goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

24.8.18日曜練習&

2024-08-18 19:49:10 | 日記
 
日曜練習。
今日も暑かったです。
 
指導者はU野、T村、F岡、N村補助、エイト補助。
 
昨日のトレマ参加者は自由参加だと言う事で、人数は少なめ。
それでも練習参加してる選手もいました。
 
 
シュート練習では高学年は別として、チカがよくなってますね。ビックリするようなシュートもありました。
「シュートは力」って思ってる選手がいるかもしれないけど、しっかり当てる事が大事です。ガチガチのフォームで蹴っても飛ばないし、インパクトの瞬間に力をグッと入れて欲しいです。
家でボールを蹴れないなら、蹴るフォームを研究してみて欲しい。今日の練習の最初にストレッチをしたけれど、片足で立って足を上げたりしたでしょ?家の人に手伝ってもらってやってみて欲しい。
 
対人練習ではボールを止める場所、止まらず勢いに乗る事など、色々と考える事もありました。
上手くいかなかった時に、コーチから何か言われてないかね?次に同じミスをしてても成長しません。どうやったらいいか考えてみて。分からなかったらコーチに聞いてみて。
 
・・・・・
 
盆休みも今日で終わり。
明日は仕事ですな…。
みんな宿題とかどうなんでしょう?夏休みもあと少し。
 
 
コムズにドレちゃん見に行ったり。
 
 
多肉を買いに出かけたり。
 
 
もちろん久地の墓参りもしましたよ。
 
 
台湾料理も食べに行きました。黄さんの家。
 
 
最後は親族でライブw
 
1週間早いな~( ;∀;)

24.8.17トレマッチU12

2024-08-17 20:20:21 | 日記
 
U12トレマッチ。
盆休み明け最初のトレマッチとなりました。
会場運営等、伴東さんありがとうございました。
 
引率はT村コーチ。
 
  
 
では結果から…。
 
0-2伴東
0-2山本
0-0伴東
0-2山本
0-3伴東
本日得点なし
 
以上
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U12トレマの報告です。

沼田町の兄弟校、伴東さんにお誘い頂きトレマに参加させて頂きました。会場準備含め大変お世話になりました。m(_ _)m

お盆休み明けの1発目、少しバテぎみな様子でしたがしっかりと戦えたかなと思います。自分達より上のリーグで戦う相手チームの情熱を玉際の強度から学ばせて頂きました。相手に負けたくない、やっつけたい、勝ちたい!感情むきだしのピュアなプレー!意識が変わった選手もいればそうでもない選手、まちまちでしたが、明らかに自分達より上のチームの強さを経験できました。
まずはこの強さを目標に、いずれは超えていかなければならない相手と思って日々のトレーニングに挑んでもらいたいと思います。

対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

最後になりましたが急な召集にも関わらず選手をピッチに送り出して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
 
 
今日も引き続き暑い日となりました。
盆休み期間中の手配、休み明け最初の日にトレマとタイトなスケジュールでしたが、選手たちの為にありがとうございました。
盆休みも終わり、夏休みもあと少しですかね?
秋には大会等も多くあります。試合で日々の練習の積み重ねを出したいですね♪
選手も暑い中、頑張っています。応援等よろしくお願いします。
 
 
結果はソラト母、画像はソラト母、エータ母でした。

24.8.11日曜練習(ミニ親子サッカー)

2024-08-11 20:00:05 | 日記
 
日曜練習。
盆休み前、最後の練習日となりました。
と言う事でゲームデー♪
 
指導者はU野、F岡、エイト補助。
 
最初からチームを3つに分けてゲーム三昧です。
帰省中のハルキの従兄弟のおーちゃんも参加♪熊本でサッカーしているそうです。
ハルキが熊本に行った時には練習参加させてくださいねw
 
 
 
父も母も頑張りました♪
盆休み、色々と行事があると思うけど身体大丈夫ですか?
 
 
 
今日は低学年も元気でしたね。
大人相手でも遠慮せずにプレーしてました。
 
最後は全員でPK合戦。
その後はみんなで円陣になって終了。
 
盆休みが終わると夏休みもそろそろ終わりって感じになりますね。
宿題できてますか?休みでもダラダラせずに規則正しい生活を。

24.8.10土曜練習

2024-08-10 19:54:09 | 日記

土曜練習。
今日も暑かったですね~とは言え、少し落ち着いてきたようにも感じます。
慣れただけかも?
 
今日の指導者はT村、U野、エイト補助。
 
最初の画像から…。
どこから入ってくるのか鹿のフン。
グランドの中央に散らばっています。
平日はきれい好き?なマサトが率先して掃除するらしいけど…。
今日はマサトがいないからか放置。私とエイト補助で掃除してるとルイが「やりましょう!」と手伝いに。
その気持ちが嬉しいですね。練習開始前だったので他にも見てた選手はいたと思うけどね…。グランドへの愛が必要ですね。
 
 
高学年は少し身体を温めた後はゲームデー。
暑い中、よく頑張ってましたね♪
 
 
低学年は遊び要素満載で練習開始。
どうやって集中力を持続させるか、サッカーの要素を入れながら練習です。
練習中に上手くいかない選手。「もう無理!できん!」諦めの言葉が続きます。
「1回やっただけで無理?最初からそんな事言うな~」とチャレンジしてもらいました。
失敗するのが怖い?みんなの前だから?
何度かするとできるんですね~♪ベタ褒めですw
「あきらめちゃダメだった!」と嬉しそう♪
 
明日は盆休み前の最後の練習日。
T村コーチはお休みです。いつもありがとうございます。
明日もゲームデーにしましょうかね。
人数次第だけど、大丈夫かな?
保護者もOBも一緒に汗流しましょう♪

24.8.4日曜練習

2024-08-04 20:03:11 | 日記
 
日曜練習。
指導者はU野、T村、K村、エイト補助。
 
今日も暑かったですね~雨の前と言う事もあって蒸しました。
昨日の試合もあって少なめ?
それでも参加する選手たちのために、指導者も頑張ります。
 
高学年は自主練習。
ミーティングしながら自分たちで練習してました。
 
低学年は「シュートしたい!」と意見もあったのでシュート練習多め。
実際に昨日のトレマで、低学年は攻めててもシュートできない場面が多かったらしいので。
色々な角度からのボールをシュートする時、考えて工夫してチャレンジを。他の選手のプレーも真似してみて。言われた事だけするんじゃ成長も無いです。
 
とは言え、この暑さなので休憩も多めです。
そんな時にT村コーチがガリガリ君を買いにセブンへ。
今日は本当に暑かったのでみんな大喜びでした。ありがとうございました。
 
終了間近になって雷が。
ゴロゴロと言い始めたので少し早く終わりました。

24.8.3土曜練習&U12トレマ&U10トレマ

2024-08-03 21:58:09 | 日記
 
土曜練習。
もう長い間、暑い日が続いております。
夏休み中の選手たち、日に日にたくましくなっております♪
 
指導者はT村、F岡、W辺、エイト補助。
私は朝から会社に出て、病院に行ってからの上グラ参加。
指導者のみなさんも暑い中、ありがとうございます♪
 
今日は画像のようにOBレンが参加。みんなと一緒に練習しました。
昼からのU12トレマの選手以外の参加だったので、低学年人数どうかなと思いましたが頑張りました。
シンジは休んでいいと言われていたのに、朝から途中まで参加。
また、カナンが足の状態が改善したらしく、通常参加♪
 
暑いので、グランド内にテントも用意。順番待ちの選手はテントの中で。
シュート練習では、止める足、進む向きなど。まだまだ思うようにはできないかな?シュートまでをイメージして、実際にやってみましょう。最後の大ゲーム。OBレンも一緒に楽しんでましたね♪また遊びに来てください。
 
・・・・・・
 
 
昼からは伴東さんでトレマッチ。
運営等ありがとうございます。
引率は午前から連続でT村コーチ。
 
  
 
では結果から…。
 

0-3ガンバレッチェ

4-0ガンバレッチェ
得点者:マサト3、シンジ

0-0伴東

  

1-2ガンバレッチェ
得点者:シンジ

0-2伴東

1-1ガンバレッチェ
得点者:ハルキ

4-2ガンバレッチェ
得点者:イサト2、マサト、リョウタ

  

エキシビション
6年選抜メンバー1-3指導者
得点者:T村コーチ他

以上
 
 
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U12トレマの報告です。伴東さんにお誘い頂きました。会場準備、運営、また対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

急な召集でしたが、集まってくれた選手達に感謝します。暑い中でも過ごしやすかったように僕は感じましたが、沢山の本数のゲームをした選手達にはなかなかの強度だったと思います。リタイアなしでやりきれた事をほめてやりたいと思います。内容については自分達で精査してもらいたいと思います。自分達で課題を抽出して共有し、トレーニングで改善して次回のゲームに挑む。その課題が的をはずれてないかだけ指導者として関わりたい。そんな理想までたどり着ければなと思います。

送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
普段GKを頑張っているイサトの得点があったようで♪
今のGKは足元の技術が必要ですからね。機会があればどんどん得点も狙ってみて。
 
ぜひ伴のブログにと画像提供アリw
 
結果はシンジ母、画像はソラト母、エータ母でした。
 
・・・・・・・・・・・
 
 
最後はU10トレマッチ。
暑さを避けてのナイタートレマを伴会場で。
実際には暑かったようですw
大塚さん来校ありがとうございます。
 
引率は本日3連ちゃんのT村コーチと、午前練習も参加だったW辺コーチ。
若いとは言え、身体を壊さんでくださいよ( ̄▽ ̄;)
 
 
 
では結果から…。
 
1試合目
1-3大塚
得点者:エイタ

2試合目
1-2大塚
得点者:ハル
 
3試合目
2-0大塚
得点者:リョータ2
 
以上
 
 
 
<T村コーチよりレポ>

続きまして、U10トレマの報告です。
会場校としてナイターゲームを行いました。対戦頂いた大塚の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

月末の大会に向けてチームで目指したいテーマを設定して準備してきました。トレーニングでは対人なしで行い、いざピッチでの実戦でしたが相手がいる状況はどうでしたか?相手も当然ゴールさせない為にボールに向かってやってきます。次に目指さなければいけないことに気づいてくれてたらいいのですが、結果からそれぞれの選手達が課題に向き合ってくれたらと思います。いいプレーが所々でみれた事、想定を簡単に超えてくるプレーも観れたこと、選手達の可能性はやはり無限なのだと感じさせてくれたこと、やはりサッカーは面白く素晴らしい競技だなと改めて感じさせてくれた1日でした。

土曜日のナイターゲームということで両チーム沢山の保護者の皆様にゲームをみて頂きました。瞬間的に盛り上がる歓声、沢山の応援の声、そんなプレーを創り出す選手達はプロではなくまだまだ小学生です。本当に凄い事なんだなとサッカーの持つ力に気づかされます。素敵な時間をありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
 
 
暑い中、みなさんお疲れさまでした。
朝の9時から夜までT村コーチは特に大変でしたね。午前だけしか手伝えなくて申し訳ない。
上グラの練習で、選手の成長が楽しいですねと話をしました。
本人の少しの工夫、他からの少しのアドバイスで急激に成長する選手。
まだ伸びしろ満載の低学年は特に思います。
炎天下の練習中、みんな休憩!と声をかけたのにボールが蹴りたくてウズウズw
炎天下の中、飛び出して蹴り始めます。
そんな選手がよく伸びます。サッカーを好きになるって大事ですね。
好きな事は負けたくない。負けないためにどうすればいいか。考えるわけです。
 
子供たちの成長に関わっています。その成長を感じて、指導者も成長させてもらってますね。
 
結果はカナン母、画像はリョータ母でした。

2024伴SC夏合宿(少しだけ画像追加)

2024-07-29 12:58:47 | 日記
 
伴SC夏合宿が7/27~28まで行われました。
暑い中、体調も気にしながら、たくさんの思い出作り。
みんな笑顔で頑張りました♪
 
会場は昨年と同じ島根県の旭運動公園。
 
指導者は初日:U野、T村、W辺、K村、エイト補助。
2日目:U野、T村、W辺、F岡、エイト補助。
 
 
初日。
伴小学校集合から、貸切バスで出発。浜田道で旭まで。
日差しは強かったけど風も強く、いい環境でのトレーニングとなりました。
暑いので、練習時間は短く濃く、休憩を挟みながらでした。
 
 
当初心配していた選手も問題なく、のぼせて鼻血が出たり、少し気分が悪くなる程度。
全体で見れば元気に過ごせたと思います。
 
 
 
 
 
 
昼の弁当、夜のカレーなども問題なく、調子に乗っておかわり連発する選手も無くw
なかなか食事が進まない選手も多いですが、身体作りのためにしっかりとごはん食べましょう。
 
 
 
お宿は美又温泉の宿泊施設。
美肌ツルツルの温泉でした。一般の方も多かったので、騒がないように泳がないようにw
 
食事の後に6年は肝試し。
今回は周囲が明るかったのと距離も短めでしたね。泣く子はおらずw
疲れたのか夜も早めに就寝。
 
 
2日目。
2日目も晴れ。前日夕方に少し降った雨で湿度は上がり、初日よりも暑く感じました。
 
朝は、オリンピックの相手PKが外れた所で集合。
散歩にラジオ体操。
体調不良も無く、みんな元気。
7時の食事、こちらも問題なく終了。
 
 
2日目はゲームディ。
浜田市観光協会さん、みすみのT倉さんの流れもあり、みすみさんと石見エスプリさんに来てもらいました。いつもありがとうございます。
初日のトレーニングの影響か少し身体が重そうな選手たち。暑さもあり動けないまま失点を重ね、凹む。
 
 
 
12時からの昼食。こちらも問題なし。
午後からはだんだんと慣れてきて動けてきましたが、蹴って走っての繰り返し。
それでも暑い中、頑張ってましたね。
 
 
16時に会場をあとにし伴小へ。
みんな真っ黒に日焼けし、立派に成長して帰ってきました。
家ではたくさん話を聞いてあげて欲しいです。
 
 
選手のみなさん。私が最後に言ったこと覚えていますか?家に帰って伝えましたか?
2日間でたくさん成長できましたね。自信を持ってこれからも頑張っていきましょう。
 
6年生保護者のみなさん。手配から準備、運営等をありがとうございました。
6年生最後の夏に選手と過ごす2日間、大変だったと思いますが楽しかったんじゃないでしょうか♪
色々とお世話になりました。
 
指導者のみなさんもお世話になりました。
連日参加、初日のみ、2日目のみと色々と用事もある中で、それでも選手たちの為に少しでもと合宿に参加してくださり、ありがとうございました。明日の仕事が心配ですw
 
たくさんの関わってもらったみなさん、ありがとうございました。
画像等は後日まとめます。もう寝ますw

U10トレマッチ&日曜練習&

2024-07-21 20:09:54 | 日記
 
U10トレマッチ。会場は大塚。
誘っていただいた大塚さん、運営ありがとうございます。
 
引率はT村コーチ。
 
では結果から…。
 

1試合目1-1
前半
四年生+三年生
1-0  得点者 ハル

後半
5年生+三年生+二年生
0-1 得点者なし

  

二試合目5-2
前半
四年生+三年生
4-0 得点者 レン、アサヒ、リョウタ、オウンゴール

後半
五年生+三年生+二年生
1-2 得点者 ユウト

 

三試合目 10-10-10分
メンバーMix
1-0 得点者 アサヒ

以上
 
全4年以下と5年の一部でトレマッチ。
今日も日差しは強く、暑い1日となりました。
昨日頑張った低学年も連日の試合で大変だったと思います。でも昨日の自信が今日は発揮できたんじゃないかね?上の学年に向かって行く勇気は大事ですね。
5年生4人はどうだったかね?自分の今のレベルを感じる事ができたかな?普段頼りにしている他の5年生がいない中で、自分で考え動き、試合でもリーダーシップが取れたでしょうか?足りないならそれが今の実力です。でもまだ先は長い。伸びるか伸びないかは自分次第ですよ。誰よりも頑張れ。
 
応援やお手伝いの保護者のみなさん、暑い中お疲れさまでした。
結果はカナン母、画像はリョータ母でした。
 
・・・・・・・・
 
 
日曜練習。
半分以上がトレマだったので、5年と6年で練習です。
 
指導者はU野、F岡、K村、エイト補助
 
今日はシンプルな楽しむ練習がテーマ。
まずはラダーから~悪戦苦闘しながらもさすが高学年。
次にハイボールの処理~さすがキーパーって感じ。
色々な角度からのトラップ&シュート練習~もっとリアルに早く正確に。
途中で5分間走~トモヒロの体力凄いな。シンジもよく頑張った。みんな自信を持っていいよ。
ここで少し気分を変えて「しっぽ取り」。サンフレの沼田スクールで低学年がする練習。身体能力と判断力を上げつつ、楽しみましょう。罰ゲームで校歌も聞けましたw
 
 
最後は別れてミニゲーム。
高学年になれば色々とありますね。上手くいかない事、上手にできる事、その時その時の感情に左右されてしまいます。大人の階段を上ってる途中ですもんね。
やはりサッカーを通じて「チーム」を学んで欲しいですね。強い相手に向かって行って欲しいし、自分1人で無理なら仲間と協力して戦うことも必要。
 
さて来週は合宿です。
カナンが怪我でしばらくサッカーができません。合宿には来てくれますが、残念ですね。
みんな、合宿に行く前に、何か1つやり切る目標を決めてきてください。
たくさんの事ができなくても1つだけでも成長できるといいですね。
 
・・・・・
 
 
暑い夏でも花が咲いてます。
ベランダで眺めながら、癒されています。

24.7.20マエダハウジング杯U11&ピュアソイプロテイン杯U8

2024-07-20 21:34:37 | 日記
 
U11はマエダハウジング杯。
以前はオータム大会と呼ばれていたものですね。
会場は高南小。会場運営等ありがとうございました。
 
引率はT村、K村。
 
  
 
では結果から…。
 
1-4三篠
得点者:ハルキ
 
以上
 
 
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。
U11Mカップの報告です。少し移動の長い会場での初戦でした。会場運営頂きました各チームの皆様、対戦頂いたチームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

結果をいえば惨敗でした。やる気が空回りしているように見えるU11のチーム!なぜかといえば口ばっかりの選手が多い事、他ないです。自分のプレーは棚にあげ、仲間のプレーには高いものを要求したり、上手く行かない事で勝手にイライラしたりとチーム状況としては余りよくないです。しかし、こうなってしまう事にも理由はあります。U11はトレーニングで揃うことがほぼないんです。日替わりで誰かが抜けてるメンバーでサッカーを作り上げるのは限界があります。最後に交代で出ていった4年生の必死で夢中なプレーの方がはるかに見ていて面白い。彼らはトレーニングを休みません。少し競争意識を選手達にもってもらい、目でみてわかる答えをU11に提示してみたいと思います。文句、苦情は全て私の方に遠慮なく。

最後になりましたが、遠方まで選手の送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>

 

5年生チーム試行錯誤ですね。
サッカーが個人個人で上手ければOKとは私は思いません。練習も試合も同じ仲間で頑張るからこそいい経験となって残るのかなと思います。楽しい事も何倍も、悔しい事も何倍も。サッカーを通じて色々と学んで欲しいですね。
応援やお手伝いの保護者のみなさん、雨の中ありがとうございました。
K村コーチも審判ありがとう♪
結果はカイト母、画像はエータ母でした。
 
・・・・・・・・
 
 
U8はピュアソイプロテインカップ。
広域公園第2球技場で行われました。
 
引率はU野、エイト補助、N村補助。
 
午前中はずっと雨。昼からは雨も上がり猛烈な湿気と蒸し暑さ。
4~6人制と言う事で、4人しかいない2年生と、急きょ追加招集した3年ハルトの5人で頑張りました。
さすがに4人だけだと怪我や急病が怖いですからね。ハルトには事前に予定だけ聞いていたんだけど、来てくれてよかったです。
 
それと今大会はファルトラーダの中1が準備から審判から色々と頑張ってくれました。
中1だったので伴の子は居ないけど、地域の大会で地域の3種チームが手伝ってくれるのは意義があると思いました。みんなありがとうね♪
 
  
 
ではまず結果から…。
 
1-2YASU
得点者:カンタ
 
1-0伴東
得点者:カンタ
 
4-0原ブルー
得点者:ユウト、エータ3
 
1-0川内
得点者:ハルト
 
Cブロック準優勝!
MVPはエータ。フェアプレイ賞はリョージ。
 
以上
 
まずは勝った負けたは別として、少ない人数でよく頑張りました。
暑いからね~4試合よく頑張ったと思います。
結果としては準優勝。みんなの顔が輝いてました♪
 
全体で言うと本当のMVPはユウトかもね。上がり過ぎずバランスをとりながら攻守にすべて関わってました。全試合を通じてよく頑張ったと思います。左足でのシュートチャレンジもよかったね。
そのユウトのパスから抜け出してハットトリックを決めたエータ!ゴール前の1対1であんなに決めるエータを見るのは初めてかもw母の黄色い声援が効いたのでしょうか…。
リョージはGKで勇気を持ってプレーしてくれました。顔を背けずに向かって行けたのは凄いと思います。フィールドでは経験不足からポジション取りが上手くできなかったけど、これからですね。
カンタも上手になったよね。攻撃では冷静な切り返し、守備でも諦めずに相手に寄せていけました。
最後にハルト。GKもフィールドもよくできてました。ハルトだけは「盛り上げていこー!」と声も出てました。よく蹴れるようになってきているので「正確に」を今度は目指そう。
 
 
 
今回はひさびさに会う指導者も多く、また安佐南区の主催大会と言う事で本部にいる事が多かったけど、選手たちそれぞれに動いて頑張ってくれました。
指導者が全部伝えれば簡単な事。でもそこを大人が我慢して選手に考えさせることが大事ですね。
 
 
 
応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
選手と保護者との距離感もよく、応援でも具体的な指示ではなく「頑張れ~」と元気な声援。選手たちの力になったと思います。子供たちの元気な姿を見て、こちらも嬉しくなりました。
結果はユウト母。画像はカンタ母でした。

24.7.13土曜練習

2024-07-13 20:38:57 | 日記
 
土曜練習。
思っていたよりも雨降らず。
曇り空から少し日差しもあるような天気。
 
指導者はT村、エイト補助、遅れてN村補助。
私は先週と同じく伊藤内科診察からの上グラ登場。
その伊藤内科でOBタツヤ母とひさびさの再会。
タツヤと初めて会ってからもう20年経ちますね…。
それぞれに就職したり広島を離れていたり、思い出話に花が咲きました。
 
さて練習。
高学年は明日のU11に合わせての試合調整。
全体としてはまだまだだけど、唸るようなプレーも見られて満足wセンスの塊りかw
ハルキ中心なのはいいけれど、そのカバーだったりパスの受け方だったり、周りの選手の力を上げて欲しいですね。明日のピッチは雨で状態が悪そうだけど、逆にチャンスととらえてチャレンジしていきましょう。
 
 
低学年はちょっと時間がもったいない事が多いですね。
集合!と次の練習に進む時もゆっくりです…。暑い中での短いトレーニング。やる時はやる!休む時は休む!メリハリつけて頑張って。それと練習の準備など、コーチを手伝う選手が少ないかも?
でもね、低学年はサッカーを楽しんでくれたら充分です。今日もみんな元気な声が出てました。明日は雨ですかね…。