新・まちづくらーの地域づくり日記

日々取り組んでいるまちづくりやむらづくりの様子をご紹介していきます。

都市計画学会「都市空間のつくり方研究会」キックオフミーティングへ参加

2013年02月17日 17時03分29秒 | NPO活動
今日はこれから相生市矢野町の「ふるさと自立計画」策定会議です。
今、現地へ向かう途上です。

さてさて、昨日は都市計画学会の「都市空間のつくり方研究会」のキックオフミーティングに参加してきました。
京都の学芸出版社の会議室でありました。


この研究会は、書籍としても出版されましたが「次世代の関西研究会-都市をつくる仕事」の発展移行版で、今回からは関西支部ではなく本部研究会として動き出すそうです。

『イイ空間』『都市のデザイン』とは・・・というところを掘り下げていくそうです。

メンバーは、若手実務者、研究者、学生で構成するとのことです。
人と自然の博物館の武田先生が代表とのことで、事前に「もう今年40なんで、とても若手とは言えませんが、参加しても良いですか?」とお聞きしたところ、「いいですよ」とお返事いただきましたので、厚かましく参加してきた次第です。

学生も大勢参加しており、まぁそこそこ面白そうな議論ができそうかな??という感じです。

今回は、キックオフミーティングということで、参加希望の方々から自分の「イイ空間」の写真を持ち寄り、その紹介を兼ねて自己紹介するというものでした。

私がご紹介したのは、我が故郷・箕面市の阪急箕面駅前の再開発ビルの地下1階に、平成18年にオープンしたタウンインフォメーションスペース 通称“みのたん”です。
ここはかつてスーパーマーケットが入居していたのですが、平成13年に撤退した後、ずっと空いて廃墟と化していた空間を箕面市が床を取得し、公共施設として再整備、オープンさせたのですね。併せて市立郷土資料館も移設されています。
ちょうど当時は、私がTMO箕面わいわい(株)(現・箕面FMまちそだて(株))にタウンマネージャーとして派遣されていたこともあり、この整備にあたっては、私がファシリテーターを務めるワークショップを開催し、コンテンツ(整備内容)を議論してきました。
そして、このWSでのアイデアは、市の寛大な姿勢によりほとんど全てが採用されたのですが、中でも「畳敷き」を設けることと、箕面市の「特大航空写真」を床にプリントすること、この2点がほんとうに実現できて良かったという想いを持っています。

普通、ビルの地下1階って、あまり人が集うような場所には適さないと思いますが、ここは今やイベントスペース、休憩スペースとして、結構な人だまりができています。

足下に、自分の故郷の全容が見られる、「あっ、ここが自分の家だ!」「ここを、こう通って中学校に通っていた・・・」等々。自分の歴史・ルーツが、このような場所で感じられるのは、ほんとうに貴重ですね。

それとやはり、パブリックスペースを創出していくにあたっては、行政(地元自治体)の思い切りが必要ですね。
今時、財政逼迫というかけ声の下、公共事業は敬遠されがちですが、ここは行政が民間任せではなく、最終的には床を取得して、公共施設として再生させた。
これは、中心市街地の活性化にあたって、民活も良いけど、全てが民間ではなく、行政も応分の負担を!という私の持論を実現してくれた場所である、という意味でも、ほんとうに『イイ空間』だと思っています。

私が、今通っている市町でも、ぜひこの勇気、英断を見せて欲しいものです。
そうすると、都市空間づくり、地域活性化も加速していくようにも思うのですが・・・

ということで、これから会議の会場に向かいます。
そうそう、レッツノートユーザーミーティングについても、ご報告したかったのですが、こちらの方は次の投稿時に。
では、また。

先週、今週のいろいろ

2013年02月14日 10時28分33秒 | 日記
先週末は、またまた雪の豊岡へ参っていました。
日高町羽尻の“むらの構造改革”提言を、集落の総会で説明させていただき、区長様にお渡ししました。

このような儀式も、たまには必要ですね。

そして、久しぶりのお休みを頂戴して、子どもたちを連れ、またまた須磨水族園に行ってきました。
バレンタインデーにちなんだ新しい企画として、ペアでアザラシ・イルカと記念写真を撮る特別チケットが販売されたのですが、私も厚かましく、これを購入させていただき、遊んできました。

家族で撮ってとお願いしたのですが、「いや、ペアなので2名でお願いします・・・」とのこと。このあたり、もう少し臨機応変に、頭を柔軟にして対応してもらいたいものです・・・
現場サイド、ヨロシク!動物飼ってるだけじゃあダメだよ!!

それとそれと、これはたまたま当選して、レッツノート ユーザーミーティング2013(神戸開催) に参加してきました。
西神中央にあるパナソニックの神戸工場で開催されました。

初めて見ましたが、こんな工場が西神にあったんですね・・・
私は別にパソコンオタクでも、ヘビーユーザーでもない、ただのビジネスユースの普通のユーザーですが、ほんとにたまたま当選し、普通のユーザー代表みたいな形での参加ですね。
スタッフの方がおっしゃるには、100名以上の応募の中から当選した12名だったそうです。
工場見学もあり、開発スタッフの話もあり、結構、畑違いの技術者である私にとっても示唆に富んだ話がありましたので、これはまた改めてご紹介します。

今日は愛媛の松山に来ております。
ではまた。

先週末は雪の豊岡へ

2013年02月03日 11時36分09秒 | NPO活動
先週末は、前回ご紹介の通り、金曜が上郡町、土曜が豊岡市日高町、そして日曜日が佐用町と、WS(ワークショップ)3連チャンでした。

土曜の豊岡は、昼過ぎから雪がひどくなり、瞬く間に10cm、20cmと積もる始末で、帰る頃(夜の10時頃)には道路はキンキン、ツルツルの状態。

そんな中、羽尻区むらづくり委員会委員及び区の役員のみなさんにお集まりいただき、むらの構造改革案について、ご説明ご提案させていただきました。
題して、むらの“構造改革”に向けた提言(案)-(仮称)『羽尻区むらづくりビジョン2030』

これまで、むらづくり委員会のご協力を得て検討してきた、5年、10年、20年先を見据えた持続可能な農村集落のあり方、集落自治システムの新しいあり方について、私の方で“アドバイザーからの提言”としてとりまとめ、その内容を説明してきました。
概ねご了承いただいたので、これから提言書という形で作成し、2月9日(今週末)の羽尻区総会において、住民のみなさんに披露させていただき、区長に“答申”させていただく予定です。

何十年と続いてきた集落形態(ここは3隣保・小で1集落・自治会を形成)、自治システム、自治組織、日役・村役を変えていくのは至難の業ですが、若い人がわんさかと居た時代とは違いますから、今の時代、これからの時代にあった姿に変容していくのは、あってしかるべき。と言うか、無いとたち行かなくなってしまいますね。

やりやすいところから、チョットずつ、でも確実に一歩を踏み出す。
まずは、祭りや清掃活動等の行事・日役を小単位から集落としての活動に。
盆踊り(夏祭り)は、今年から集落の真ん中にある活性化センターで一同に会して行っていただきます。
まぁ、まずは楽しく、しかも割と簡単に取り組めるところから・・・
そして、住民のみなさんの意識や拠り所を、小の中心ではなく、羽尻“区”の中心へ。
次は、組織・村役を再編し、最終的には施設(各集会所等)の統廃合へ。

人が少なくなっても、ちゃんとしたコミュニティとして存続していく・・・これまでの歴史や文化、風土を大切にしながら・・・
人も生きていますが、ムラ・集落も生きているのですね。
いつまでも同じことでは、生き残れませんし、取り残されるだけですね。
この問題は、どこの中山間地域・集落でも抱えていますが、なかなか一歩が踏み出せない。
その意味では、ここでの取り組みが、これからの農山村集落の一つのモデルとなってくれることを願っています。

今日は朝、梅田に来ていて、これから京都に向かう予定です。

今週は、週末の提言書の作成の他、レポートも3本書いていかないといけませんので、たいへんな1週間となりそうです。

寒くなったり暖かくなったり、インフルエンザもいよいよ流行のようですが、みなさんお体ご自愛ください。
ではまた、次のご報告をお楽しみに!!