はいさい! トネリコのこうへいです。
GWもいつもと変わらずのんびりまったりなトネリコですが、、
毎日大好きな海で潜ってガイドしてゲスト様に喜んでもらえるのがなにより幸せですね。
水温がここ1週間でダイブ温かくなりまして、現在26℃くらいありますよ。
場所によってはまだひんやりするところもありますが、着こんでいたインナーも無しで大丈夫になりました。
ゲスト様もドライからウェットへ切り替えされていましたよ。
晴れたり曇ったり雨が降ったり、、、何やら梅雨っぽい天気になってきました。
さぁーーて、、今回の海日記は、4月中旬の海の様子をお伝えします!
このときのゲスト様はウミウシとフグが大好きな仲良しお二人で、いろいろな環境で潜ったりナイトダイビングにも行きましたね!

(写真提供:takashiさん)
コンシボリガイ。
嬉しい出会いでしたね!

(写真提供:takashiさん)
シロボンボンウミウシ。

(写真提供:namiさん)
へりシロイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ゾウゲイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ミゾレウミウシとゾウゲイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ユキヤマウミウシとソライロイボウミウシ。

(写真提供:namiさん)
キカモヨウウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ミヤビウロコウミウシ。

(写真提供:namiさん)
トウモンウミコチョウ。
こちらも仲良し組。。

(写真提供:namiさん)
ムラサキウミコチョウ。

(写真提供:takashiさん)
同じくムラサキウミコチョウ。

(写真提供:namiさん)
エンビキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
スギノハウミウシ。

(写真提供:namiさん)
同じくスギノハウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
クサイロモウミウシと卵!!

(写真提供:takashiさん)
アミメウロコウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
同じくアミメウロコウミウシ。

(写真提供:namiさん)
カラスキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
同じくカラスキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
ツツムシ。
今年、大量発生中です。。

(写真提供:takashiさん)
アカフチリュウグウウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
コールマンウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
モザイクウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ハクション大魔王ホヤ。

(写真提供:takashiさん)
マングローブの若い芽。
僕的には一押しのショットです!
ウミウシ以外のマクロ生物たち、、、

(写真提供:namiさん)
ツキホシカクレエビ。

(写真提供:namiさん)
スザクサラサエビ。

(写真提供:namiさん)
バブルコーラルシュリンプ。

(写真提供:takashiさん)
ハダカハオコゼ。
キラキラの目からポロポロ涙。。。

(写真提供:takashiさん)
ミルククラウンボヤ。

(写真提供:takashiさん)
ニセアカホシカクレエビ。

(写真提供:takashiさん)
セジロクマノミyg。

(写真提供:takashiさん)
ウルトラマンボヤ。

(写真提供:takashiさん)
アカメハゼ。
良いですね~~。

(写真提供:takashiさん)
ヒメイカ。

(写真提供:takashiさん)
パロンシュリンプ。

(写真提供:takashiさん)
コブシメの産卵!

(写真提供:takashiさん)
ヒブダイの寝顔。。
ナイトダイビングにて。
以上、楽しい時間をありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい
GWもいつもと変わらずのんびりまったりなトネリコですが、、
毎日大好きな海で潜ってガイドしてゲスト様に喜んでもらえるのがなにより幸せですね。
水温がここ1週間でダイブ温かくなりまして、現在26℃くらいありますよ。
場所によってはまだひんやりするところもありますが、着こんでいたインナーも無しで大丈夫になりました。
ゲスト様もドライからウェットへ切り替えされていましたよ。
晴れたり曇ったり雨が降ったり、、、何やら梅雨っぽい天気になってきました。
さぁーーて、、今回の海日記は、4月中旬の海の様子をお伝えします!
このときのゲスト様はウミウシとフグが大好きな仲良しお二人で、いろいろな環境で潜ったりナイトダイビングにも行きましたね!

(写真提供:takashiさん)
コンシボリガイ。
嬉しい出会いでしたね!

(写真提供:takashiさん)
シロボンボンウミウシ。

(写真提供:namiさん)
へりシロイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ゾウゲイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ミゾレウミウシとゾウゲイロウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ユキヤマウミウシとソライロイボウミウシ。

(写真提供:namiさん)
キカモヨウウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ミヤビウロコウミウシ。

(写真提供:namiさん)
トウモンウミコチョウ。
こちらも仲良し組。。

(写真提供:namiさん)
ムラサキウミコチョウ。

(写真提供:takashiさん)
同じくムラサキウミコチョウ。

(写真提供:namiさん)
エンビキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
スギノハウミウシ。

(写真提供:namiさん)
同じくスギノハウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
クサイロモウミウシと卵!!

(写真提供:takashiさん)
アミメウロコウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
同じくアミメウロコウミウシ。

(写真提供:namiさん)
カラスキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
同じくカラスキセワタ。

(写真提供:takashiさん)
ツツムシ。
今年、大量発生中です。。

(写真提供:takashiさん)
アカフチリュウグウウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
コールマンウミウシ。

(写真提供:takashiさん)
モザイクウミウシ。

(写真提供:namiさん)
ハクション大魔王ホヤ。

(写真提供:takashiさん)
マングローブの若い芽。
僕的には一押しのショットです!
ウミウシ以外のマクロ生物たち、、、

(写真提供:namiさん)
ツキホシカクレエビ。

(写真提供:namiさん)
スザクサラサエビ。

(写真提供:namiさん)
バブルコーラルシュリンプ。

(写真提供:takashiさん)
ハダカハオコゼ。
キラキラの目からポロポロ涙。。。

(写真提供:takashiさん)
ミルククラウンボヤ。

(写真提供:takashiさん)
ニセアカホシカクレエビ。

(写真提供:takashiさん)
セジロクマノミyg。

(写真提供:takashiさん)
ウルトラマンボヤ。

(写真提供:takashiさん)
アカメハゼ。
良いですね~~。

(写真提供:takashiさん)
ヒメイカ。

(写真提供:takashiさん)
パロンシュリンプ。

(写真提供:takashiさん)
コブシメの産卵!

(写真提供:takashiさん)
ヒブダイの寝顔。。
ナイトダイビングにて。
以上、楽しい時間をありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます