月から通う幼稚園の面談があり、入園考査の時に行った心理(性格)テストの結果を聞かせてもらうことができた。
それは、tontonsouの育て難さも当てられたが、「育てがいのある子」、「子育てが楽しみな子」、「将来が楽しみな子」と、何度も言われたのである。
今はまだ目に見えなくても、tontonsouの中に、何かを植えることが出来てた、と思えた。
カホでもよく言われていることだが、結果は気にせずやるのみ。
必ず結果はついてくる。
信じる心が大事だと再実感しました。
もう3年以上経ったが、実は全然うまくできなかった。
あの手この手で色々工夫しても、絵本読み以外の全てを嫌がるため、疲れすぎてしまった。
カウンセリングで相談したら、「ないものねだりせずに、今出来てることを十分に褒めてあげるべき。その子にはその子のペースがあるし、プラス面だけを見て頑張って」というような事を言われたが、カホっ子なら満3歳で文字が読めるのが普通のようだった。
…私の育て方が悪いのか。。何でもやってくれる保育園に預けた方が上手に育ったのだろうか。。
もっと楽に子育てして、保育園に任せて、お利口で字が書けて英語まで話せる子が羨ましくなった。
自分は何をしてるのかと。
tontonsouの子育てには忍耐と根気と体力がいた。
1日4時間公園で遊ばせても、まだまだ遊びたがる。なんとかなだめて連れて帰り、その後は家でブロック遊びなどをしてから、もちろん絵本も読んであげるが、歯磨き中や着替え中等は、適当な空想話をしてほしがるのである。…指定された登場人物を使って。。
そんなに「自分」を費やしてるんだから(費やさないと発狂する)、やはり成果はあってほしい。
良い子だろうが悪い子だろうが、賢かろうがそうでなかろうが、かわいい我が子に変わりはないが、
やはりちょっとでも上を目指すから頑張れる。何でも良いから「この子らしさ」を感じたい!!
そんなことを日々考えていたが、払拭出来る嬉しい事があった。
先日4月から通う幼稚園の面談があり、入園考査の時に行った心理(性格)テストの結果を聞かせてもらうことができた。
それは、tontonsouの育て難さも当てられたが、「育てがいのある子」、「子育てが楽しみな子」、「将来が楽しみな子」と、何度も言われたのである。
今はまだ目に見えなくても、tontonsouの中に、何かを植えることが出来てた、と思えた。
カホでもよく言われていることだが、結果は気にせずやるのみ。
必ず結果はついてくる。
信じる心が大事だと再実感しました。