goo blog サービス終了のお知らせ 

tomutaの気まぐれ日誌        One Wish♪

2010年12月に乳がん発覚! 右胸全摘手術!! 結果ステージ3C

明るい生活を求めながらさすらう放浪者♪

不思議なスジ…!?

2013-04-07 21:00:38 | 乳がん的日記
昨日の夜は激しい雨
今日は午後から回復するかと思ったのに。。。

雨が降ったり太陽が出たり…の繰り返し&強風
春の嵐は激しいです
今も風が唸ってます

さて、私は元気です

が、時々現れる不思議なスジ。。。
術側の右脇腹に、あばら骨からまっすぐ下に伸びるスジ。
これが現れると突っ張るし痛い
体を左後ろに反らすと目視でも分かる位に皮膚が盛り上がる。
指で触ると 足首のスジかと思うほど硬くピンと張って痛い

そして、何時しか痛みもスジも消えてるんだよねー。
消えた後は 肉に埋もれてか? 微かに触れるかどうか?ってほど行方不明に…

なんなんだろう ( ̄~ ̄;)?


携帯投稿☆彡

ひとまず安心。。。半年クリア♪

2013-02-08 20:11:39 | 乳がん的日記
今日は朝から風がとっても強く気温も低く超~寒かったです。
車を運転していても強風に煽られふらふらするし
車のドアを開け閉めすると、風にドアが持ってかれる(汗)
スーパーの駐車場は要注意 
隣の車にぶつけたりぶつけられたり、気を付けないと一応新車だしね


さて、今日は半年ぶりに乳腺科の診察
先週の検査の結果と、視触診でした。
まずはベッドに横になり術側、健側を軽くさすさすと擦りオッケー

そして、椅子に座り検査結果の報告
女医先生の前には貧乳のマンモ画像(笑)

石灰化が見られるが前回と変わりないと言うことで問題なし
その横にレントゲン画像、こちらも前回の画像と変わりなしでオッケー

最後に血液検査結果報告
こちらもほぼ基準値内で問題なしでした

CEA     1.1 基準値(0-5)
CA15-3    12.4 基準値(0-31.3)
NCC-ST-439  <=1.0 基準値(7.0以下)

今回の血液検査では「eGFR」の項目はありませんでした。これって何が分かるの?
まあ何でもいいや~ とりあえずクリアーということで

無事に診察終了、薬もなく、次回はまた半年後の8月の初めです。

じつは今回は絶対にアウトだと思ってたんですよ(汗)
あっちこっち痛いし色々と気になることも。。。
だから診察前にブログタイトルも何にしようとか考えてたんですよ。
もちろん再発・転移的な。。。
そしてまたハゲるのかな~なんてことも。。。
だから診察結果を聞いてもほんとにー?って疑っちゃいました
覚悟は出来ていてもやっぱり怖いですからね。(小心者なので)

また半年間、不安を抱えつつも楽しみを探してやりたい事をやって行こうと思います

そうそう、触診の後女医先生の横に座るとき「髪、かわいいですね」って
先生がそんなこと言うなんて思ってなかったからちょっとびっくり
でも先生分かってるなぁ 
じつは午前中に美容院に行って切ってセットしてもらったばっかりなんですよ。
(せっかくセットしても今日の強風でみだれてしまったけど。。。)
そのことを伝えるとニッコリ笑ってた。
かわいいって。。。短くして小学生のような髪型ってことかな

さてさて明日は愛車にETCを付けに行って来ます。
今日ETCカードも申し込んだから1週間から10日で届くそう。
有料道路に乗ることはあるんだろうか?
これを機会にぼちぼちと遠出を楽しもうかな?(本当は運転は得意じゃないけどね)

そして来週の17日は「乳がん情報局第15回市民公開講座」に行ってきます。
いまさら?みたいな感じはありますが、無関係ではないので。。。
先月申し込んでいて今日ハガキが届きました。
テーマ:乗り越えよう!抗がん剤の副作用
 第1部 基調講演
  講演:抗がん剤とその副作用への誤解を解く
 第2部 パネルディスカッション
  「あなたの疑問になんでもこたえます。」

このパネリストの中にMy病院の乳腺外科ドクターY氏がいるんですよ。
前回、抗がん剤で苦しんでいる頃に参加した市民講座にも出ていて
貧乳でも男性でもマンモが撮れますと
ご自身を含め男性医師のマンモ画像を撮って披露してくれていました(笑)
なかなか面白い先生です。

今回は2時間と短めなので気楽に行ってきたいと思います。

あれから2年経ちました。。。

2012-12-28 22:04:11 | 乳がん的日記
今日は雨、そして明日も明後日も天気が悪そうです。
寒いですよねー。でも、まだこれからどんどん寒くなるのです。。。
寒いけどホットフラッシュがあるからあまり厚着もできないの
フリースを着たり脱いだり、ストールを巻いたり外したり忙しいです

今年も残すところあとわずか、今日で会社も仕事納め、明日から冬休みー
仕事復帰して1年2ヶ月よく頑張りました!
そして、2012年48才の年女なかなか充実した1年を過ごせましたよ。
来年もまだまだ仕事が忙しそう。。。ガッツだぜー

さて、12月28日は2年前に右乳全摘手術をした日。
年末年始の忙しい時期、病院でのんびり過ごしました。
その後抗がん剤・分子標的薬・放射線とフルコースすること約1年4ヵ月
ホルモン治療は効かないタイプなので、ただいま無治療。
いろいろあったけど今は元気に働いてますよ。(笑)

一般に言われている生存率なんて一昔前の治療のデータ
きっとどんどん数値は上がってるよね 治療薬も驚くべき進歩してるしね。

でもとりあえずの目標として5年は元気に仕事もこなし遊びも楽しむ事

それよりも目の前の目標!部屋の片づけをやらなくては。。。(汗)

まったりしています(^。^)y-.。o○

2012-09-16 14:14:48 | 乳がん的日記
今日は連休の中日でまったりと過ごしております。タバコは吸いませんが(笑)
毎週日曜日の新聞に入っているサンデー版を楽しみに見ています。
たった2枚と少ない枚数ですが、時々興味深い内容も載っています。
そして、中には間違い探しやクロスワード&漢字クイズなどあり
日曜日のまったり時間に楽しんでいます。

一面には毎回いろんなカテゴリーで、歴史だったり経済だったり世界事情だったりetc
「乳がん」が題材の時もありましたよ。

そして今日は「精神腫瘍医」が題材でした。
 

ちょっと興味があり見入ってしまった。
     

治療中、再発した場合など、このような精神的症状と身体的状態が続くと・・・
 ↓       ↓       ↓       ↓       ↓


そしてこんな事も  
それら患者や家族の心を支えてくれるのが精神腫瘍医


今は大丈夫でも、再発・転移した場合のことを考えてみた。
うちの病院は「がん拠点病院」になっているからきっと体制は万全?

ホームページを覗いてみると、精神腫瘍医という用語は出ていないが
「緩和医療科」という科があり、記事と同じような役割を果たしているようだ。

安心、安心

まずは自分でアクティブにね。。。たまにはネガティブもありってことでもね(汗)
ネガティブな自分も受け入れ、けして頑張りすぎない

まあ ぼちぼちと生きますか



注:携帯で撮った写メなので画像が鮮明でなく読みにくいですが
外科医・腫瘍内科医・放射線科医・薬剤師・精神腫瘍医・看護師・病理医とあらゆる面でがん患者のサポート体制が進んでるようです。

抗がん剤!。。。術前?術後?

2012-01-21 15:04:09 | 乳がん的日記
やっと1週間が終わった。今週は長かったなぁ。
月曜日からなんだか疲れが。。。家に帰っても座ると睡魔に襲われ
台所でも居間でもウツラウツラこのまま永眠してしまいたい!
永眠と言っても死にたいとかじゃなく、ただ単に怠け者の意見です。
そんな毎日が5日も続いた。それなら早く布団に入って寝ればいいのにね
寝る前のお風呂に入るのもおっくうで、でもお風呂に入らないと寒くて寝られない。
ソファーでうだうだ、ごろごろ、結局ふとんに入るのは12時過ぎ(悪循環だよね)
今朝も8時前には目が覚めてたけど、2度寝3度寝してしまい起きたのは10時。
たまにはいいか!?。。。 いや毎週末こんな生活のような。。。


話は変わって、抗がん剤を術前にするか、術後にするかってどうしてるんだろ?

私の場合は先に手術をした。
資料を見たりネットで調べても、どちらも一長一短!メリット、デメリット!がある。

術前抗がん剤が効けば病巣が小さくなる、もっと効果があれば消失ということも
病巣が小さくなれば部分切除ですむし、体中にがん細胞が広がるのも抑えられる。
もし、抗がん剤が合わなかったらサイズも変わらず、がん細胞も広がる可能性もある。

術後抗がん剤は?がん細胞のタイプによって抗がん剤が決められる。
その他は?術後の予備的な感じに行われてることが多い。。。?
抗がん剤が効いているか効果はすぐには分からない。

どちらを選択しても生存率は変わらないらしいけど、そうなの?

私はどんどん大きくなっていくしこりを早く取ってしまいたくて手術にした。
術前抗がん剤で半年もしこりと付き合っていく勇気もなかった。
抗がん剤が効かなかった場合の半年を無駄にしたくなかった。
もしかしたら、効を奏して病巣が小さくなっていたかも?

今となっては考えてもしょうがないことなんだけど、ときどき頭をよぎる
正しい選択だったのかどうなのか。。。

術後の病理結果、Drの言うことには
顔つきの悪い暴れん坊タイプで3cm大、ホルモンが効かない
そして、鎖骨上(レベルⅢ)までのリンパ節にまで転移あり。
唯一の救いはハーセプチンが効くらしいってこと
でも、ハーセプチンが効くってことは同時に進行も早いってことなんだよね?

術後抗がん剤治療に入るまでの1ヶ月の間に転移していたがん細胞が暴れていたら。。。
そんなことを時々考えてしまう。

医療も日々進歩してるし抗がん剤も分子標的薬も開発されてるから何とかなる!
って知ってるけど。。。お金がかかるねぇ