ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

  白鷺&オモダカ”(213)

2013-08-01 00:03:03 | 山野草

下の↓山野草をクリック下されば、幸いです。

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
 にほんブログ村



 いよいよ8月 暑い毎日が続きますね! この暑さをどう乗り切りましょうか! 涼しそうなお花を、ご覧いただきましょう。


 これは白鷺を撮ろうと・・田んぼに降りて偶然見つけましたのよ 幸運でした。

オモダカという、オモダカ科オモダカ属の水生植物です。

雄花です




良いでしょう 涼しげでしょう!




 この花が雌花です。





稲の中に、埋もれていて、雑草ですから、いずれ抜き取ってしまわれま~す。





 お花の後は、鳥ですよ
アオサギです。

 最近アオサギはよく見かけますが・・このアオサギから離れた、田の中にシロサギがいました。


 このシロサギは、ほとんど見かけなくなりました。





  気配を感じたのか、森のほうに飛んでいってしまいました。





ここに寝床があるのでしょうかねえ??


きょうは、可憐な3枚花びらのオモダカと、あまり見られないシロサギ!でした



    皆様今日もありがとうございました。
 
☆***後ほどブログに お訪ねさせていただきます***☆


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みがありますようお祈りします *∴*…*∞**



   出来れば↓↓クリックをお願いします
     にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
     にほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
«  海岸線近くで夾竹桃咲き (212) | トップ |  海岸に咲いた花” (214) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-08-01 02:27:29
白鷺、・・・・・・。
ちょっぴり、凛々しい姿ですね。

オモダカ、・・・・・・。
美しいですね。
綺麗ですね。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。
オモダカ (万博健太郎)
2013-08-01 06:41:16
オモダカの栽培変種がクワイですが万博公園には小さめの栽培変種のスイタクワイ(吹田クワイ)が有りますよ~~~
花も同じです^^。
Unknown (とんぼ)
2013-08-01 07:43:28
おはようございます。
オモダカはカメラマンにとってはよい被写体でしょうが、稲作りをされている方には迷惑な存在ですね。
このサギはこちらではあまり見ない種類のように見えます。もう少し大きくないと判断が難しいです。
siawasekunnさん久しぶりですね。 (ちごゆり)
2013-08-01 08:33:36
お元気でしたか?きょうは暑くなりそうです、お気をつけ下さい 有難う!
けんちゃんへ (ちごゆり)
2013-08-01 08:38:52
そうですね! クワイ とか、 ウリカワ も、同じ花ですね。
三枚の花びらって、かわいいね。
ありがとうね。
トンボさんいつも有難う! (ちごゆり)
2013-08-01 08:40:42
白鷺また見てきましょうかね? 珍しい種類なら、いいのにねえ。
Unknown (kazuyoo60)
2013-08-01 09:10:49
こちらのオモダカ、自然状態のはやっぱり元気ですね。作られてるのはブログで拝見してます。
アオサギが居るのですね。立派で好きな鳥でしたが、我が家の和金を食べてから嫌いになりました。生きるためとはいえ、1畳足らずの小池の金魚まで食べなくてもです。以後ネットを張ってます。
シラサギのねぐらですか。田んぼの上を飛んでるのや、河原のは見てますが。
オモダカ (kuni)
2013-08-01 10:03:01
野草のオモダカとクワイとは変種にもならないと思いますが。
シロサギとアオサギの区別は判りませんが当地区の田んぼにもいます。
Unknown (スー)
2013-08-01 21:55:56
オモダカは友達の田の中でみました。

クワイを小さくしたような実ができますね。
こんばんは (アイアイ)
2013-08-01 22:42:09
オモダカ珍しいですね。
シラサギ姿が美しいですね。
共に涼しさを感じます。
ありがとうございました。

コメントを投稿