トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

楽園の海を満喫ダイビング!!☆

2018年04月28日 | 西表島ダイビング
 GW、、昨日だけ満員御礼、今日からはいつもどおりの少人数で、いつもどおりにのんびりまったりダイビングです。


爽やかな南風がそよぎ、甘いヤシの実の香りが漂うなか、楽園風なリュウキュウアカショウビンの鳴き声が響きわたる、、
この胸が高まる時期が大好きです。


海日記は、順番に更新していきます!、、、


25日、ゲストはアマノさんと今回初めてのサトミさん、2名様と西表の海を満喫~。(^_^)v



                        (写真提供:アマノさん)


サトミさんも、西表の海を気に入ってくれたようです!(^_-)


















「今までで一番楽しいダイビングでした!」 、、うれしいですね~。(*^_^*)



                         (写真提供:アマノさん)




アオギハゼ。                   (写真提供:アマノさん)




ガラスハゼ。青抜きでスケスケ、、          (写真提供:アマノさん)




ウミウシカクレエビ。               (写真提供:アマノさん)



オレンジ色のイソギンチャク~!




今、オススメの子!♪、、                (写真提供:アマノさん)




ホシゴンベ。   鼻毛がボーボー。。           (写真提供:アマノさん)




スミレナガハナダイの雄。 サロンパス~。               (写真提供:アマノさん)




シモフリタナバタウオ。 意外と可愛い顔してます。。       (写真提供:アマノさん)




ウルマカサゴの幼魚。                (写真提供:アマノさん)




オレンジウミコチョウ。              (写真提供:アマノさん)



この日3本目は、アマノさんとマンツーマンでおもしろ宝探しダイブ。



ピカチュー!、、                 (写真提供:アマノさん)




ウデフリツノザヤウミウシです。            (写真提供:アマノさん)




セトイロウミウシ。              (写真提供:アマノさん)




ルリホシスズメダイyg。                 (写真提供:アマノさん)



こうへいもちょこっと撮らせていただきました。

 

                    (撮影:こうへい)



                     (撮影:こうへい)




                     (撮影:こうへい)




最後は、、

シュワッチ!!                 (写真提供:アマノさん)



ありがとうございました!!



本日のトネリコランチ

彩り弁当~!とれたてモズク入りですよー。



次回、26日、アマノさんとのおもしろ宝探しダイブ最終日へと続きます-。 ☆



こうへい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオレットとの再会!!☆

2018年04月28日 | 西表島ダイビング
  はやく鯉のぼりをあげないと~。。  1年たつのは早いですね-。

おかげさまで、子ども(コウスケ)は順調にスクスク育っております。

田んぼの稲も夏までスクスク育つといいなぁ、、。


はい、海日記の更新です!

24日、引き続きアマノさんとのマンツーマンおもしろ宝探しダイビング!、、


嬉しい再会あり、、新たなおもしろ生物発見あり、、の充実の1日。



バイオレットボクサーシュリンプ。            (撮影:こうへい)

とっても久しぶりの再会!、嬉しかったな~。



この日は、前日の水温から一気に2℃上がって26℃!、、黒潮かな~と思われるほど海の中はどこも透明度抜群でしたよ。


                           (撮影:こうへい)




                            (撮影:こうへい)




撮られてましたね。。               (写真提供:アマノさん)


この日も汽水域ポイントへ!、、、



マンジュウイシモチ。                (写真提供:アマノさん)
うじゃうじゃ居ますよ。




イトマンクロユリハゼ。               (写真提供:アマノさん)




アカメハゼ。                   (写真提供:アマノさん)




ロングクロウシュリンプ。              (写真提供:アマノさん)




ヘビギンポの仲間のちびっ子~。目がクリッくり。         (写真提供:アマノさん)




アカボシウミウシ。               (写真提供:アマノさん)




レンゲウミウシ。                 (写真提供:アマノさん)




2次鰓が出るまでそ~っと待ちましょ。             (写真提供:アマノさん)




ウサギモウミウシ。                 (写真提供:アマノさん)
つぶらなお目々がありますよー。




フリソデミドリガイ。                  (写真提供:アマノさん)




なんとも言えない・・。          (写真提供:アマノさん)




本日のトネリコランチ!

クセになる美味しさ!ガパオ丼でございます-。





さぁ、、のんびり、安全第一でいきましょ。☆




こうへい

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ宝探しダイビング!!☆

2018年04月28日 | 西表島ダイビング
 今年のGWも変わらずいつも通りの少人数で全然忙しくないトネリコでございます。


昼間はTシャツ短パンでいられますが、夜はまだひんやり涼しいので薄いトレーナーがあると良いですよ。


急ピッチで海情報をアップしていきます!


23日、トネリコオープン以来のリピーター、アマノさんが遊びに来てくれました!


変なものやマクロ生物が大好きなアマノさんとマンツーマンで面白宝探し~。♪、、


写真は、アマノさん撮影(TG-4)のものをいただきました。



モンコウミウシ。               (写真提供:アマノさん)


潜る度に違う種類のウミウシが見つかる面白いポイントがありますよ。



モウサンウミウシ。              (写真提供:アマノさん)

久々に見たなぁ。。
卵を産み付ける直前だったのかな!?



ペアーで居ましたよ-。              (写真提供:アマノさん)




ナガサキスズメダイ幼魚。             (写真提供:アマノさん)
こちらも今がオススメの被写体です!




クモガニの1種。              (写真提供:アマノさん)
海藻で着飾っていますね~。。



ドロドロふかふかの汽水域ポイントへも行きました!


ニュウドウダテハゼ。              (写真提供:アマノさん)
巨大です。。




カイかムリの仲間。                (写真提供:アマノさん)




ナマコウミウシ。              (写真提供:アマノさん)





アデヤカイボウミウシ。             (写真提供:アマノさん)



華やかな場所で、、、

                      (写真提供:アマノさん)


やっぱり宝物探し・・



オウギガニの1種。               (写真提供:アマノさん)



ミヤケテグリ。                 (写真提供:アマノさん)




シロアミミドリガイ。              (写真提供:アマノさん)




ヒトデヤドリエビ。               (写真提供:アマノさん)




クビナシアケウス。                (写真提供:アマノさん)



次回、24日もおもしろ宝探しは続きます-。☆



こうへい

                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性豊かなフォトダイブ!!20日と21日☆

2018年04月26日 | 西表島ダイビング
 田んぼの田草とりが間に合いません。。 島のおじぃからは「ゴッカルーが鳴く前に田草とらんといけないぞ-」と言われていましたが、、
とっくに鳴いているよ~・・アカショウビンのピュッピュルルルル~という鳴き声が響いております。

ポカポカ陽気、北風でも寒くなかったですねぇ。 23日から4日間、リピーターのアマノさんが潜りに来てくれていますよ。
初日はヒンヤリ冷たかったけど、翌日から一気に水温が2℃上がり、、快適に奥西表の海を堪能しています!


そのまえに、、20日と21日の海情報を先にお伝えしちゃいますね!

石垣在住のドンらぴご夫妻とユカリさん、ダイブサービスワタナベのナベさんが遊びに来てくれましたよ-。


皆さん、一眼レフ仕様でそれぞれ個性豊かな、、自分らしい写真を撮っておられました。


自分好みの写真が撮れるのが一眼(デジイチ)の良いところですよね!



まずは、ユカリさんの作品から~、、、


今が旬!のアマミスズメダイ幼魚。            (写真提供:ユカリ)




とってもキュートなハマクマノミのちびっ子。          (写真提供:ユカリ)




トビギンポ。                       (写真提供:ユカリ)
瞬間移動で砂に埋もれてしまいます。。




キラキラ~。♪                     (写真提供:ユカリ)




甘~い誘惑には気をつけましょう。。          (写真提供:ユカリ)



続いて、らぴぽんさんの作品です~、、、


とってもシュールな、、ケロちゃんみたい!?         (写真提供:らぴぽん)




魔性っぽいですね~。                   (写真提供:らぴぽん)




イソギンチャクモドキカクレエビ属の1種。            (写真提供:らぴぽん)




アマミスズメダイ幼魚。キリッとした感じ!             (写真提供:らぴぽん)




ウニシャコのちび。                        (写真提供:らぴぽん)



シマタレクチベラ幼魚。                  (写真提供:らぴぽん)


アートですね~~。



最後は、ドン☆タコスさんの作品です~、、、


モンスズメダイyg。                  (写真提供:ドン☆タコス)
メタリック系~。



トカラベラ幼魚。                    (写真提供:ドン☆タコス)




アマミスズメダイ幼魚。                (写真提供:ドン☆タコス)



シモフリタナバタウオ。               (写真提供:ドン☆タコス)

魚って本当にいろんな色や模様があって面白い!!



仲良し組!!                   (写真提供:ドン☆タコス)



みなさん、ありがとうございました!!!

また近々お会いしますね! 


さぁ、、今日は遅めの出発で潜りに行ってきます。☆



こうへい










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわか癒やしのダイビング~!!☆

2018年04月24日 | 西表島ダイビング
 じめ~っとしていますが、時折吹く風がすっと心地よいですよ。


前回の日記に引き続き、、15日の海情報~、マユさんとのマンツーマンダイブ最終日は、
この日もまったりと、、癒やしのダイビングでしたよ~。




                           (撮影:こうへい)





シノノメスベスベオトヒメエビ。              (撮影:こうへい)





カールおじさん。                   (撮影:こうへい)





コンニャクウミコチョウ。                (撮影:こうへい)


          


良い感じ!♪                   (写真提供:マユさん)




オシャレなヤドカリさん。              (写真提供:マユさん)





パンダちゃん!                    (写真提供:マユさん)





バネのような、、、ホヤです。。             (写真提供:マユさん)






ユキヤマウミウシ。                     (写真提供:マユさん)




コールマンウミウシ。                 (写真提供:マユさん)





ハダカハオコゼ。                     (写真提供:マユさん)




ガラスハゼ。                    (写真提供:マユさん)
光の当て具合で色合いが綺麗に写りますね~。





V字!、、アマミスズメダイ幼魚でございます。。         (写真提供:マユさん)




今年は沢山いるなぁ。                 (写真提供:マユさん)




本日のトネリコランチ!

旬の食材入り八重山そばですー。     



次回のトネリコ日記もお楽しみに!☆



こうへい

              
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりマンツーマン、ウミウシ多し!!☆

2018年04月23日 | 西表島ダイビング
 無事に村の行事が終わり、今日からダイビング再開です!

日記はまだあと3日分溜まっておりますが、、無理せずぼちぼちアップしていきますので、気長にお待ちください。m(_ _)m


今回は、14日、リピーターのマユさんとのまったりマンツーマンダイブ♪


                       (写真提供:マユさん)



ウミウシがまだまだ多いなぁ。



クロスジウミウシかな。。               (写真提供:マユさん)




黄色い小さな貝。                (写真提供:マユさん)




ベニゴマリュウグウウミウシ。              (写真提供:マユさん)




トウモンウミコチョウ。                 (写真提供:マユさん)




パイナップルウミウシ。




巨大パイナップル。。                 (写真提供:マユさん)




ヒラミルミドリガイ。                (写真提供:マユさん)




春の見どころ!、、


アマミスズメダイ幼魚。               (写真提供:マユさん)





元気なイソギンチャクとハマクマノミの子。           (写真提供:マユさん)




ルンルン♪、、                      (写真提供:マユさん)





シャコの仲間ちびっ子。                 (写真提供:マユさん)





くねくね系~。。ムスジコショウダイ幼魚。                 (写真提供:マユさん)




ゴシキエビの子ども。                  (写真提供:マユさん)





ハモポントニアフンジコーラ。             (写真提供:マユさん)




ピンクアフロ!、、 カイかムリの仲間。        (写真提供:マユさん)





ヤドカリさん。                    (写真提供:マユさん)




ホムラダマシ。                    (写真提供:マユさん)




エリグロギンポ。                   (写真提供:マユさん)





ムレハタタテダイ。                  (写真提供:マユさん)

 


本日のトネリコランチ!

オシャレなパンセット~。 美味しいですよ-。



次回のトネリコ日記は、15日、マユさん最終日の海情報をお伝えいたします!



現在の天気は晴れ。気温:27℃、水温:24℃、、南東の風、波高1,5m。 ジメジメして生暖かいですよ。☆



こうへい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い生き物と青い海!!☆

2018年04月22日 | 西表島ダイビング
 今日は、村の稲作行事のひとつ「世願祭」(ユーニンガイ)が行われます。 植え終わった苗が育ち始め根がつく頃に今年の豊作や村の繁栄と皆の健康を願う行事で、稲がびっくりして成長を止めるといけないのでこのときは物音を出さずに拍手もせず静かに執り行われます。


今年は村(公民館)の行事部長になりましたので、、島の方言も覚えてあいさつ出来たらいいなぁ。。



さてと、、 今回のトネリコ日記は、13日、ゲストはリピーターのマユさんとイシイさんです。
青い海を堪能しながら多彩な魚たちに癒やされて、、可愛い小さな生き物もたくさん見て撮っていただきましたよー。


写真はマユさん撮影のものをお借りしました!


まずはウミウシシリーズ、、、


ジュッテンイロウミウシ。              (写真提供:マユさん)




ホウズキフシエラガイ。             (写真提供:マユさん)




タテジマウミウシ属の1種。              (写真提供:マユさん)




サガミリュウグウウミウシ。           (写真提供:マユさん)




ミゾレウミウシ。                  (写真提供:マユさん)



青い海を堪能~!、、、


                        (写真提供:マユさん)




ヤイトヤッコ。                    (写真提供:マユさん)


写真はありませんが、今回イシイさんが熱望していたアデヤッコが見れましたよ。
崎山エリアへ行けばけっこうな確率で見ることができますが、ほかではなかなか見れないんですよねぇ。




オキナワサンゴアマダイ。             (写真提供:マユさん)




アオスジスズメダイ。                (写真提供:マユさん)




ホシクズベニハゼ。              (写真提供:マユさん)




ニチリンダテハゼ。              (写真提供:マユさん)



クサハゼ。                    (写真提供:マユさん)



甲殻類も~、、、


カンザシヤドカリ。                (写真提供:マユさん)




ニサアカホシカクレエビ。             (写真提供:マユさん)




イソカクレエビ属の1種。             (写真提供:マユさん)




イソギンチャクモエビ。               (写真提供:マユさん)



可愛いちびっ子たち~、、、


黄色のジョーフィッシュのおチビちゃん。           (写真提供:マユさん)
マユさんが発見しましたよ!




タキベラの幼魚。                 (写真提供:マユさん)




最後は皆笑顔でおしまい。。             (写真提供:マユさん)



本日のトネリコランチ!、、、

彩りヘルシー弁当でございます。


とれたてモズクやアーサもお弁当に入っていることもありますよー。



次回の奥西表島海情報は、4月14日、マユさんとのまったりマンツーマンダイブの様子をお伝えいたします!☆



こうへい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドとマクロ両方楽しめる海!!☆

2018年04月20日 | 西表島ダイビング
 ハマオリ(浜降り)の日に家族で潮干狩り、楽しかったな~。
昼から夕方までみんな大人も童心にかえって遊んで、、さすがにチビ(こうすけ)は遊び疲れてバタンキューでした。。

アンビター〔方言)、ツキミナー(方言)、ハマグリ、サザエ、などなど、潮が引いた浜辺で海の幸をいただく、、なんて贅沢な遊びでしょう。


もうすぐ村の伝統四大行事のひとつ世願祭〔ユーニンガイ)があるので、行事に使う竹の子(シノルー)や貝3種類を採りに行ったり、グルクン釣りに行ったりもしていましたよ。


ブログを書こうと思いながらも睡魔には勝てず、、マイペースに更新させていただいております。



今回は、12日の海情報! ゲストは引き続きの竹ママさんと、トネリコオープン時からずっとリピーターになってくれているマユさん、そして昨年末以来のご来店イシイさん、の3名様とワイドとマクロ両方いっぱい楽しんできましたよー。




イソバナ越し、遠くにウミガメ~。♪        (写真提供:竹ママさん)




タコ対こうへい。              (写真提供:竹ママさん)




                            (写真提供:竹ママさん)

卵を産んだ後だったのかな!? すごい勢いでしたよ。。




                            (写真提供:竹ママさん)



オススメの可愛いマクロねたも、、、


この表情がなんとも言えませぬ~。(*^_^*)           (写真提供:マユさん)




悪魔の実。                        (写真提供:マユさん)





パイの実。                        (写真提供:マユさん)





怖い。。                       (写真提供:マユさん)




そしてまたワイド!、、、


ヤッコエイ!                       (写真提供:竹ママさん)





ホソカマスの群れ                    (写真提供:マユさん)





お魚パラダイス!!                   (写真提供:マユさん)




クルクルぱーー!                 (撮影:こうへい)





イソマグロ~。                     (写真提供:マユさん)





アオウミガメとコバンザメ。                 (写真提供:マユさん)




狙い澄ましたハナゴイの広げたヒレ!               (写真提供:マユさん)




またまたマクロでじっくりと、、、


ダンゴオコゼ。                    (写真提供:マユさん)




アカスジウミタケハゼ。                  (写真提供:マユさん)




良い感じ~。♪、、                (写真提供:マユさん)





イソギンチャクモエビ。                 (写真提供:マユさん)




この日、竹ママさんがめでたく1,111本記念ダイブでしたよ!!
おめでとうございます!!!
スーパーゾロ目ですねー。(^_^)v



夕方、ログ付け時にみんなで一緒にお祝い。    みさこの手作りケーキです。



竹ママさん、またのんびりしに来てくださいね!ありがとうございました。



次回のトネリコ日記は、13日からの海情報をお伝えいたします! ☆



こうへい






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ違う目線でフォトダイブ!!☆

2018年04月17日 | 西表島ダイビング
 おひさしぶりです! 今月10日から毎日海へと出動していましたが、、ようやくブログ更新できますよ-。

ゲスト様は皆リピーターの方で、ほんわかいつもどおりのトネリコでございました。(*^_^*)


まずは、10日と11日、 1年ぶりの再会、竹ママさんとマンツーマンでマクロ撮影ダイブでしたよ。

忙しくて5ヶ月ぶりのリフレッシュダイブだったとのことでしたが、、
ほかとはちと違うセンスは、さすが竹ママさん! 素敵な写真いただきましたー。



ラッパのような筒の中には赤紫色の卵が詰まっていましたよ。   (写真提供:竹ママさん)




エリホシベニハゼ。                (写真提供:竹ママさん)

同じ場所にかれこれ半年は居着いていますよ。
背景を工夫して、お好みの写真撮れますね!



悪魔の実の甘~い誘惑にエビさんも寄ってきましたねぇ。。     (写真提供:竹ママさん)




ヒレグロコショウダイの赤ちゃん!           (写真提供:竹ママさん)
クネクネ、、可愛かったですね~。




アマミスズメダイ幼魚。              (写真提供:竹ママさん)
今が旬!




涙ポロポロ。。。            (写真提供:竹ママさん)




いつもの場所のレギュラーメンバー!!          (写真提供:竹ママさん)
じっくり撮れますよ。



以上、10日の1本と11日の3本分をダイジェストでお伝えしました。

水温は24℃、、もうすぐハマオリの日、一気に陸も海も暖かくなりますよー。


次回のトネリコ日記は、12日の海情報、、竹ママさんスーパーぞろ目の1,111本記念ダイブとワイドな海の様子を
お伝えいたします! ☆



こうへいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うらら、、海はそわそわ。。☆

2018年04月09日 | 西表島ダイビング
 4月に突入して1週間がすぎましたね~、、。 

こちら西表島は、ず~っと続いた晴天が一時だけ崩れて雨が降りましたが、今はまたスカッと晴れていますよー。




海は一昨日風が北に回って時化ましたが、今はシュンっと静かになってきました。


ポカポカ陽気の昼下がり、、タイドプール遊びがオススメです!



可愛いギンポちゃん達がヒョコヒョコと、潮だまりの水面近くに居るのを撮るのが楽しい!!


あまり参考になる写真ではありませんが、、イメージは沸くかな!?















これからの時期は、婚姻色で襟元のリボンマークが浮き出てくる子も居るので楽しみです。


今度は一眼レフカメラで撮影したいなぁ。。




春といえば、、、

アーサとモズク!!

とれたての味は格別ですよー。
トネリコランチにも入っています!


皆さまのお越しをお待ちしています!!☆



こうへい




☆ ゴールデンウィーク、まだまだ空きがございます。 いつもと変わらぬ、のんびりまったりスタイルです。
  少人数でゆっくり楽しみたい方はぜひ気軽にご連絡くださいね。       ☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする