goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

25.1.13トレセン選考会&女子練習会

2025-01-13 20:47:28 | 日記
今日は祝日で練習はお休み。
沼田運動公園でトレセンの最終選考会が行われました。
安佐南区技術部のみなさんお世話になりました。
伴は安佐南区審判部と言う事で、T村コーチがお手伝いに行ってくれました。3連チャンのサッカーでした。T村コーチありがとう♪
 
AMの5年にハルキ。
 
PMの6年にマサト。
 
これが最終選考になります。
今後の練習や試合は選考後のメンバーになります。
 
・・・・・・・・・
 
 
 
チカとサワの2人は女子練習会。
 
<チカより>
今日の女子練はカラーコーンを使った鬼ごっこから始まりました。フェイントしながら交わすのが難しかったです。最後のミニゲームでは1〜4年がシュートを決めると5点入るので皆で協力してパスをまわしました。シュートのチャンスがあったのに点が決まらなかったので決めれるように頑張ります。
<以上>
 
 
2人とも頑張ってね♪

25.1.12原南交流会&日曜練習

2025-01-12 20:06:40 | 日記
 
原南交流会。
連日の寒さに疲れてますw
今朝も天空の団地は少しの雪で路面ガチガチでした。
朝の7時集合で福富へ。
サッカーも仕事もお世話になってる原南さんの交流会です。
 
引率はT村、K村。
 
  
 
では結果から…。
 
予選
0-6原南
得点者:なし
 
1-5己斐
得点者:シンジ
 
  
 
トーナメント
1-1本川
得点者:マサト
PK2-1勝ち
 
2-2己斐
得点者:ハルキ、トモヒロ
PK2-3負け
 
3-1原南
得点者:マサト、ハルキ2
 
 
3位♪
 
以上
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。原南交流会の報告です。

U12の活動も残りわずかとなってきた時節に貴重なお時間を頂きました。大会運営頂いた原南の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

グランドコンディションもなんのその!熱いゲームの多い大会でした。
前日に届かなかったトロフィー、悔しくも前日明け渡した相手と今日も最終戦、借りをかえせた内容ではなかったですが最後まで良く走れたと思います。来週は安佐南区の最後の大会、彼等と共に歩んできて最後に出来る事を僕なりにメッセージとして1日中同じコーチングの言葉をかけ続けました。ポテンシャルを秘めたチームだと思いますが引き出しきれなかった自分の力のなさも含めてキャプテンに想いを託しました。あがけるだけあがいてやりきった顔で結果を報告してくれるのを楽しみにしてます。

遠方まで送迎頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

一週間天候にやきもきもしましたがドライバーさんの安心で安全な運転で無事活動を終えれたこと、感謝致します。

来週の6年生の活躍にご期待下さい。m(_ _)m

<以上>

 

早朝より、終日お疲れさまでした。
熱いゲームだったようでよかったです♪
昨日の角田杯で学んだことが出せたのかな??
小学生のサッカーもあと少し。それでも日々成長できるのがこの年代です。
ちょうど高校サッカーもテレビでやってますね。上手いし激しいし速いし。その時に輝けるように、そしてずっとサッカーを好きでいられるように頑張っていきましょう♪
 
 
 
キッチンカーが出ていたり、二重焼きを食べたり、楽しい大会になったようで嬉しいです。
保護者のみなさん、連日の応援やお手伝いありがとうございました。
今日は高速道での移動もあり大変だったと思います。
結果はソラト母、画像はソラト母、エータ母、イサト母でした。
 
   
 
来週は私がU12の引率予定です。
よろしくお願いします。
 
・・・・・・・・・・
 
 
日曜練習。
 
指導者はU野。
 
人数少なめ…。
寒いからね。連休だからね。
でも今日参加した選手には大事な事を伝えられたと思います。
次の練習や試合で出せると思います。
 
昨日に比べて服が汚れてなかったと思います。
保護者のみなさんも「?」だったかも。
グランド外で基礎からみっちりと練習しました。
足元の技術も重要だけど、身体の使い方も重要です。手の使い方、身体の向きなど足りない部分が多いからね。
 
先ほども書きましたが、選手の成長には差があります。
小学生の時にグングン成長する選手もいます。逆に中学高校で成長する選手もいますね。
今は、どうしても同学年や近い学年と比べてしまうものです。サッカーが「競」技である以上、競う必要もありますが、その差は仕方ない部分もあります。今コツコツと努力することで、この先逆転することも十分あります。
選手が諦めないうちは、私も諦めたくありません。一緒に頑張っていきましょう♪

25.1.11角田杯U12&土曜練習

2025-01-11 20:59:42 | 日記
 
2025年最初の大会は伴東さん主催の角田杯。
広域公園第1球技場で行われました。
伴東さんいつもありがとうございます。
 
準備時間から芝のピッチは霜で真っ白。
温かくなってきてやっと緑のピッチに変わりました。
 
引率はT村コーチ。
私は朝の集合から午前中だけ見せてもらいました。
 
 
では結果から…。
 
1-3伴東
得点者:トモヒロ
 
1-2大塚
得点者:ルイ
 
順位戦
3-2口田東
得点者:トモヒロ、ルイ、ハルキ
 
3-3原南
得点者:トモヒロ、ハルキ2
 
以上
 
  
 
<T村コーチより>

お疲れさまです。角田杯の報告です。

新年最初のゲームでした。大会準備、運営頂いた伴東の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

年末年始の休暇、積雪による練習中止、ボールタッチ、コントロール等動きが鈍いスタートでしたが、徐々に良くなっていけた内容だったと思います。今年度のチームは良くも悪くもメンタルの部分に起因する内容が続いてます。今一度ピッチに立つ理由、目的をはっきりとして欲しいと思います。迷わずにアクションを実行にうつし、目指すプレーを表現する!今チームが越えなければならないものの答えはシンプルなものです。気持ちを強く持ちましょう。

対戦頂いた各チームの皆様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>

  

寒い中、お疲れさまでした。
午前中の2試合だけ見せてもらいました。
少し動きも固かったかなと思いますが、よく頑張ってました。
6年生ともなると体格の差が出てきますね。小さい選手がまともにぶつかって行っても負けるよね?そこで少しの工夫が欲しいなと思いました。
ただ、身体を投げ出すような気迫のブロック!って大事だとも思います。
あとは、T村コーチも言われていたけど、ゲーム中の修正ができるようになるといいですね。ミスマッチの部分の修正、時間の使い方、流れってあるからね。
 
 
 
相手の裏の取り方、身体の使い方を感じて「上手かった~」といっていたルイ。いい勉強になりましたね。そんなルイが優秀選手に選ばれたようです。
 
 
午前の試合だけでは、飛び抜けた選手がいなかったので、T村コーチに人選を任せていたのですが、午後もよかったようですね♪
 
明日もU12の試合ですね。
マイナス気温の予報なので道中気を付けてください。
私は上グラ練習に出ます。
 
保護者のみなさん、寒い中お疲れさまでした。
結果と画像はソラト母でした。
 
・・・・・・・・・
 
 
 
上グラの土曜練習。
 
指導者はN村補助。
今日もドロドロになりましたね。
足元が悪い状態で練習してるので、足腰鍛えられそうです♪
 
ドロドロになった服って、選手はどうしてるんだろう??
家に帰って自分で泥を落としたりしてるんでしょうか??
そのまま洗濯機に入れたりしないでくださいね。
水で洗い落としてからですよ。
タオルに着換えの用意も自分でしましょう♪

2025年初蹴り

2025-01-05 17:04:12 | 日記
 
2025年初蹴り!
 
2025年の伴サッカークラブスタートです。
インフルの流行で不参加だったメンバーもいましたが、現役選手・保護者・指導者・OBとみんなでサッカーを楽しみました。
グランドは霜のあとでドロドロでしたが…洗濯物も多いでしょうが…w
 
 
いつものように岡崎神社に参拝です。
今年は2人体制でしたね。
 
 
絵馬にキャプテンと副キャプテンが書いてます。
いい1年になるといいですね。
 
上グラに戻りリフティングの記録会。
もう少し記録を伸ばして欲しいな~ちなみに過去の記録⇒
 
現役高学年チーム
 
中学生チーム(アユム、レン、トーマ、ムネタカ、ハヤト、ルシア、イツキ、(イサト兄)、コーキ、ミユ)
 
美人母チーム
 
父チーム&OB(アサヒ、シユウ)
 
現役低学年チーム
 
指導者チーム(T村コーチがおらんかった!)(リク、エイト、トーイ、タイト、(ショウノシン途中まで))
 
ドロドロになりながら、こけないように足を踏ん張りながらw
みんな楽しくサッカーできましたね♪
母対低学年も盛り上がってました♪
 
お弁当も食べて
 
最後にリフティングの表彰♪
 
 
午後も少し残ってサッカーしました。
伴サッカーで繋がっている感じがとても良かったです。
小学生のこの時期に仲間意識があるっていいですね。
 
今日はOB保護者にも少し会えました。
帰宅後にお礼LINEで「行ってもよかったんですか~」とOB保護者に言われましたが、全然OKです。中学高校大学と我が子のプレーを見る機会も少ないでしょ??
見に来て懐かしい話もしたいです♪そのために私もいますのでw
 
選手のみなさん。
2025年もスタートし、新チームでの活動も増えてきます。
6年生は最後まで楽しんで、5年生に大事な事を伝えてください。
5年生は自分の事だけじゃなく、チームのために動けるように頑張りましょう♪
 
OBのみなさん。
普段の練習で強度を上げたい時があります。いつでも現役のために参加を。
伴サッカークラブは「いつでも帰って来れる場所」です。プレーしなくても何かあれば顔出してくださいね。
 
指導者のみなさん。
2025年も伴SCをよろしくお願いします。
規則の変更などもあり、引率や会場校など指導者不足が続いています。
土日のヘルプを今年もよろしくお願いします。
 
保護者のみなさん。
いつも選手&チームのためにありがとうございます。
今回も神社の手配や弁当の手配に賞状の手配までありがとうございました。
洗濯が多いのはごめんなさいw
父母の笑顔が見れてよかったです♪
2025年もよろしくお願いします。

2024ラスト

2024-12-28 20:21:04 | 日記
 
2024年最後の練習日。
 
今日は蹴り納めと言う事で、ゲーム&ゲームでした。
選手も普段の練習から解放されて♪
指導者も選手より自分が楽しむ日♪
保護者も応援よりプレーを楽しむチャンス♪
みんなが泥だらけになりながら、いい時間を過ごす事ができました。
 
今年も色々とありました。
辛いことも悲しい事もありました。全てが楽しい思い出だけじゃなかったですね。でも選手の成長に立ち会えて一緒に頑張ってきて、楽しい思い出もたくさんあります♪今日も嬉しい事がありましたけどねw
それでも選手の頑張りに刺激され、何とかサポートしてやろうと悩んだ1年でもありました。これも保護者の協力あってこそ。とても助けてもらいました。
 
来年2025年。
人数が増える事を望みます。選手と保護者の横の繋がりでお願いします。
子供が小学生の期間なんてあっという間です。
こんな楽しいチーム、縦横の繋がりのあるチーム・・・いいチームだと思いますよ。
1985年から始まったチーム。私は2004年から関わってきてますが、今もサッカーを楽しんでくれているOBOGもたくさんいます。今の選手たちがサッカーを好きでいてくれたら、他に何もいらないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

24.12.22U11リーグ

2024-12-22 21:50:36 | 日記
 
U11リーグ。
今日は伴会場でU11リーグが行われました。
 
朝起きて外を見ると雪景色。
道路もうっすら雪。ボタン雪がドカドカ降ってました( ̄▽ ̄;)
昨日タイヤ交換しておいてよかった♪と思いながら下山すると、雪なしw
 
指導者はT村、F岡、K村。
私は会場準備と1試合目のみ参加。
会場校だと人手も必要ですからね。ありがとうございます。
準備に片付け、選手証のチェック、ラインの引き直しとかね。
終日みなさんありがとうございました。
 
 
 
では結果から…。
 
0-4レヴァント
得点者:なし
 
1-12YASU
得点者:ハルキ
 
0-2原南
得点者:なし
 
以上
 
 
 
<K村コーチよりレポ>

お疲れ様です。
本日のU-11リーグ戦の報告です。

今日は朝から冷たい雨が降りグランド状況も良くありませんでした。

スピード感、フィジカル面とも押され気味での展開が多い試合でしたが、ハルキのしっかりと喰らいつくディフェンスには何度も助けられました!と、スーパーロングシュート!あれで一気に空気が変わりましたね!
それとハルが前からのプレスをしっかりかけてくれて、それのおかげで奪える場面もありましたね!ディフェンスではしっかり体を入れて抑えることもできてました!

防戦一方の中で得たチャンスも何度かあり、選手たちもそれを繰り返していこうという意志が見えたのは良かったです。
点数こそ取られはしましたが、それぞれに課題が生まれたいい試合だったと思います。

最初に選手に話したポジティブな声かけ、下を向かないという意識もしっかりできていたと思います。やっぱり声が出ているチームはテンションが高いし何より運を引き込む力があると思います。運で勝負をするわけではありませんが、勝敗を分ける大事な場面では必要な要素だと思います。

あと、途中T村コーチから言われたようにうまくなりたいなら練習一つにしても、行動一つにしても意識してほしいです。意識すれば行動が変わります。行動が変われば周りが変わります。特に5年生は来年には最高学年になるのでその辺りの意識の変化を楽しみにしています。

以上です。



<以上>

  

1試合しか見てないんだけど、そうだな~途中入部の選手、まだ試合慣れしていないのか「見てる時間」が多いかな。対人の場面でもしつこいくらいに食らいつくような場面が少なかったですね。まず最初に気持ちの部分かなと思います。
競争意識とか負けたくない気持ちとか、競技なので大事だと思いますよ。
何度も言ってるけど練習日の基礎練習から変えていかないと。もっとリアルに激しくやらないと、緊張する試合では活かせないです。
 
これで年内の試合も終了。
次の土曜日に楽しくサッカーして終わりです。
今日も寒い中、応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
結果はカイト母、画像はエータ母、レン母でした。

24.12.21クリスマスカップU12

2024-12-21 20:01:40 | 日記
 
クリスマスカップU12。
 
今日も朝から寒かったですね…。
U12はクリスマスカップ。広域公園旧エディスタで行われました。
大会運営のCOCOROさんありがとうございました。
副審のファルトラーダのみなさんもありがとうございました。
 
引率指導者はT村、K村。
私は長男トーイが帰ってきてるので、最初の試合だけ見せてもらいました。
 
   
 
では結果から…。
 
2-3YASU
得点者:トモヒロ、エータ
 
0-4山本
得点者:なし
 
1-11COCOROドリーム
得点者:トモヒロ
 
以上
 
  
 
<T村コーチより>

お疲れさまです。クリスマスサッカーフェスティバルの報告です。

昨年までプロが戦っていたピッチ!選手達も朝からそわそわな様子。
今年もご招待頂きありがとうございました。m(_ _)m

大会趣旨は笑顔で帰ること!楽しめた時間もあれば、真剣に勝負した時間、上手くいかず悔しい想いをした時間、長いようであっという間だった4月からの時間をぎゅっと詰め込んだような1日でした。

笑顔で帰る…勝負の世界では勝つことでしか得られませんが、純粋にサッカーをスポーツとして楽しむ、仲間と過ごす同じ時間を楽しむ、うちの選手達は笑顔で帰れたでしょうか?

満足のいくプレーが出来た選手、抽選会で当たった選手、独特な楽しみかた?でバカをする選手、要因は様々だと思いますが、自然と楽しめた笑顔の時間はあったと思います。

笑顔で帰る…いろんな事を考えさせて頂いた貴重な時間をありがとうございました。m(_ _)m

観戦、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
6年生の年内のゲームは以上になります。さまざまな事があったり、ありすぎたりの1年だったと思いますが、選手を預かる指導者としても至らない点ばかりであったと自負しております。さまざまな不満点につきましては蹴り納めのプレーにてお受けいたします。たくさんのご参加お待ちしております。m(_ _)m

<以上>
 
 
 
1試合しか見てないけれど、集大成って感じありました。
1試合目のエータの得点!以前ならセンタリングをミスするか、迷って奪われるかどちらかでしたね。ちゃんと成長してます。自信持って。
試合後に得点したね~と母の所に行くと号泣でした。
もらい泣きしてしまうので、そっとその場を離れました。
 
守備面で各自の成長を感じます。上手くボールを回されて、連戦後半では体力的に厳しい試合も増えますが、ポジショニングなど経験で修正できる所もあるので、大丈夫ですよ。今は気持ちを前面に出してくれたらいいです。
 
 
最後の集合画像を見るとプレゼントも当たったようですね。
色々な人が関わって、みんなのために各大会が開催されています。
感謝の気持ちを忘れないようにね。
 
保護者のみなさん、寒い中、熱い声援やお手伝いをありがとうございました。
サッカーっていいもんです。仲間っていいもんですね。
結果と画像はソラト母でした。

24.12.15U12リーグ最終日

2024-12-15 20:01:27 | 日記
 
U12リーグ。
昨日に続き、今日も伴会場でU12リーグが行われました。
この最終戦で6年生の公式戦も終わりです。
 
今朝、起きると窓の外はボタン雪!
積もる感じではなかったですが、焦りました( ̄▽ ̄;)
 
会場準備も手慣れたもんです。6年生中心にサクサクとピッチが仕上がっていきますね♪
5年4年ちゃんと引き継いで欲しいです。
 
 
 
指導者はU野、T村、F岡。連日お疲れ様でした。
 
では結果から…。
 
4-0大町
得点者:マサト、ソラト、イサト2
 
2-2福山CYAHATA-B
得点者:マサト、トモヒロ
 
以上
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U12リーグ戦の報告です。

会場校で二日間、寒い時節になりましたが、準備、運営にご協力頂きました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

選手権が終わり、少し間の空いたU12のチーム。初日から難しいゲームの内容だったように思います。上手くいかない時にどのように工夫することができたでしょうか?経験値としては良いものを得れたと思います。長いリーグ戦の中で成長出来たものを大切に!

2日間応援、お手伝い頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
  
 
朝から夕方まで2日連チャンお疲れさまでした。
自チームだけではないですが、リーグ戦を通じてみんな成長しましたね。
2日間、ほとんど本部の運営手伝いでしたが、本部から見ていても気持ちの入った試合はいいもんです。実際の戦術と布陣はT村コーチに任せ、少しだけ気持ちの整理ができるように声掛けしたりフォローしたりしましたが、小学生も色々と考えてくれてるな~と、ここでも成長を感じましたね。
 
1試合目のGKイサトに何とか得点を!の場面、2試合目の点の取り合い、それぞれにチームの力も感じる事ができました。ホームグランドと言う事で、母たちの黄色い声援にも後押ししてもらいましたね。
このメンバーで試合できるのもあと少し。やり切る事が大事です。
 
  
 
応援やお手伝いの保護者のみなさん、早朝よりありがとうございました。
子供たちといい時間が過ごせたのかなと思います。
F岡コーチ、審判いつもありがとうございます。
T村コーチも朝から夕方の練習までありがとうございました。
 
結果と画像はソラト母でした。

24.12.14U12リーグ

2024-12-14 21:13:48 | 日記
 
今日はU12リーグ。
U12リーグも今日明日で終了となります。
なかなか日程が合わず、伴の試合は終わりますが、まだ試合の残ってるチームも…。
 
今日の天気は曇り時々雨?日差しがある時もあれば冷たい雨が降る時も。選手のコンディション調整も難しかったですね。
 
指導者はT村、U野、F岡。
 
  
 
では結果から…。
 
2-2大河
得点者:マサト、リョータ
 
6-3宇品
得点者:マサト2、ハルキ2、ルイ、トモヒロ
 
以上
 
  
 
T村コーチ疲れて寝たかな…。
 
2024年もあと少しで終わりですね。
2004年から伴の指導者をしてますが、20年あれば本当に色々とありました。
今日もベンチで選手を見ながら、T村コーチと話をしました。
私が望むのは「ずっとサッカーを好きでいてくれる選手」ですね。サッカーしていると決して楽な事ばかりじゃない。でも仲間と過ごす時間、親子で過ごす時間、楽しい事もたくさんあります。
OBでもナショナルトレセンや県選抜になった選手がいますが、たとえそうでなくても、大人になってもサッカーを長く楽しんで欲しいのです。
 
と言う事で、今日は選手たちに「楽しんでおいで!」と送り出しました。
内容としては、まだまだかなと思ったけど、まぁ頑張る姿が見れてよかったと思います。
明日も2試合予定されています。頑張っていきましょう♪
 
 
 
保護者のみなさん、冷たい雨が時折降る中、応援やお手伝いありがとうございました。
結果はソラト母、画像はソラト母、リョータ母でした。
 
 
15時からの練習は色々あって休みました。選手たちごめんな。