goo blog サービス終了のお知らせ 

ともしばはぴはぴでいず

まことさんとともこさんのたのしい毎日をつづります。

4/19 科学技術週間

2019-04-19 18:33:00 | おでかけ(茨城)
本日は両親を誘って
『国総研 土木研究所』へ。

4つくらい体験できるコースがあって、希望の時間の整理券をもらうため、受付30分前にきたら、早すぎていちばんのりだった(笑)

ここの目玉は大型バスに乗って、全長6キロ近い試験走路を体験できること!


100キロでバンクを走行したりもするので、超どきどきします


それから、嵐山の渡月橋の氾濫を防ぐための大型の実験模型や、


鈴鹿川の土砂の実験施設も見に行きました。


ダムの実験施設も見に行きましたよ。


お昼はここの食堂で。
鶏チリ丼をいただきます!


ほかにも洪水や建築現場のVR体験もなかなかでした!


次に向かったのは
『安藤ハザマ技術研究所』。

ここではまずコンクリートを使ったテトラポット作り体験からスタート!

砂利とセメントと色粉をまぜて、そこに水を加えたら、素早く型へ流し込みます。

ヘルメットにゴーグル、ゴム手袋をしての作業、なんか、建築の人になったみたいで楽しい♪

できあがりまで40分くらいかかるので、

コンクリートをならす機械のデモと操縦体験をしたり


残響室をのぞいたり


無音室で耳年齢チェックしたり(笑)


建物の基礎部分のダンパーを見せてもらったり


ダンパーの断面って初めて見た!


ちょうどいい時間になったので、最初のところに戻り、できあがったテトラポットを型からはずして


おおーーーー!!!
テトラポット(笑)

両親は白色とレンガ色のテトラポットを作ってましたが、これまたいい感じの仕上がりでした!

コンクリートでつくるものがちっちゃいテトラポットって、いいセンスしてますね~

最後に
『国際農林水産業研究センター』へ。

パイナップルやサトウキビ、黒糖の試食をして、両親はパイナップルとハイビスカスの苗をもらってました。

ということで、本日は終了!

あたし的にはテトラポットがツボでした(笑)






4/17 科学技術週間

2019-04-17 17:07:00 | おでかけ(茨城)
今年も科学技術週間がつくば市で開催されて、4/15(月)~4/21(日)までいろんな施設が一般公開されます。

ということで、今日まず行ったのは
『気象研究所』。

気象庁の気象を研究する施設です。

午前中に
・低温実験室
・電子顕微鏡
・風洞実験施設
の3つのどれかを見学できるので、あさいちで行って無事に整理券をGET!


低温実験室では、雲がつくれる雲チェンバーとか


マイナス18度まで冷やした部屋にはいって過冷却の実験体験ができたりとか



※冷やした部屋に蒸留水の水蒸気を噴出していたのでダイヤモンドダストができててキレイでした♪

他にも研究者さんと対話できたり、異常気象についての基調公演とかもあるんですが、まだ時間があったので、同じ敷地の中にある
『気象測器検定試験センター』へ。


ここには現役のアメダスの測定機械があったり


風力計のテストのための風洞施設があったり


あとは資料館があって、昔の気象測定の機器がたくさん展示してあります。

ひととおり見学したあと、気象研究所に戻って異常気象の基調公演をちょっとだけ聞いて終了!

次に向かったのは
『薬用植物資源研究センター』。

ここは、薬用植物に関する研究を行っている施設で、外にも植物園があったり


中ではいろんな薬用植物や貴重なサンプルが展示してあります。

センター長ののぶおくんにお会いできて、漢方薬についていろいろお話聞けたのが楽しかったな~♪

そして、ここはプレゼントが豪華!


ビニールにはいっているのは
・ハトムギ
・ウコン
・トウガラシ
・バジル
・セイロンベンケイソウ
・ゲッケイジュ
さらに
・バジル
・カミツレ
・キバナオランダセンニチ
・ラッカセイ
の苗までいただけます!!!

上手に育てられるかな?

そのあとは、JICA(国際協力機構)でお昼を食べて、本日の見学は終了!

次は金曜日だー!





もやしと海老のパッタイ

2019-04-13 20:36:00 | HAPPYお料理つくり
今日は、柏の高島屋でやっていた大北海道展に、旦那はんと行ってきました。

お目当てのカネダイ大野商店さんのシシャモのフライを無事にGETし、あとはなんとなくふらふら試食しながら見てまわり、特に買うものもなかったので、地下の食料品売り場へ。

と、見切り品コーナーのところに、こんなものが!


これ、麺、エビ、もやし、人参、ニラ、炒め用ソース、カシューナッツが全部はいっていて、順番どおりに作るだけの優れもの!


なにより、2人前でこの価格は安い!
買いでしょ~(笑)


ということで、晩ごはんはこれに決定。

できあがりがこれ~♪


うん、なかなかよくできました


新玉ねぎと干しエビと分葱のかき揚げ

2019-04-10 19:09:08 | HAPPYお料理つくり
今夜の晩ごはん。

新玉ねぎと干しエビと分葱のかき揚げ。



さくさくでうまい!




・・・・これは奇跡だ(笑)

過去、全ての天ぷらに失敗し、トラウマのようになっていて、天ぷらなんて買うか外で食べるものと自分に言い聞かせて、絶対に作らなかったのに、なぜか、今日にかぎって、ゆでたろうで食べるような玉ねぎのかき揚げが食べたいと無性に思い、難易度の高いかき揚げに挑み、なぜか完全勝利におわる。

やたっ\(^-^)/