片付けを していたら 古い木綿の 身頃半分程の
黒と白の縦縞の 着物の生地が 出てきたので
エプロンを 縫って欲しい と
時々 頼まれる 友達よりの 電話で
先週の 定休日に お邪魔して
預かったきていたのが 縫いがりました
左側の 見本を 預かって きていたので
生地を 4つ折りに して
製図も引かず 生地に 直接 エプロンを置いて
まず チャコで 型どりしてから
前身頃 と 後身頃 を 裁断して 縫いました
前身頃は 一枚を 中心に
もう一枚を 半分にして 両脇に
前後の 袖ぐりの 残り部分で
襟ぐり 袖ぐり の バイヤス と
脇から 紐通しを 縫い付けて 紐を通しています
前ポケットも 布を継ぎ合わせて 一枚のみ 貼り付け
後ろの 首元 は 紐でなく ボタン付け
バイヤス 紐 ポケット それぞれ 継ぎ足しで
生地を 余すことなく 使って
縫い上がった 簡単なデザインのエプロンです が
縫い合わせが パズルのように 複雑
頭の体操をしたようで 充実感のある 縫い物でしたヽ(*´∀`)ノ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦