goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

来なくてもいいのに、台風までも!

2022年08月13日 | 我が家

きょうは8月13日、早いものでもう盆入りですネ~。

新型コロナも一向に収まらない中での ” 盆入り ” 、

 

ましてやこの時期に合わせてなんであんたは来るんだよ

” 台風8号 ” (>_<)・・・。

 

そして元気な、元気な ” 若 ” たちも来たのでした。

こちらは細心の注意とコロナの抗体検査を済ませて・・・(^^♪、

 

若、曰く 「まだくらいうちにおきたんだよ・・・」ですって。

 

ところが楽しみにしていた昼間のプールは雨でできず、今夜の花火も中止。

 

そこで?

せがまれていったのはゲームセンター、

運よくそんなに待たずに即、チャレンジです。

一番お気に入りの ” ポケモンメザスタ ” 。

 

いつもながらお母さんに決められたコイン数までのゲームとなります。

(付添人はキツ~ク言われております (^_^;))

 

恥ずかしながらいつも後ろで見ているのですが未だに、ゲームが理解不能です。

 

そして今夕は ” 迎え火 ” を焚いてお盆!

皆さんはいかがお過ごしでしょうか ・・・(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しさが・・・戻った?

2022年08月05日 | 我が家

夕べは珍しく?エアコンなしで眠りに (^^♪

もちろん部屋の窓は全開です。

 

そして今朝、高原の別荘、感覚の涼しい中での目覚めでした。

(どうしたことか、おくさんは違ったようです)

 

そんな今朝の我が家の窓、

ここは居間、デッキ前にはゴーヤのカーテンです。

朝日に照らされて葉の緑が一段と涼し気に見えます。

ゴーヤの実も7つほどぶら下がっています。

 

そしてこちらは?、

わたし目の仕事部屋、

パッションフルーツの蔓がこちらもミドリのカーテンに (^^♪

 

昨日も2つほど、薄赤くなったフルーツが根元に落ちていました。

このまま保存しておけばさらに赤くなって食べごろとなります。

 

ということで、もうきょうは8月5日ですネ~・・・。

連日の猛暑、さらには全然減らないコロナ感染者・・・、

我が自治体も最高の感染者数が出ていて困惑してます。

 

そんな明日は、4回目のワクチン接種が予定されてます。

時間はずれたけどおくさんも一緒・・・、

ひょっとして二人して副作用で寝込む状態かな (>_<)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さにめげず!

2022年07月26日 | 我が家

暑くとも、寒くとも・・・やらないことには、

ということで、強い日差しが隠れるころ始めたのです。

小さな庭ですが我が家の芝生、ちょっと伸びすぎているのをこれ以上は

放置できず芝刈りです。

 

庭木の近くや鉢のある所はやたらと伸びており庭の中心とは大きな違い

す。

毎日の水やりの影響でしょうかネ。

 

「もうそろそろやめたら?・・・」、おくさんの声がかかるころ、

刈り終えました。

そろいがまばら?はご愛敬ということで (^_^;)

 

そこそこに刈りあがった芝生・・・、

涼しさを与えてくれるのではないでしょうかネ~ (^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さを乗り切れるか?

2022年07月24日 | 我が家

7月23日、さて・・・何の日だっけ???

 

” 土用の丑の日 ” でした (^^♪

 

そこで我が家も、この日のために冷凍しておいたかば焼きを・・・、

自然解凍してっと・・・、

夕飯にはうな丼をいただきます。

 

二人で一尾づつ、この上ない贅沢三昧・・・、

わたし目アルジが支度をします。

 

フライパンにアルミホイールを敷いてっと、

そこにウナギのタレを少々落とし込んで熱します。

そして水で洗ってタレを付けておいたかば焼きをフライパンへ、

しばし熱します。

 

その間に炊き立てのご飯をどんぶりへ、ここにもたれを、

(かば焼きが大きいのでラーメン用?のどんぶり (^^♪)

 

そして???  

 

できました・・・、

食いました・・・、

美味しかった・・・ (^^♪ (^^♪ 

 

さ~・・・これで暑さを乗り切るぞ~~~(^_^;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかは壊れる機械もの!

2022年07月06日 | 我が家

いつものように朝の10時前、コーヒーを飲もうと支度を・・・、

ところが電動ミルのスイッチを押しても?????、

うんともすんとも反応なし (>_<)

 

壊れてしまったようです。

どっちも長年愛用のコーヒーミル、さすがに右側の手動式は年代物です。

 

数年前までは川崎の若が 「ボクがガリガリする~・・・」とおもちゃ替わりに

進んでしていたのが、今は見向きもしなくなったので電動にしていたのですが

捨てずに保管しておいて良かった~・・・。

 

また、ガリガリしながらのコーヒータイムとなった我が家です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫に大はしゃぎ!

2022年06月11日 | 我が家

昨日の夕方、母親の用事と都合で川崎から若たちがやってきました。

 

そして今朝、

ジャガイモの収穫です。

ちょうど時期的にはグッドタイミング、次から次へと出てくるイモに大はしゃぎ・・・、

 

飴玉くらいからテニスボールくらいまで出てくる出てくる、

たくさんとれたのでひと畝のこして今日はここまで・・・。

 

そして収穫の後は、水遊び・・・です。

マンション住まいの子供はこんな水遊び?は普段はできないでしょうネ~、

始めだしたら止まりません。

 

結局、頭から腕から着ているシャツまで水浸しになって・・・、

「や~めた~・・・」 (>_<)

 

朝ごはん前の、我が家のひとこまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストタイミング・・・でした!

2022年06月04日 | 我が家

今朝、カボチャの雌花が咲きました、

やっと、です。

昨日の朝から咲きそうで結局咲かずじまい・・・、

そして肝心の雄花もきのうは咲きそうもなかったのでしたが、

なんとグッドタイミング、今朝同時に咲いてくれていました、

左側はきのう咲いてしまった雄花、

右にあるのが今朝、雌花の開花に合わせて咲いてくれた ” 雄花 ” でした。

 

早速、受粉をしました (^^♪・・・。

 

参考にときのう咲いた雄花を冷凍保存して今朝、自然解凍・・・

のつもりで外に出しておいたところ、グシャッと萎んでしまいました (>_<)。

 

ご参考に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミングが合わない!

2022年06月03日 | 我が家

我が家の菜園には自然に?生えてきたカボチャが元気に育っています。

待ちに待った ” 雌花 ” もやっと先端に付いてくれました。

(右上がそうです)

 

ところがカボチャの意地悪なところ、雄花は早くからいくつも咲くのですが

雌花とのタイミングが合いそうもありません。

今朝はその雄花が四つほど咲いたのですが、明日に咲くような雄花は

見当たらないのです。

 

これは雌花ですが、咲きそうに見えますが今日は咲きそうにないです。

 

そこで?

yahooの情報を信用して・・・、咲いていた雄花を二つほど冷凍保存、

雌花の開花に合わせて人工授粉をしようと思います。

 

はたして・・・はたして?・・・(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の花が咲いた~!

2022年05月22日 | 我が家

庭先のパッションフルーツの花が咲きました、

ご存じの方もおられるでしょうがこの花、朝の一瞬の間に咲いてしまいます。

ほんの数分?か数十分で・・・、

そして夕方には萎んでいます。

 

この花のチャンスはその日だけ、見逃さず受粉をしてあげます。

 

庭先にあるこのパッションフルーツ、すべて挿し木で冬越しをしました。

まだ鉢植もありますが路地に植え替えたものも含めて日差し除けにします。

嬉しいことに蕾がいくつも付き始めています(^^♪・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっち、贅沢に!

2022年05月18日 | 我が家

冷蔵庫に冷凍の ” ウナギのかば焼き ” がありました。

ときとして?忘れがちになるしろものです(これはふるさと納税品でした)。

 

そこで?

「今夜はうな丼だ~・・・」と、きのうはそれに取り掛かったのでした。

 

まず、朝から外に出して自然解凍を。

そして夕方、頭に入っている「冷凍ウナギの美味しい食べ方」を思い出しながら、

早速、身についているたれをきれいに水洗いして、

キッチンタオルで水気を取る。

フライパンに軽く丸めてギザギザにしたアルミホイルを敷き、

日本酒を少々注ぎます。

熱くなったフライパンへウナギを、さらにウナギのたれをふりかけ蒸します。

その間に温かいご飯を丼に用意し、たれを浸みこませます。

 

蒸し終わったウナギをさらにたれにつけて丼へ・・・、

そして?

豪華に?一人一匹(お店だと特上でしょうかネ~(^_^;))のうな丼が完成で~す。

 

これで美味しくないわけないですよネ~・・・。

 

我が家の贅沢な、夕飯でした (^^♪・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする