まったり中学受験

とある地方都市でまったり中学受験にトライします

失敗

2010年03月20日 | 中学受験
 早々と目標不達成です。saraはしっかりと目標の3時間をクリアしたのに、情けないことです。明日からまた気を取り直してがんばります。

 今日は先日の模試の見直しをしました。正解率が5割ですので、少なくとも後の半分は解説が必要ですし、正解した問題も考え方をもう一度おさらいしていたので、国語のみで予定の3時間が終了してしまいました。

 とにかく問題文をしっかりと理解して欲しかったので、全文を解説し文の流れが理解できるよう途中辞書で意味を調べながら根気よく読みこみました。その上でなぜその答えになるのか本文から理由を説明させました。基礎をしっかりとはいえ、ちょっと効率が悪いような気もいないではありませんが、しばらくはこのままの続けていくつもりです。

実際に解いてみた

2010年03月20日 | 中学受験
 今週末は先日saraが受験した模試の見直しをする予定ですので、その前に自分で問題を解いてみました。結果、通常の試験時間より10分早めに終了で90%の正答率をなんとか達成でき、久しぶりに父親の威厳をsaraに示すことができたのでホッとしました。

 問題を解いてみた感想ですが、新5年生が対象ということで比・速さ・面積からの出題はありませんが、基礎問題を中心に少し発展的な内容を交えた内容で、設問も素直で引っかけがなく、初模試としてはとてもよい問題ばかりだったと思います。

 そうは言っても、正答率10%以下の問題もチラホラ見受けられ、saraにはこれらの問題の解法は全く思い浮かばなかったでしょう。こんな問題は小学校ではありませんからショックを受けたことと思います。加えて、初めての会場で、周りも知らない子どもばかりという環境だったのですから、会場から出てきたときの元気のなさも納得です。

 初模試の結果は偏差値40半ばというところでしたが、今の時点では精一杯がんばったといえると思います。