goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

歌。

2016-10-24 22:18:09 | その他
尾崎豊 Forget me not 【PV風 歌詞付 高音質版】


忘れな草…泣ける。

レミオロメン もっと遠くへ ap bank fes 11 LIVE


これもいい…泣ける…。

森高千里 『この街』 (from Lucky7 Tour)


最近は熊本の事を想い、この歌かな…。

俺たちの明日 エレファントカシマシ 宮本浩次


最後は自分に…w
頑張ろう…。

おりづるタワー

2016-09-26 20:39:41 | その他
 

今日は仕事の関係でおりづるタワーに行きました。
先に言うけど、サッカーとは関係ない記事です('ェ';)

先日23日にグランドオープンし、入場料が23・24・25日と無料だったらしく、3日間で1万人以上の観光客が来たそうです。
今日から通常料金で人は少なかったですね。



原爆ドームを上から見るのも、不思議な感じ。
色々と補強の骨組みまで見えます…。

ネットでは入場料の話題で持ちきり。確かにすごく高いビルでもないし、ビルの高さだけみれば1,700円は高価だなとも思います。
実際にアンケートでは「高い」がダントツ。でも内容などについて「満足」と答えた人は80%を越えてるそうです。
実際に行ってみて思ったけど、風の通る空間で座り込んでのんびりできるなら有りだと思います。2・3時間ほど空間を楽しむ感じ?

 

原爆ドームと反対側はスロープになっていて、各階毎に滑り台も付いてました。
ここもオープンな感じで、ゆっくり降りるにはいい感じかも。

ここで1番の注目って言うか…もっとアピールしたらいいのに♪と思ったのは展望台の案内で居たスタッフのお姉さん。
かなりのレベルのかわいい人でした❤
でも気さくに色々と話もできて、交代勤務らしいので運が良ければ逢えるかも♪

今日は広島マツダの社長の話を聞かせてもらったんだけど、色々な想いを込めて、運営されているようです。官公庁の出資かと思っていたので、地場企業のみの運営と聞いて驚きました。高価な入場料も色々と理由がありました。内緒だけどw
カフェにしてもお土産物屋さんにしても、通常とは違う拘りもあるし、外国からの観光客が多い原爆ドームの隣で、運営する意味も考えられている物でした。
◎補足ですが建物の高さに関しては、規制が厳しくて、以前のビルの改修という形をとっており、同じ高さにしてあるようです。

個人的意見で言えば、一度行って、ゆっくり空間や時間を楽しんで欲しい所だなと思いました。

熊本地震1ヶ月後

2016-06-01 19:10:19 | その他
もう6月ですね…。
熊本地震から1ヶ月以上経つんですね。
伴ブログだけど、少しだけ熊本の事を書かせてください。

先々週5月21/22日に熊本の下宿に荷物を取りに行きました。震災時に着の身着のままで避難してきたので、もちろん部屋もそのまま。

震災から1ヶ月経ち、TVの報道も落ち着いてきて、地元の熊本では報道してるけど、こちら広島だと少なくなってますね。
実際に現地はどうなんだろう??
被害状況は?復興具合は?


今回は東九州道を通って九重ICへ。
そこから小国、大観峰、阿蘇市と南下。
応急処置した地割れや崖崩れを通過しながら南阿蘇の東海荘にきました。

↓各画像はクリックすると大きくなります。


阿蘇大橋を流した土砂崩れ。東海荘の駐車場からの光景です。


東海荘の玄関。立入禁止の赤紙が貼ってあります。


玄関と食堂。分かりにくいけれどオレンジの建物は画面左に傾いています。


玄関前、散らかってるけど、この後きれいにしました♪


右端に見える茶色の鉢の位置が、建物の立っていた場所です。1メートル以上ずれてます。


食堂の中…。学生たちの憩いの場所。


玄関の中は靴が散乱。


全体的に建物は傾いています。見た目以上に被害は酷いです。


先日、連絡があり、東海荘は取り壊すらしいです。
修理では対応できないようです。


下宿前の駐車場。地割れも酷く、ここで一晩過ごした時は怖かっただろうと思います。
携帯の明かりしかない真っ暗で、会って2週間の下宿生たちと身を寄せ合って過ごしたんです。
大きな余震も続いていたし、不安でたまらなかっただろうと思います。


下宿の裏側は崩れたままになってました。

・・・・・


下宿の片づけをした後で、東海大学阿蘇キャンパスの状態を見に行きました。
大学前の地割れは凄かったです。


大学のバスも地割れにハマって動けない状態。


このバス使えるんだろうか…。


玄関前はこの状態。


大学玄関と道路の間にも大きな段差が。


このままでは車も通れない状態です。
反対側はアスファルトも剥がしてあって、工事車両がとりあえず通れるようにしてありました。


植え込みにも地割れ。ここまで地面が動く…想像できませんね。


実際に画像だと伝わりにくいと思います。
これが1ヶ月以上経った南阿蘇の下宿と大学のリアルな状況です。

阿蘇キャンパスでは授業再開ができないので、熊本キャンパスで再開予定です。
その為、25日には日帰りで、熊本市内のアパート契約に行ってきました。
ただ、自分で選んだ大学、学部、阿蘇のあの環境…。阿蘇で授業は受けさせてやりたいです。
たった2週間の下宿生活でしたが、いい仲間にも恵まれたようで、東海荘での生活が楽しかった様子。すぐには難しいけれど、阿蘇に帰してやりたいです。

今月25日には熊本市内に引っ越し予定です。
今は、少し早い夏休み中?車の免許を取りに行ってます。

ピザ

2015-04-19 21:36:25 | その他
今日は町民運動会が雨で中止。
6時判断の7時集合だから寝てられないですよねw
休日ですが早くに起きてしまいました。

伴中は午前中、美鈴が丘でトレマッチ。
雨の影響もそこまでではなく昼過ぎに帰ってきました。

10時頃から暇だったので、沖縄ラーメンを1人で食べました♪



さらに昼からも暇だったので、ピザを焼きましたw
生地の調節に手間取りましたが、何とか完成♪
クリスピー系のピザ・・・美味でした♪



さらに戸棚の中にナンの素を発見。
ナンを焼く事にw
せっかくなので、コーンやブラウンマッシュをトッピング。
こちらはフンワリ生地で出来上がり♪

何だか1日中…食べ物を作っていたかもwww