小貝川フラワーフェスティバルの昼の部と夜の花火の間に、前から行きたかった栃木県防災館に行くことに。
ここは、栃木県の消防学校の敷地にあって、強風、地震、豪雨、煙の4つの体験を無料ですることができます。
受付で手続きをすると担当の方がきて、防災館の紹介をしながら、各体験を案内してくれます。

まずは強風から。
秒速30mの強風は怖かったー!
カバンをななめがけしたまま体験しましたが、カバン吹っ飛びそうになりました。
それから煙の部屋の脱出。
これは意外に明るかったので脱出するのは簡単だったけど、しゃがんで進まないとセンサーがなってしまうので大変でした。
で、地震体験。
震度7はたっていられないほどで、本当にあったら自分になにができるのかなぁと地震の怖さを感じました。
最後に豪雨体験。
雨ガッパを着て傘をささずにそのまま雨にうたれるんですが・・・旦那はんと向き合って立って、声が聞こえないほどの豪雨って本当に怖いなぁと思いました。
担当の方も、それぞれの体験の前に、防災の大切さをしっかりと説明してくれて、改めて日頃の備えが大切だなぁと感じさせてくれる体験でした。
非常用持ち出し袋、おうちにあるけど、ちゃんと中身をチェックしようっと。
帰りに外にでたら、消防やレンジャーの方たちが訓練中でした。

ここは、栃木県の消防学校の敷地にあって、強風、地震、豪雨、煙の4つの体験を無料ですることができます。
受付で手続きをすると担当の方がきて、防災館の紹介をしながら、各体験を案内してくれます。

まずは強風から。
秒速30mの強風は怖かったー!
カバンをななめがけしたまま体験しましたが、カバン吹っ飛びそうになりました。
それから煙の部屋の脱出。
これは意外に明るかったので脱出するのは簡単だったけど、しゃがんで進まないとセンサーがなってしまうので大変でした。
で、地震体験。
震度7はたっていられないほどで、本当にあったら自分になにができるのかなぁと地震の怖さを感じました。
最後に豪雨体験。
雨ガッパを着て傘をささずにそのまま雨にうたれるんですが・・・旦那はんと向き合って立って、声が聞こえないほどの豪雨って本当に怖いなぁと思いました。
担当の方も、それぞれの体験の前に、防災の大切さをしっかりと説明してくれて、改めて日頃の備えが大切だなぁと感じさせてくれる体験でした。
非常用持ち出し袋、おうちにあるけど、ちゃんと中身をチェックしようっと。
帰りに外にでたら、消防やレンジャーの方たちが訓練中でした。
