ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

大根 (22-0111)

2022-01-11 09:25:40 | 山野草

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

 

青首大根 甘くて美味しい大根です。

 

 

大根畑は、砂地なんです 青首大根 甘くて美味しいんです。

大根植える前 この畑には、砂を入れて 鳴門金時芋の作付け収穫でした。

その後続いて 大根を 作って出荷です 味がよく人気なのです。

 

 

ここは 鳴門市大津町でした。

 

 

クリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

 

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« サンシュユの赤い実 (22-0110) | トップ | ステックミルクビスケット。... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2022-01-11 04:51:18
そうそう。徳島に行った時に言われたのは
芋は数年すると畑の土を入れ替えないと
いけないとか。数百万円かかりその土地の
収入はゼロとか。
青首大根 (地理佐渡..)
2022-01-11 06:24:55
おはようございます。

立派な大根畑です。当方も自分の畑でこんな
風景を見てみたいものです(笑)。
今は雪の下です。年越しをさせているトウ菜
というものだけ植え残しています。

また畑の様子を紹介して下さい。
Unknown (とんぼ)
2022-01-11 06:37:09
 作物を作るのに色々と工夫をされているのですね。
 青首大根というのですね、おいしそうですね。
Unknown (kazuyoo60)
2022-01-11 06:41:23
奈良で並ぶ大根は青首大根が殆どです。正月前に雑煮用大根が少し並んでいただけです。丸大根が、たまに並びます。
砂が多い土が美味しいのは知らなかったです。
美味しいですね! (花ぐるま)
2022-01-11 08:22:13
青首大根は甘くておいしくて生食でも美味しいです
葉っぱもまたおいしくて全部食べつくします
砂地で育つんですね!
おはようございます~♪ (Mmerose)
2022-01-11 08:32:40
立派な大根ですね。
美味しそう~

今日もお元気で~♪ ☆彡
青首大根 (timata-sn)
2022-01-11 09:05:08
ちごゆり嘉子さん お早う御座います。
今朝は小雨が降って居ます、寒いですよ。

青首大根が良く育って居て、素晴らしいですね!!
サツマイモの後へ大根でこの様に育つのですね。
砂地を喜ぶのでしょうか??
Unknown (由乃)
2022-01-11 09:05:21
おはようございます
凄い数の大根ですね
我が家も青首大根作ってますが
30本程度です
冬には欠かせないお野菜です
アオクビダイコン (beso)
2022-01-11 09:23:35
おはようございます。
雨の阪神間です。

みごとなアオクビダイコンですね。
おいしそうで食べたくなります~(^O^)
おはようございます。 (hase)
2022-01-11 11:51:32
砂地で育った大根、みずみずしくて美味しいんでしょうね。
私もきのう大きな大根いただきました。
今が一番柔らかくておいしいですね。

コメントを投稿