goo blog サービス終了のお知らせ 

トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

春のマクロを堪能!!、3月下旬の海。☆

2025年04月07日 | 西表島マクロダイビング
 はいさい! トネリコのこうへいです。

やっぱり今年は全体的に気温・水温ともにちょいと低いですね~。
というか昔はこんな感じだったような⁉、、

でももう4月入って1週間、、 デイゴの花は咲いていますが、まだヤシの実の甘い香りやアカショウビンの甘い鳴き声は
聞こえてきていませんね。

そろそろ暖かくなって、嬉しい出会いの季節がやってくるかな。。。


海の中は、現在の水温23℃ちょっと、、雨が多いせいもあってか湾内のm水はまだ冷たいですよ。

ちゃんとこの時期限定の綺麗で可愛い幼魚たちは出始めていて、マクロ好きの目を楽しませてくれていますよ!


さてと、、、 今回の海日記は3月下旬の海の様子をまたまたゲスト様からいただいた写真を載せてお伝えしますね。



 (写真提供:Sさん)

パンダダルマハゼ。

がんばって撮ってくれました!👌




  (写真提供:Sさん)

カサイダルマハゼ幼魚。

可愛い~~。。。



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)

イソギンチャクがとっても綺麗で映えます!



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)





  (写真提供:Sさん)

クマノミの卵たち。 みんな頑張れよ~~。



ウミウシたくさん会えましたね!


 (写真提供:Sさん)

ムラサキウミコチョウ。

この時期の風物詩ですね、、、




  (写真提供:Sさん)

オレンジウミコチョウ。



  (写真提供:Sさん)

モザイクウミウシ。



  (写真提供:Sさん)

キヌハダウミウシ属の1種。




  (写真提供:Sさん)

アデヤカミノウミウシ。

産卵中だったのですね!!、、




  (写真提供:Sさん)

ナンセイキイロウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

シボリイロウミウシと笑いボヤ。。




  (写真提供:Sさん)

ミナミアオモウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

ネオンモウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

アカフチリュウグウウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

アミメウロコウミウシ。



  (写真提供:Sさん)

アオボシミドリガイ。




  (写真提供:Sさん)

ナギサノツユ。



甲殻類も、、、


  (写真提供:Sさん)

キンチャクガニ。




  (写真提供:Sさん)

ムチカラマツエビ。




  (写真提供:Sさん)

アカツメサンゴヤドカリ。

つぶらな瞳が、、、。




  (写真提供:Sさん)

カイカムリの仲間。



  (写真提供:Sさん)

オウギガニの仲間。




  (写真提供:Sさん)

カスリハゼ属の1種。




  (写真提供:Sさん)

ギンガハゼのペア。



番外編で、、、、、


  (写真提供:Sさん)



  (写真提供:Sさん)



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)


太陽光線とサンゴと泡。。。 ✨



Sさん、いつもありがとございます!!


そして、ご一緒した皆さまもありがとうございました。


次回の海日記は、4月上旬の海の様子をお伝えします! ☆


こうへい





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくりとマイペースにフォ... | トップ | 旬のマクロをじっくりフォト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

西表島マクロダイビング」カテゴリの最新記事