にほんブログ村 山野草 ランキングに、 応援下さい。
先日午後に大川原に西の神山からと入ろうと思い、出かけたんですが、鬼籠野トンネル抜け
山に入った所で通行止め引き返して、手前のわき道から 入ってみますと、道も大丈夫でしたので、時間も遅くなっていたのでラッキーだと、進むうち 狭路悪路となり こりゃ駄目だと思いながらも・・・佐那河内の貯水槽へ行き着き これから先は車は入れませんでした。
滅多にはいらないのでしょうかねえ? ずいぶんあれた道で 生姜の作付け畑が、あっただけでした もちろん急ぎ坂道を、引き返しました。
途中で出会った女性の方に、 「東のはしの道からでないとどこも道悪いよ」と、教えられ
東からの入り口に、回ることにしました。
急がば回れと、思い知らされました。
お陰で出会えたお花です。

スイカズラです。咲き進むと 黄色くなってきます。
スイカズラ(吸葛)は5~6月に咲くスイカズラ科の花。
山野の草藪や林の縁に生息するつる性。ジャスミンのような甘い香りのする
白い花を二つずつつける。

今年初見でした。

二つ並んで咲いているもんなんです



ここ迄で 車は入れませんでした。

来たついでに、撮ってきました。

ここまで出てくると 楽な道でほっとしました

応援よろしくお願いします