今年も科学技術週間がつくば市で開催されて、4/15(月)~4/21(日)までいろんな施設が一般公開されます。
ということで、今日まず行ったのは
『気象研究所』。

気象庁の気象を研究する施設です。
午前中に
・低温実験室
・電子顕微鏡
・風洞実験施設
の3つのどれかを見学できるので、あさいちで行って無事に整理券をGET!

低温実験室では、雲がつくれる雲チェンバーとか

マイナス18度まで冷やした部屋にはいって過冷却の実験体験ができたりとか


※冷やした部屋に蒸留水の水蒸気を噴出していたのでダイヤモンドダストができててキレイでした♪
他にも研究者さんと対話できたり、異常気象についての基調公演とかもあるんですが、まだ時間があったので、同じ敷地の中にある
『気象測器検定試験センター』へ。

ここには現役のアメダスの測定機械があったり

風力計のテストのための風洞施設があったり

あとは資料館があって、昔の気象測定の機器がたくさん展示してあります。
ひととおり見学したあと、気象研究所に戻って異常気象の基調公演をちょっとだけ聞いて終了!
次に向かったのは
『薬用植物資源研究センター』。
ここは、薬用植物に関する研究を行っている施設で、外にも植物園があったり

中ではいろんな薬用植物や貴重なサンプルが展示してあります。
センター長ののぶおくんにお会いできて、漢方薬についていろいろお話聞けたのが楽しかったな~♪
そして、ここはプレゼントが豪華!

ビニールにはいっているのは
・ハトムギ
・ウコン
・トウガラシ
・バジル
・セイロンベンケイソウ
・ゲッケイジュ
さらに
・バジル
・カミツレ
・キバナオランダセンニチ
・ラッカセイ
の苗までいただけます!!!
上手に育てられるかな?
そのあとは、JICA(国際協力機構)でお昼を食べて、本日の見学は終了!
次は金曜日だー!
ということで、今日まず行ったのは
『気象研究所』。

気象庁の気象を研究する施設です。
午前中に
・低温実験室
・電子顕微鏡
・風洞実験施設
の3つのどれかを見学できるので、あさいちで行って無事に整理券をGET!

低温実験室では、雲がつくれる雲チェンバーとか

マイナス18度まで冷やした部屋にはいって過冷却の実験体験ができたりとか


※冷やした部屋に蒸留水の水蒸気を噴出していたのでダイヤモンドダストができててキレイでした♪
他にも研究者さんと対話できたり、異常気象についての基調公演とかもあるんですが、まだ時間があったので、同じ敷地の中にある
『気象測器検定試験センター』へ。

ここには現役のアメダスの測定機械があったり

風力計のテストのための風洞施設があったり

あとは資料館があって、昔の気象測定の機器がたくさん展示してあります。
ひととおり見学したあと、気象研究所に戻って異常気象の基調公演をちょっとだけ聞いて終了!
次に向かったのは
『薬用植物資源研究センター』。
ここは、薬用植物に関する研究を行っている施設で、外にも植物園があったり

中ではいろんな薬用植物や貴重なサンプルが展示してあります。
センター長ののぶおくんにお会いできて、漢方薬についていろいろお話聞けたのが楽しかったな~♪
そして、ここはプレゼントが豪華!

ビニールにはいっているのは
・ハトムギ
・ウコン
・トウガラシ
・バジル
・セイロンベンケイソウ
・ゲッケイジュ
さらに
・バジル
・カミツレ
・キバナオランダセンニチ
・ラッカセイ
の苗までいただけます!!!
上手に育てられるかな?
そのあとは、JICA(国際協力機構)でお昼を食べて、本日の見学は終了!
次は金曜日だー!