ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 9月1日 オニバス 撮影8/30

2012-09-01 00:00:33 | 山野草
           わたしのカメラでは無理な気もしますが、オニバスのアップ!
           ・・・きれいなお色でしょう・・・
           友人から教わり、パンジーさんを案内して、逢って来ました♪♪♪

                     
9月1日です 
 わたしの部屋のカレンダーは、今月から、枯葉でかたどったハートがとってもハッピーな感じです。
 神さまが今月どんなものを示し、何を皆さまに紹介できますか、ワクワクのスタートです すっかり元気になったちごゆりで、また皆さまにお付き合いいただけますよう精進してまいりま~す。 9月もよろしくお願いします。


           トップのオニバスは、自然の中で見たいと思ってもそう見られる
           ものではありません どうぞご覧下さい。


今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

オニバス(鬼蓮)は スイレン科の一年生の水生植物です。浮水性の水草であり、巨大な葉を水面に広げ花を咲かせます。オニバスの果実の中には100個ほどの種子があるそうですが、長くは数十年をも土の中で休眠し、時間を経て環境がよいところで・・やっと発芽するそうです。 

 あのとげとげは、痛そうですか・・・




 よくぞ咲いてくれました! 昨年は見られませんでしたのにね。




 レンコン畑の水路に咲いてました!




 影この二人は誰でしょう。
 
 来年このオニバスがまたここで咲くかは、定かではないのです・・・

                 

よろしければ↓↓下のお花をクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
 応援ありがとうございました。

コメント (23)    この記事についてブログを書く
«  山から帰りに、見つけたお花 " | トップ |  今日は可愛い女の子です・... »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オニバス (万博健太郎)
2012-09-01 06:22:59
オニバスに逢えて良かったですね~~~^^。
葉っぱを見たときは花は大きいのかな~~~
と思っていたら・・・それほど大きくないので
初めて見た時は不思議に感じました~~~^^。
健さん一番ね! (ちごゆり嘉子)
2012-09-01 07:25:53
有難う! でも茎はしっかりしてます 花が開かないから、確かに小さく感じますが、
あの色に感動です
Unknown (もり)
2012-09-01 07:27:27
おはようございます。
9月ですねー
オニバスもハートの枯れ葉も9月らしく、新鮮です!
影は、自信ありませんが、立ってる方がちごゆりさんで、座ってる方がパンジーさんでは?
1枚目の写真は、どなたが撮られたんですか?
綺麗ですね (さくら)
2012-09-01 07:38:38
おはようございます。
まだオニバス見たこと無いですが、綺麗ですね。
一度見てみたいものです。
今日から9月、ご自愛ください。
もりさん鋭い! (ちごゆり嘉子)
2012-09-01 07:38:48
わたしでも、聞いてみたでしょうね、少し記事を訂正しました。
これなら大丈夫かな?ありがとうございました。
さくらさん有難う。 (ちごゆり嘉子)
2012-09-01 07:43:30
 あまり開かないお花ですが、印象的な美しいお色ですから、見てもらいたいですよ。
 サクラさんも、ご健康でお花楽しみましょうね。
Unknown (matu)
2012-09-01 08:01:35
オニバス初めて見ましたが、夏が来れば必ず見れる
ものではないのですね~~

ありがとうございます。(*^_^*)
カレンダー (アカリプタ)
2012-09-01 08:18:12
落ち葉でかたどったハート、素敵ですね。
オニバスは野外でも大丈夫なんですね。
matuさんおはよう! (ちごゆり嘉子)
2012-09-01 08:58:46
きれいでしょう。ヘドロのない、きれいな環境で、やっと発芽し咲いてくれます。
タネは数十年も休眠をしていることが出来るようです!よ。
アカリプタさんきませんか? (ちごゆり嘉子)
2012-09-01 09:01:37
 レンコン畑の掘り割りに咲いてます。来るなら連絡下さいね。時間空けます。午前中でないと花はしぼみます。

コメントを投稿