goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

良い子に育ちますように。頑張る日記

いやいやえん

2011-02-19 21:38:39 | 絵本
最近買った「いやいやえん」。
絵本と思っていたら文字ばっかりで、tontonsouには早いと感じたが、
本人が読んでほしいというので読んでみた。

楽しいようである。

とくに「ちこちゃん」と「こぐまのこぐ」が大好きで、ケラケラ笑いながら聞いている。

こぐまのこぐちゃんのマネをして、服を間違ったように着ようとしてみたり、
鼻歌を歌って嬉しそうだが、しげるくんのマネはしない。
「○○はダメ~!」と良い子の発言をしてくれるのでうれしい。

反対に、「いちねんせい」という本もケラケラ笑って好きなんだけど、
「あいつばかやろう」というところをとても気に入ってしまい、
「『あいつばかやろう』って悪い口だよね」と言いつつ何度も『ばかやろう』と
言ってしまう。

そのうち飽きるだろうが、よそで言うのだけはやめてほしい。

きつねのおきゃくさま

2011-02-06 12:15:33 | 絵本
絵本の「きつねのおきゃくさま」は、後半できつねが死んでしまう話。
「はずかしそうにわらってしんだ」とある。

tontonsouはこれに大泣き。
「きつね」が死んだこと、「はずかしそうにわらって」死んだことに涙が止まらず、
しまいには「はずかしそうにわらってる」マネをしながら、「こんな風に死んだ~」と。

いつまでも涙が止まらないtontonsouだが、以前にもウルトラマンの「ピグモン」見て、本気で大泣きしていた。


感受性が豊かなのは嬉しい。

150冊

2009-05-09 22:40:31 | 絵本
我が家には家庭保育園で購入した本に加え、定期的に本屋で見つけてくるのもあって既に150冊程ある。
驚くことにtontonsouはほぼ全部何十回と読み終えている。
(私自身が人生で一番読書している時期!)

こちらが選ばなくても本棚に置いておくだけで自ら選んでくるのだが、
同じ本をある程度読み続けると新しい本を持ってくるようになる。
そして全ての本をまんべんなく読んでいるようになる。

最近は『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』、『いっすんぼうし』、『三びきやぎのがらがらどん』が大好きで、『三びきやぎ―』だと、こちらの音読に合わせて、適切な場所で「がたんごとん、がたんごとん、・・・」と口をはさむ。
我が子ながらホントすごいなぁと感心する。

ただ読んでいる親も同じ本ばかりではあきるし、tontonsouもつまらない時は【全部出してひっくり返す】クセがあり、最近はしょっちゅう本棚から全部引き出して山積みにしてしまう。

そろそろ新しい本を買いたいが、我が家の床がへっこむのではないかと心配でもある。


見てるだけ?

2008-03-19 13:43:20 | 絵本
風邪薬の影響?で、夜中も元気だったtontonsou。
眠たい目をこすりながら本を読んであげる。
仰向けになって上で絵本を広げると、大人しく見てくれる。
でも眠すぎて、気づいたら寝ている私。
絵本を広げているだけで大人しくしているtontonsou。
さすがに絵本を落とすと騒ぎ出す。

なんだ、絵本広げてるだけで良いんだ。

おりこうさん?

2008-03-04 11:26:48 | 絵本
日中、tontonsouの相手を適当にしていると、ずーとまとわりついてぐずりっぱなしの時がある。(適当に・・・の私が悪いんだけど。)おっぱいあげても寝させようとしても抱っこしてもぐずる。。
何をしてもぐずられると一気に体力気力が消耗する。
そんな時は試しに絵本を読む。
仰向けになるのが大嫌いなtonntonnsouも、「絵本読むよー」というとわーわー言いながらでも仰向けになってくれる。
そして絵本を読む。賢そうなお顔(直立で口はしっかり閉じられ、集中している目で絵本をじっくり)で、お話を聞いてる。
めくるのに時間がかかったり、1冊の本が読み終わり次の本を取るその間はワーワー言うが、結構な時間大人しく聞いていてくれる。
絵本好きっておりこうさんだなーと思うが、読んでないと大泣きになるので実際はびみょうだなー。