ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 庭の灯篭と初代館長さん”(352)

2013-12-17 21:57:45 | 山野草

      ↓↓↓出来ればポチして応援を、お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村




~☆**☆~∴∞∴*~++○++~∴∞∴~☆**☆~


今回の勉強会の講師の方です。

この方はこの館の初代館長さんであり、土居町の収入役をされておられました。




 
落ち葉にも風情があります



この灯篭は、江戸時代から・・もうニ百年以上前から・・建っているのだそうです。



ツワブキ







 黄色のセンリョウです。






マンリョウにも赤い実がなっていました!




ヤブランの実が、黒光りし宝石みたいでしたよ!






この赤松は、この庭での主です よく生きてるものだと思えるほど大きな祠が出来ています。


 松の木の側 フッキソウと思います・・


 私はこの花を見たのは初めてなので咲いた状態が、みたかったですわ・・
フッキソウです。

今日の追加です。
 元館長さんに送られ外に出ると、 イヌホウズキが、咲いておりました!

 ナス科です。 



   ~☆**☆~∴∞∴*~++○++~∴∞∴~☆**☆~

  
     
皆さまの訪問に感謝します~♪*^o^*~♪~ありがとうございました。


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**

~☆**☆~∴∞∴*~++○++~∴∞∴~☆**☆~




 よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
«  暁雨館内部1岩石展示室 (351) | トップ | 石鎚山の樹氷です(353) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-12-18 01:18:51
庭の灯篭など、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

応援ポチ♪♪
(今、p940、1位でしたよ。)
Unknown (アトムパパ)
2013-12-18 07:25:05
こんにちわ。

和のお庭って、いいですね~。
西洋庭園みたいなきらびやかさは無いですが、
しっとりと落ち着けますね!
Unknown (kazuyoo60)
2013-12-18 10:57:52
古い灯籠、そしてひっそりとツワブキ、良いお庭です。
黄実千両、今年は実を着けません。かろうじて生きてはいるようですが。
万両は我が家も適度の実を着けてます。ヤブランも数本ですが実ってます。増やしたくないですが。(笑い)
フッキソウですか。幸福を呼びそうですね。
Unknown (彦星)
2013-12-18 14:09:59
(*・д・)ノ*:゜★こんにちヮ☆・゜:*:゜
ステキなショットですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
体調が悪いので駆け足訪問させて下さいね。
応援♪ポチッ☆彡
いつもご訪問&応援に感謝しています。m(__)m
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
Unknown (ohar320)
2013-12-18 14:35:36
ヤブランの実が宝石のように輝いて綺麗ですね。
千両、万両が正月を待ちかねていますね。
Unknown (とんぼ)
2013-12-18 17:18:06
こんにちは
写真は素晴らしいのですが、文字化けが発生しているようです。どうしたのでしょうね…
Unknown (hitori-shizuka)
2013-12-18 19:39:13
苔むした灯篭や老木の松等が風雪に耐え歴史を物語っていますね。
居ながらにして暁雨館の歴史や館内の珍しい石の展示物を見せてもらいましたよ。
有難うございました。
Unknown (もり)
2013-12-18 20:23:25
今日は午前中からバタバタしました。
応援だけで失礼します。
皆さまにお礼申します。 (ちごゆり)
2013-12-18 23:47:32
皆さまから心温まるコメントいただき、また頑張れます。明日皆さまのブログ覗かせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

コメントを投稿