はいさい! トネリコのこうへいです。
連日続いた濃厚なダイビングもいったん小休息、、ちょうどそのタイミングで大雨…前線通過で大荒れの天気となりましたよ。
息子のバスケの試合引率で石垣島へ行っていたのですが、大雨&雷で、、試合途中で体育館の照明が消えてしまうアクシデントも発生。。
洪水警報が出るなか、道路の冠水にヒヤヒヤしながらも無事に西表へと戻って来ました~。
西表へ戻ると、港付近の水がまるでカフェオレ状態…、こりぁ何にも見えませんね。。
そんなこんなでブログ(海日記)の更新です!
今回は、4月末に潜りに来てくれた生き物大好きなゲスト様からいただいた水中マクロ写真を載せてお伝えします。
日中は海の中、夜は陸上でトカゲやエビの撮影をする というハードなスケジュールを過ごされていましたが、、
とても充実した時間だったようで、良かったです!(*^^*)
どの写真もゲスト様の優しさや生き物への愛情が伝わるものでしたよーー。
(※記事の最後のほうに陸上での生き物写真も少しだけ載せさせていただきました)

(写真提供:eastriverさん)
マンジュウイシモチ。
もう少ししたら、スケスケのベイビーが見られるかな!?、、

(写真提供:eastriverさん)
エリホシベニハゼ。

(写真提供:eastriverさん)
ムラサキウミコチョウ。

(写真提供:eastriverさん)
コビトスズメダイyg。
サンゴが綺麗なところでしか見ない、今おすすめの可愛い子です!

(写真提供:eastriverさん)
アマミスズメダイyg。
いっぱいいるけど、飽きない可愛さ。。
いろいろな背景で撮っていただきたいですね。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ヨコシマニセモチノウオ。
ちょいとシャイだけど、粘ってみてほしい子です。

(写真提供:eastriverさん)
ハナゴンべ。
こちらも、もう少ししたらクッキリ模様のちびっ子が現れるかな~。

(写真提供:eastriverさん)
アカボシハナゴイ。

(写真提供:eastriverさん)
水深20m台で見れてしまいますよ!

(写真提供:eastriverさん)
スミレナガハナダイ。
こちらは10m台で見れえちゃいます!

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
オナガスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
ヨロンスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
ルリメイシガキスズメダイ。

(写真提供:eastriverさん)
カンザシスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
チンアナゴ。

(写真提供:eastriverさん)
クジャクスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ギンガハゼ。
良いですね~~。

(写真提供:eastriverさん)
マダライロウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
イリオモテモウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
自家製のスヌート撮影器具で、、お見事です!

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
センテンイロウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
コブシメの子ども。
可愛かったなぁ~。。

(写真提供:eastriverさん)
オイランヨウジyg。

(写真提供:eastriverさん)
オイランハゼ。

(写真提供:eastriverさん)
パロンシュリンプ。
ここからホヤシリーズ、、、

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ここからは、ゲスト様が徹夜で撮影した陸上の生き物たちを少しだけ、、、

(写真提供:eastriverさん)
リュウキュウアカショウビン。

(写真提供:eastriverさん)
カンムリワシ。

(写真提供:eastriverさん)
ヤエヤマアオガエル。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
イワサキセダカヘビ。

(写真提供:eastriverさん)
サキシマカナヘビ。
以上、、4月末の思い出でした!
写真提供いただいたゲスト様、 この期間、ご一緒した皆さまも、ありがとうございました!!☆
こうへい
連日続いた濃厚なダイビングもいったん小休息、、ちょうどそのタイミングで大雨…前線通過で大荒れの天気となりましたよ。
息子のバスケの試合引率で石垣島へ行っていたのですが、大雨&雷で、、試合途中で体育館の照明が消えてしまうアクシデントも発生。。
洪水警報が出るなか、道路の冠水にヒヤヒヤしながらも無事に西表へと戻って来ました~。
西表へ戻ると、港付近の水がまるでカフェオレ状態…、こりぁ何にも見えませんね。。
そんなこんなでブログ(海日記)の更新です!
今回は、4月末に潜りに来てくれた生き物大好きなゲスト様からいただいた水中マクロ写真を載せてお伝えします。
日中は海の中、夜は陸上でトカゲやエビの撮影をする というハードなスケジュールを過ごされていましたが、、
とても充実した時間だったようで、良かったです!(*^^*)
どの写真もゲスト様の優しさや生き物への愛情が伝わるものでしたよーー。
(※記事の最後のほうに陸上での生き物写真も少しだけ載せさせていただきました)

(写真提供:eastriverさん)
マンジュウイシモチ。
もう少ししたら、スケスケのベイビーが見られるかな!?、、

(写真提供:eastriverさん)
エリホシベニハゼ。

(写真提供:eastriverさん)
ムラサキウミコチョウ。

(写真提供:eastriverさん)
コビトスズメダイyg。
サンゴが綺麗なところでしか見ない、今おすすめの可愛い子です!

(写真提供:eastriverさん)
アマミスズメダイyg。
いっぱいいるけど、飽きない可愛さ。。
いろいろな背景で撮っていただきたいですね。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ヨコシマニセモチノウオ。
ちょいとシャイだけど、粘ってみてほしい子です。

(写真提供:eastriverさん)
ハナゴンべ。
こちらも、もう少ししたらクッキリ模様のちびっ子が現れるかな~。

(写真提供:eastriverさん)
アカボシハナゴイ。

(写真提供:eastriverさん)
水深20m台で見れてしまいますよ!

(写真提供:eastriverさん)
スミレナガハナダイ。
こちらは10m台で見れえちゃいます!

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
オナガスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
ヨロンスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
ルリメイシガキスズメダイ。

(写真提供:eastriverさん)
カンザシスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)
チンアナゴ。

(写真提供:eastriverさん)
クジャクスズメダイyg。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ギンガハゼ。
良いですね~~。

(写真提供:eastriverさん)
マダライロウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
イリオモテモウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
自家製のスヌート撮影器具で、、お見事です!

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
センテンイロウミウシ。

(写真提供:eastriverさん)
コブシメの子ども。
可愛かったなぁ~。。

(写真提供:eastriverさん)
オイランヨウジyg。

(写真提供:eastriverさん)
オイランハゼ。

(写真提供:eastriverさん)
パロンシュリンプ。
ここからホヤシリーズ、、、

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
ここからは、ゲスト様が徹夜で撮影した陸上の生き物たちを少しだけ、、、

(写真提供:eastriverさん)
リュウキュウアカショウビン。

(写真提供:eastriverさん)
カンムリワシ。

(写真提供:eastriverさん)
ヤエヤマアオガエル。

(写真提供:eastriverさん)

(写真提供:eastriverさん)
イワサキセダカヘビ。

(写真提供:eastriverさん)
サキシマカナヘビ。
以上、、4月末の思い出でした!
写真提供いただいたゲスト様、 この期間、ご一緒した皆さまも、ありがとうございました!!☆
こうへい