ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ナカガワギク (19-1118)

2019-11-18 00:00:23 | 山野草と木々

にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

 

 
 
 
 
 
 
ナカガワギク 
 
 
 

 

  

 

 

那賀川の渓流の岩場に咲く、ナカガワノギク。

 

 

 

 ナカガワギク(那賀川菊) は、阿南市の那賀川とその支流である川に、生育するキク科の 固有種で 多年草。

 

 

川岸の岩場 午前中なら 岩が湿っていて 歩きにきですが 午後でしたから 私にも歩いて近くに寄れました。

  

  葉が 流線形。 水の流れによって こういう形になって行ったのだと、思われます。

 

最後です

ピン甘ですが、 お花がきれいなので載せました。

 

 

 

 きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。

 

 

下の山野草ロゴを クリックお願いします。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 初見の植物2種 光沢のある緑... | トップ | リンドウ (19-1119) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alplant)
2019-11-18 00:41:43
今年も咲いていますね。
この花が大好きでこの場所は何度か、訪れています。
他にも色々な花が咲いていますよね。
徳島の花旅は凄く楽しいです。
ナカガワギク (山小屋)
2019-11-18 06:11:13
固有種ですか?
清楚な感じの花ですね。

ナカガワギク (timata-sn)
2019-11-18 06:21:52
ちごゆり嘉子さん お早う御座います。
今朝も良いお天気の様です、冷えて居ますよ。

ナカガワギクと言うんですね。綺麗ですね!!
川岸の岩場に咲くんですね。
真っ白の花弁が綺麗ですね。
Unknown (kazuyoo60)
2019-11-18 06:28:53
ナカガワギクが綺麗です。我が家のも生きていますが咲いていません。今年も咲いて欲しいです。
ナカガワギク (地理佐渡..)
2019-11-18 06:58:06
おはようございます。

かなり局地的種なのですね。
こうした地域限定の固有種を見ることは
無いです。

こちらですとヒメサユリがかなり局地的
分布の種としてあげられますかね。

Unknown (ユーアイネット店長うちまる)
2019-11-18 07:17:10
昨晩帰宅予定でしたが、もう一泊して
熊本にいます。
Unknown (とんぼ)
2019-11-18 09:39:26
 ナカガワギくというのですね。菊の同定は難しいですね。
ナカガワギク (花ぐるま)
2019-11-18 09:57:07
阿南市の那賀川で咲く固有の花、という可愛いキク科の花ですね
菊の花はどれも可愛くて長持ちするようです
そろそろキク科の花たちも冬支度でしょうね
Unknown (よっちん)
2019-11-18 15:05:03
一泊二日の小旅行から
無事に帰ってきました。
紅葉はまずまずだったかな。

明日からはブログも再開します^ ^

応援ぽち
Unknown (せいパパ)
2019-11-18 17:57:23
菊は似てるので
植物園で見比べて違いがあるのを確認しますが
すぐに忘れちゃって
いつも名前が分からないんです。
でも名前は知らなくても
菊は清楚で単純なデザインの花姿で大好きです。
応援!

コメントを投稿