ランキングに参加しております
ポチして 応援下さいね・・・
教会の帰り 神山のユワリイチゲ見てきました。
こんな感じでしたが・・・
所どころで 蕾が 膨らんでました
開花には・・・あと、もう少しでした・・・
神山の ユキワリイチゲ 咲いてた時の写真載せときます。
ランキングに参加しております
ポチして 応援下さいね・・・
ランキングに参加しております
ポチして 応援下さいね・・・
教会の帰り 神山のユワリイチゲ見てきました。
こんな感じでしたが・・・
所どころで 蕾が 膨らんでました
開花には・・・あと、もう少しでした・・・
神山の ユキワリイチゲ 咲いてた時の写真載せときます。
ランキングに参加しております
ポチして 応援下さいね・・・
福寿草も日本の自生種は今では4種に分類されています。北海道に自生するキタミ・・・、東北から各地に広く分布するミチノク・・・、それに何も付かないフクジュソウ、そして四国の自生種のシコク・・・です。萼片の長さや産毛の有り無し、茎の中実、或いは中空、茎の分岐などで分類されています。
こちらでは見ない種です。イチゲとつくものは
キクザキとアズマの二種ですね。
それにしましてももうこんなになって見られる
のかと驚きです。
ユキワリイチゲの蕾、なんて可愛いのでしょう!!
大好きな花を今年も魅(見)せてくださいね
ユキワリイチゲの花
可憐で美しいですね~
蕾が膨らんで花が咲くのが楽しみですね
応援☆
可愛いですね。
これから寒さが厳しくなりますね。
気を付けて過ごしましょうね。
清楚で可愛らしいお花ですね。
応援☆彡